• 締切済み

職安について

nimesの回答

  • nimes
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

自分で検索するPCがありますよ! 私の住んでる地区では。 かなり細かく、詳しく検索できました。 私は仕事で急に余り知らない地区に行かないとダメになった場合にかなりお世話になってます(笑) プリントアウトも出来ますし。 本当はこんな使い方ダメなんですけど。

関連するQ&A

  • 職安からの紹介で、面接に行く時・・・

    私はいつも職安の紹介で面接に行きます。 そこで、数回落ちたので、出だしが悪い可能性もあるので 質問させてください。 「職安からの紹介できました○○ ○○○と申しますが、 担当の○○さんいらっしゃいますでしょうか?」とか、 そんな感じで、受付と言うか、行って下さいと言う場所に 行ったら良いのでしょうか? でも、結構面接に行くと、すでに待ちかまえていらっしゃって、 その方が、目の前にいたりする事もありますよね? そうした場合、 「今日、面接を受けさせて頂きます○○ ○○○と申しますが ・・・」 とか、止めた言い方をした方が良いのでしょうか? 一体、なんと言ったら感じが良いのか解りません・・・。 かなり、緊張してしまって早口とかになってしまうタイプなので、 最初から、何度も言って練習をしておきたいです。 どなたか、この方法は感じが良かった!とか教えて下さい、 お願いします。

  • 職安について教えてください

    職業安定所というところでは、基本的に何をするのですか? その日のうちに面接を受けることも可能なのでしょうか。 だとしたら私服で行ってもよい場所なのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、職安についての説明をお願いします。

  • 職安について質問です。

    職安について質問です。 自分の住所の管轄の職安は、ファイルに求人が綴ってあり市外は探しにくく、職員さんに探して貰うにも、パソコンが職員さん2人に一台で、じっくり探して貰えない時もあります。なので応募しようと思っている場所の職安に行って(そこには、自分達で探せるパソコンが沢山あるので)みようと思います。 その場合、応募しようと思っている場所の管轄の職安から紹介状は出して貰えるのでしょうか? それとも、自分の住所の管轄の職安でないと紹介状は出して貰えないのでしょうか?

  • 職安の紹介

    先日、職安で紹介してもらった会社の面接を断りました。 職安に辞退したい事をいい、 その会社にも直接電話して面接を断りました。 理由は(自分勝手なことを十分承知してますが) 下見やホームページ見て思ってたより大企業だった事。 転職を繰り返してきた自分のキャリアでは無理、高望み、100%受からないと思ってしまったからです。 面接は場の数で慣れる事、面接には行くべきも考えたのですが躊躇してしまって・・・。 仕事が決まってないのにもかかわらず面接を断って また別の会社を職安では紹介はしてもらえるのでしょうか。

  • 職安について。

    職安について。 先日、職安の紹介を経て面接に行った企業から内定の電話がありました。 そして自分も入社の意向を伝えました。 入りたかった会社なので、嬉しいのですが、内定を証明する書類は後々で、 今後の詳細連絡もおよそ2週間後というので、少々不安です。 ですので、就活を続行したいのですが、職安はそれを許容するのでしょうか。 職安は、入社が双方合意である事を知った時点で、 その求職者の職安における求職活動を停止するのでしょうか。

  • 職安

    職業安定所で仕事探してますが、どれもいいものがないけどたまに、これ良いなって思う求人がありますが・・・・・ 相談してみるとこれは女性ですばかりいわれます・・・・ 職安の人は何かに付けて断ってるように思えますが・・・・・ 何がなんだかわかりません 求人募集してるなら面接ぐらいはしてくれないと、仕事を早く見つけたい俺にはかなり困りはててます 職安に詳しい人がいれば詳しくおしえてください;;

  • 職安がらみの面接・掛け持ちについて

    先日職安でいい感じのパート募集を見つけたので、面接の約束を取り付けて もらうことにしました。が、面接の日取りが決まっていないのか、職安の人 からは「面接日が決まったら携帯に電話が掛かってくるはずだから」と しか説明がありませんでした。 そんな訳で、いつ掛かってくるとも知れないパート先からの連絡を、 携帯を片時も手放すことが出来ないまま待っているという状態です。 そんな中、またもや職安でいい感じのパートを見つけてしまったのです。 しかも私の希望にかなり近い条件のもので是非面接したいと思ってます。 かといって前者のパート先にはもう面接の約束をしてありますので 今更やめるわけにもいかず…。前者の面接が終わってから後者の面接を 申し込めば済む話なのですが、何せいつ前者から面接の連絡が来るか 解らない状態ですので、長い間待たされ、その間に後者の求人が決まって しまうという可能性もあるのでとても不安です。それを避ける為には一刻も 早く後者に面接を希望するべきなのですが、面接の掛け持ちというのは 職安では認められているのでしょうか。 ちなみに前者の結果が先に出てしまう可能性もありますが、そういう ときは本命の方の結果が出るまで、前者に対して返事を保留するという ことはできるのでしょうか。 少し話がズレますが、職安から紹介してもらったパートでも掛け持ち しても大丈夫なんでしょうか。幸い希望している二つのパートは勤務時間が 重なっていませんので、可能ならばこの際掛け持ちしてみようかなとも 思ってます。 職安というお役所がらみなだけに、色々と規則があるのではないかと 気になっています。 本当に悩んでいます。 なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 職安で思ったこと

    先日、職安に行った時の事です。 50代男性が相談してたのが聞こえてきました。 「資格は持ってなくても大丈夫らしいですよ」「新しい会社やから従業員がまだ居ないんですよ」…面接行くことになったようです。 年を考えると会社を選んではいられない場合もあるとは思いますが、 私は、もう少し会社情報が欲しいです。小規模会社ですとネットでは検索できませんし、どこで調べればよいのでしょうか? 最低限、自分だったらこれは聞いておくという所はどこですか?(給与・待遇以外でお願いします。)

  • 職安は有効か?

    いつも参考にさせていただいております。去年、職安を使って仕事を見つけて就業していたのですが、実際働くようになって待遇面が求人票と現実と全くかけ離れており(給料が半額だったり、残業が毎日5時間以上あったりなど)すぐに退職してしましました。そしてすぐに職安で仕事を探し始め、三ヶ月かかってやっと現在の会社を職安で見つけ入社することにしました。今回は前回のようなことがないよう慎重に待遇面や仕事内容について面接時に何度も確認しました。私自身、納得したうえで入社したのですが今回も全く話とは違ってました。具体的にはIT企業で技術者の募集ということで入社したのですが実際はIT関連の仕事はほとんどなくそれどころか全く畑違いの分野に会社自体進もうとしていたのです(具体的には芸能関係です)。面接時にITを辞めて芸能に進む話は全くでませんでした。そこで質問ですが職安で紹介する求人はこういった食い違いが発生する可能性は高いのでしょうか?書面上、そして面接時の話と現実とがあまりにもかけ離れているため納得がいきません。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?逆に職安で成功された方はいらっしゃいますか?また転職に成功された方はやはり職安を使っていない人が多いのでしょうか?今後転職活動をすることになるにしてもまた職安を使うのかどうか悩ましいところです。職安についての意見を聞かせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 職安での求人の流れについて教えてください。

    職安での求人の流れについて教えてください。 職安の求人募集に応募しました。 職業相談のカウンターでその旨を伝えると、「紹介状」を発行してもらえ、それと履歴書、職務経歴書を一緒に企業に郵送しました。 紹介状はもう郵送したので手元にはなく、そのまま送ってくださいと言われたので、特にはっきりと見ていませんが、半分で切り取るようになっていて、片方は職安あてに返信(採用合否通知)となっていたと思います。 しかし面接をどうするか等を書く場所はなかったような気がします。 採用合否通知はおそらく企業から職安あてに届き、そのあと職安からわたしのところに連絡が来るのだと思いますが、その前の面接等の連絡も職安を通すのでしょうか?それとも企業からわたしのところに直接連絡が入るのでしょうか? ご存じの方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。