• 締切済み

建物の名義の遺産分割で揉めていて困っています

亡くなった祖父名義になっている建物の遺産分割協議で揉めています。父も亡くなっており、父の兄弟達から一人50万円ずつという金銭を要求されていますがこれは妥当でしょうか? 少しややこしい家系図になってしまいますが、築30年の実家が建設当初より建物の名義のみ祖父のものになっていました。 祖父は数年前に亡くなっており、私の父は祖父が亡くなる少し前に先に亡くなってしまっています。亡くなった父には5人の姉兄がいます。 固定資産税も30年前から両親がきちんと払い続けていて住む事に何の支障も無かったのと母が少々世間知らずという事もあり父、祖父他界後もそのままの名義のままにしてしまっていました。 ただ。。。この先の事を考えると祖父の名義になっている以上勝手に壊して建て替えをする事も、売る事も出来ないので遺産分割協議をする事にしました。 父が祖父よりも先に亡くなっているという事で母には建物の相続権は無いそうで、私達3兄弟に父が本来相続するはずだった相続権が移っているそうです。母に相続権が無いという事を知らなかった叔母達はこぞって母に謝礼金の金銭要求をしてきたそうです。最初は30万円から始まり、どんどん要求額が大きくなり最後には50万円を請求してきたそうです。父が亡くなってからというもの叔母達は手のひらを返した様に母に厳しく接してきます。 一度一人の叔母に母同伴で会いに行き、母に相続権が無い事を伝え母に金銭要求の連絡をして来ないでほしいと伝えた所それ以来パタリと他の叔母達からの金銭要求の連絡も無くなりましたが。 建物の遺産分割については母から引継ぎ私達兄弟で解決していく事にしました。私達兄弟はそれぞれ家庭を持っておりますがまだ20代という若さです。遺産協議の話し等知識もあまりありませんし父の5人の兄弟達に一人50万円ずつ等到底払えません。 一応司法書士事務所や弁護士に相談に行ってみましたが、弁護士さんは「自分達で話し合ってみるしかない」というアドバイスしかくれません。もう少し弁護士さんは力になってくれるかと思っていたので正直がっかりですし、この先どうしていったらいいのかわからなくなってしまいました。 この謝礼金の50万円という金額は不当請求ではないのでしょうか?謝礼金とは一体どれくらいの相場なのでしょうか?どうしていったら私達にとって一番良い解決方法になるでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>土地は母名義なのですが、そういった場合建物を明け渡すとはどの様な事になるのでしょうか… 建物を叔母の 1人に引き取ってもらい、あなた方兄弟 3人が相続分の現金をもらう (叔母たちのいう謝礼金の逆パターン) 。 同時に、母は土地を叔母に買い取ってもらうか、今後ずっと地代をもらい続ける。 >建物の名義を相続人全ての名義で所有する事が出来ると… その場合は、50万円の叔母たち相続分を一時に払うのでなく、母が毎月家賃を所有者全員に払い続ける。 >今後の建物に対する固定資産税も6等分するという… そうなります。 >そうした事によって更にややこしくさせるのでしょうか… 将来リフォームしたくなっても一筋縄ではいかなくなるでしょう。 >相続には居住権を主張する事は出来ないのでしょうか… 祖父の死からまだ数年では無理です。 いずれにせよ、固定資産税評価額が 250万より高ければ、50万ずつ 5人に配って手を打ってもらうのがベストでしょう。 どのような建物か存じませんが、築 30年では固定資産税評価額が 250万より低いことも考えられます。 その場合は 40万とか 30万とかに減額させて当然です。 失礼ながら、母が今すぐ現金を用意できないというのなら、あなた方兄弟が助けてあげることも視野に入れるべきでしょう。 子には親を扶養する義務がありますので。

49478272
質問者

お礼

NO,2,4さん>  今回も迅速かつ丁寧なご回答いただき本当にありがとうございます。    とても参考になりました。   生前父が断りきれず祖父と伯父に迫られ伯父の連帯保証人になり、伯父が作った多額の借金返済の為に所有していた別荘や、ゴルフ会員権等の私財を売りはらわせられたうえ、死後にまでこの様な内容で唯一残った家の事で伯父伯母にお金をむしりとられるのが納得いきませんでした。  ですがNO,2,4さんの的確なアドバイスがとても参考になりましたので、これを踏まえ3兄弟で話し合いベストな方法を選択していきたいと思います。  色々とお知恵を貸していただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

50万円は金額的に妥当と思えます。 全部で300万円ですので、、、、、、

49478272
質問者

お礼

NO.3さん>  この様な質問に目を通してくださり、ご意見をいただきありがとうございます。  ただ私達も若輩者ですし、母も若くして未亡人になっており現在はパート収入のみ。今後の老後の事を考えても300万円はとても小さな金額には思えないので困っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>最初は30万円から始まり、どんどん要求額が大きくなり最後には50万円を請求して… それは謝礼金ではなく、叔母たちの法定相続分を現金に換算して支払ってほしいという意味ではありませんか。 建物を切り刻んで配分するわけにはいきませんから、現金に代えて解決策を探るのは自然な話です。 >一応司法書士事務所や弁護士に相談に行ってみましたが… 叔母たちの言い分に、法的説得力があるからです。 >この謝礼金の50万円という金額は不当請求ではないのでしょうか… 繰り返しますが謝礼ではなく、あくまでも遺産分割だとして、50万が妥当かどうかはその建物の価値によります。 祖父が亡くなった時点の固定資産税評価額を、 >亡くなった父には5人の姉兄がいます… 6等分した額が、50万より多いか少ないかで判断すればよいです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm >固定資産税も30年前から両親がきちんと払い… 祖父死亡後に支払った固定資産税はじめ建物の修繕費等は、逆に叔母たちに請求すればよいです。 >どうしていったら私達にとって一番良い解決方法に… あくまでも法律を盾に取るなら、父の代襲相続人であるあなた方兄弟 3人で、祖父死亡時の固定資産税評価額から、支払った固定資産税等を引いた額の 5/6 の現金を用意するか、その建物を明け渡す以外に道はないでしょう。 あとは、叔母たちの温情にすがるよりほかありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

49478272
質問者

お礼

NO.2さん>  親切かつ丁寧なご回答ありがとうございます。  法的には相続分として支払わなければならいという事なのですね。  元々自分達の家であり、書類上のみ祖父の名義であったという認識があったのでどうしてもこの土地建物に何の関わりもなかった叔母達に金銭を支払う事に納得ができませんでした。  お詳しい様なのでしつこい様ですが更に質問させてください。  土地は母名義なのですが、そういった場合建物を明け渡すとはどの様な事になるのでしょうか?  建物の名義を相続人全ての名義で所有する事が出来ると聞いた事があります(本当なのかは素人なのでわかりませんが・・・)そういった場合はどうなるのでしょうか?その様になった場合は今後の建物に対する固定資産税も6等分するという事なのでしょうか?そうした事によって更にややこしくさせるのでしょうか?  相続には居住権を主張する事は出来ないのでしょうか?  面倒な質問ばかり投げかけてしまい申し訳ありませんが、どうかお知恵を貸していただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

こういう質問では諍い事の情報より、遺産の情報の方が重要です。 祖父の遺産は建物だけですか? 建物の敷地は誰の名義ですか?借地ですか? 建物には今誰が住んでいますか?母だけですか? あなたがた兄弟がこれから先も占有したいと考えていますか?

49478272
質問者

補足

poolisherさん>  まだ質問初心者なものできちんとした説明も出来ておらず申しわけございません。  祖父名義の遺産はこれだけだったと思いますが、祖父逝去の前に父が亡くなっており、正直他に遺産があったかどうかはわかりかねます。  敷地は生前より亡くなった父の名義になっており、現在では相続した母名義になっております。建物の名義が何故祖父名義になっていたのかは母からは「税金の為」と聞いておりますが、母自体曖昧な感じなので本当の所はわかりません。  現在建物には母一人が住んでおります。  私達で建物も占有する事を希望しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有名義の遺産分割協議書の書き方について

     父、母、兄の共有名義(持ち分各3分の1)の建物がありますが、母は平成9年、兄は平成10年、そして母は平成14年に亡くなりました。  私は亡くなった兄と二人兄弟で兄には息子が一人います。相続人は私と兄の子供(甥)の二人になると思いますが、甥は土地、家屋は相続しないで、金銭を相続することになっています。 なお、この他に土地がありますが母の名義になっています。 次のことについて教えてください。 1 共有名義の建物と母名義の土地について遺産分割協議 書は一つにまとめて作成することは可能でしょうか。   可能である場合、どのように書いたらいいのでしょう か。 2 共有名義の建物の兄の持ち分について私が取得した場 合、贈与の対象となるのでしょうか。

  • 孫への遺産相続の流れについて

    祖父(故人)名義の不動産があります。祖母は亡くなっています。子供は3人、私の父が長男ですが数年前に亡くなっています。現在私がその不動産に居住しておりますので、残りの子供、つまり私の叔父、叔母はその祖父名義の不動産を私が相続することに快く同意しております。 一度に孫である私が相続することはできないと思うので、ふたつ遺産分割協議書を作成しようと思います。 まずは祖父の死亡による遺産分割協議書。最初に祖父の遺産(不動産)は全部父が相続するという遺産分割協議書の作成をすればよろしいでしょうか。その場合、叔父、叔母の二人が遺産分割協議をし、「すでに死亡してしまっているが」父が相続する、という内容でよろしいでしょうか?すでに亡くなった人がはたして法的に遺産を相続できるのか、という疑問があります。遺産分割協議書の日付は今現在でも大丈夫でしょうか? 上記で問題なければ、今度は父の相続人である、私と母、私の兄弟で遺産分割協議をして、私が父の遺産を相続するという流れで正しいでしょうか?つまり、祖父の遺産は、父が亡くなった状態でまず父が相続して、その後私が父から相続するという流れで正しいか、ということです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産分割でもめています

     10年前に祖父が亡くなり、先日祖母が亡くなりました。子供である私の父と、叔母(家庭有)に相続権があります。 祖父、祖母、父、母、私、弟で同居していた土地と建物は父6:祖父4の共有名義のままです。今も住んでいます。祖母には500万の貯金と貴金属(100万)がありました。  今回祖父と祖母の遺産分割をするにあたり、父が叔母に提案したのは次の通りです。  祖父名義の土地建物を父が相続。(祖父名義分600万くらい)  祖母の貯金500万と貴金属を叔母が相続。(貴金属はすでに渡しています)  この提案に叔母は納得行かないようです。 祖母は10年前から寝たきりになり、父が貯金の管理をしていたので「父が勝手にお金を使った」等言っています。実際には祖母の貯金から入院費や介護にかかる費用を出していたそうです。  もし父が勝手に祖母の貯金を使っていたら(証拠なし)、相続に関係あるのでしょうか?  調停に持ち込んだ場合、正規の相続の分割になってしまうのでしょうか?(土地は名義を一本化したいので)  10年間寝たきりの祖母の介護をした父の寄与分はどれくらい認めてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。        

  • 相続関係図と遺産分割協議書

    3年前に父を亡くし、昨年母を亡くした二人兄弟です。 父名義の不動産(建物)があり、母名義の不動産(土地)があります。父が死亡時、遺産分割協議書は作成せず、登記未了の状態です。 母が死亡したので、このたびに父、母名義の不動産を私の名義に登記変更しようと思っています。 弟は不動産はいらないということなので、特別受益による相続分なしでいいという了承を得ています。 過去に似たような質問がありましたが、父の遺産については、兄弟二人と母の相続人として兄弟で遺産分割協議書を作成。母分については、兄弟で遺産分割協議書を作成との解答がありました。 遺産分割協議書を二つ作成するということはわかるのですが、特別受益による相続分なしの証明書を作成した場合(父の遺産分と母の遺産分の二つ)でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか? また、作成しないでいい場合、相続関係図は被相続人は父でしょうか? 母でしょうか?それとも二ついるのでしょうか? また、遺産分割協議書を二通作成しなければならない場合の相続関係図はどのようになりますでしょうか?(父の相続関係図には相続人母死亡、相続人私、相続人弟と記入するのでしょうか?) 相続人については戸籍謄本等、役所より取得済みで、あとは相続関係図と必要であれば遺産分割協議書を作成できれば相続登記ができると思うのですが、今回の部分で詰まってしまいました。 文章が長くなり申し訳ありませんが、専門家様からの良きご返答をお待ちしております。

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • 遺産分割協議

    17年前に祖父が他界し祖父が住んでいた建物と土地は三人の子供で相続となってます。土地も三人、建物も三人 共有名義となってます。 こちらを一人の名義にしたいと思い、司法書士の方に相談しました。 1件目相談したところでは話は出なかったのですが、2件目で相談したところ、遺産分割協議にしてはどうですか?と言われました。ただし全員の同意が必要とのこと。そこで、ハンコ代としていくらかを支払ってはという事でした。祖父が他界し17年もたってますが、遺産分割協議というのは、可能なのでしょうか。遺産分割協議で長所・短所があれば、そちらも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 土地と建物の遺産分割について。

    土地と建物の遺産分割について。 母と子(私)の共有にするか、私の単独名義にするかで迷っています。 それぞれ何かメリットデメリットがあるのでしょうか? 相続税はかからないと思います。 状況としては、父が死に、母と子三人が相続人です。子供のうち私を除く2人は、相続分はいらないとのこと。私は父名義の土地に家を建てて住んでいます。母は同筆の土地の別の建物に住んでいます。 母は固定資産税の支払いとかが面倒なので、私名義にして欲しいといっています。

  • 遺産分割

    よろしくお願いします。 父親が亡くなり、相続人が母親と兄弟2人で相続するることになりました。遺産は、土地建物、預金で相続税非課税となりそうです。母も高齢で二次相続を考え、兄弟2人で相続したほうがいいと司法書士からアドバイスをいただきました。 この場合、遺産分割を(0(母親):50:50)とする遺産分割協議書は可能なのでしょうか?、出来ない時どのような方法がありますか。 よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議に伴う弁護士費用

    父の叔母が亡くなりました。 叔母には子供、配偶者、兄弟が既に亡くなっており 父及びその兄弟、従兄弟が相続人となっています。 父の弟と従兄弟が叔母の遺産の管理人となり 遺産分割協議書を弁護士に依頼して作成し届けてきました。 弁護士に依頼するにあたり、叔母の遺産からその費用およそ100万円を 支払うと、弁護士が作成した遺産分割協議書に記載されてありました。 弁護士に必ず頼む必要もないと思いますので、頼んだ弟、従兄弟が 負担するべきものではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 遺産分割協議書の書き方について教えてください。

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 父親が3年前に死亡し、特に遺産分割をしないうちに、今年の2月に母親が亡くなりました。 遺産として、父親名義の土地と建物、母親名義の銀行預金が残りました(相続税はかからない)。 相続人は、兄弟3人で、話合で分割協議は出来ています。 Aが、父親名義の土地と建物。 Bが母親名義の銀行預金。 Cは、Aから代償分割として現金を受取ることとしました。 遺産分割協議書に、被相続人として、父親と母親の両名の遺産の分割協議を行ったと記しても良いのでしょうか? 相続した不動産の所有権移転登記、銀行預金の名義変更時に問題にならないでしょうか? よろしくお願いします。