• ベストアンサー

早春賦の碑の隣の花

こんにちは。 この前中学校で習った『早春賦』が好きだったので、安曇野にある碑のところへ行ってきました。 本当に、あの歌のようにとてもすてきな場所でした。 さて、その碑の隣に、木がありました。 葉っぱのない、黄色い花です。 それがまた非常にきれいだったのですが、残念ながらその木の名前がわかりません。 そこで、あの木は何という種類のものなのか、教えていただけないでしょうか? それにしても、早春賦の歌詞は美しいですね。 わかりやすく簡単な言葉だけで、あの景色を(というか雰囲気を?)表現しているのがすごいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

ロウバイではないでしょうか。 http://www.hana300.com/roubai1.html

shuukasa
質問者

お礼

ありがとうございます。どうやらこれみたいです。 それにしても、きれいな花ですね。

その他の回答 (2)

  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.3

 木の姿形からすればロウバイでは無いでしょう、 ロウバイなら横に這う様になりますから、上には伸び無いです。 ロウバイ先日みたばかりですが、質問者さんにも失礼かも知れないですが、 マンサクの花  ちょっと花が付き過ぎのようですが。 http://gazoo.com/G-BLOG/moru/58038/Article.aspx

noname#108393
noname#108393
回答No.2

安曇野にある碑附近には行ったことがないので、はっきりとはいえません。 写真を拡大できずでしたから、私はサンシュ(サンシュユ)かと思いました。 http://yasuko.sakura.ne.jp/hyousi09/sansyu.html http://www.hana300.com/sansyu1.html No2さんが回答してくださってるように、ロウバイにも見えますね。

関連するQ&A

  • 「早春賦」の歌詞について

     日本語を勉強中の中国人です。「早春賦」の歌詞を読んでいますが、古典文法が入っているので、理解できなくて困っています。特に理解に苦しんでいるところは次の三箇所です。この歌をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  歌詞の参考ページです。 http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/sousyunfu.htm 1.「歌は思えど」 2.「さては時ぞと 思うあやにく」 3.「春と聞かねば 知らでありしを   聞けばせかるる 胸の思いを   いかにせよとの この頃か」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「早春賦」という歌の歌詞について

    こんにちは。困っていることがあります。 「早春賦」という歌の歌詞の中で、文法的によく分からない箇所があるのです。それは、 春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと 声も立てず 時にあらずと 声も立てず の、「歌は思えど」(歌おうと思ったけれど)という部分です。 「歌は」の部分が「歌(名詞)」+「は(助詞)」なのか、それとも文語ハ行四段活用動詞「歌ふ」の未然形なのか、判断に苦しんでいます。もし後者だとして、未然形にそんな用法があるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • さくらんぼの花が咲かないの・・。

    こんにちわ。質問です。 さくらんぼ の木について教えて下さい。 4年前に、ちゃんと実がなっている植木鉢の1m程度に成長した、さくらんぼの木を買いました。 実が終り、しばらくして地面に植えました。 日当たりも土地もあまりよ居場所とは言えませんが、1日のうち1-2時まではひが当たります。 ぐんぐん伸びてて、地面に植えて3回目の春がきました。 が!!!過去2回とも花をつけませんでした。 葉っぱばっかり・・。 昨年、剪定したらいいよー。といわれて結構きりましたが、今年もぐんぐんのびて、隣の庭のさくらんぼの木は花が満開となったのに・・・うちのは今年も花が咲く気配がありません。葉っぱになりそうな芽は、沢山ついているのですが・・。 さくらんぼの木のことについていろいろと教えて下さいませ。このままでは、母に切られてしまいますーー。 お願いします。

  • 「冬景色」の2番の歌詞、季節は?

    さぎり消ゆる湊江の で始まる唱歌「冬景色」の2番の歌詞です。 烏なきて木に高く、 人は畑に麦を踏む。 げに小春日ののどけしや。 かえり咲の花も見ゆ。 麦踏みといえば麦の芽が出る早春と決まっているはずなのですが、「小春日」「返り咲き」は晩秋のことです。 季節はいつなのでしょうか。歌詞に矛盾があるように思えるのですが・・・

  • 藤の木に花を沢山つけるには?

    今年は庭先の藤の花が沢山咲きました。昨年まではほんの少しであきらめていました。〈咲かない種類の藤の木なのかと)そこで藤の木に花をたくさんつけるほうほうがあれば教えてください。藤の木の花芽は秋のうちに出来てしまうと聞きましたが本当でしょうか。北海道です。今年は5月に枝を思いきってたくさん切ってやりました。6月中旬から咲き出しました。秋のうちに花芽ができるとすれば咲く直前の剪定は花の多さに関係ないはずですが。また経験から肥料を根に施すと(秋口)翌年の花は咲かないような気がします。葉っぱばかりです。この藤は8年くらいです。もう一つの藤は15年くらいで、同じく剪定したのですが花は少しでした。剪定の仕方から肥料のやりかたなど教えてください。見事だったもので来年もたくさん咲かせたいと思っています。すいません。

  • れんげの花(レンゲ草)は、つぼんだり、ひらいたりするものですか。

    下のURLは、れんげの花を歌った、昔のわらべうた「ひらいたひらいた」です。 この歌詞の中に、れんげの花がつぼんだり、ひらいたりするような表現があります。 れんげの花(レンゲ草)は、つぼんだり、ひらいたりするものですか。 (わらべ歌「ひらいたひらいた」) http://www.dougamura.com/honobono/douyou/spring/spring024.html 本物の蓮の花は開いてつぼむことがあるようです。 ひょっとしたら、この歌のれんげの花は「本物のハス」のことかもしれませんが、いかがでしょうか。 ハスの花↓ http://shizuka.sakura.ne.jp/event/200107c.htm

  • お隣との関係を保つために。

    お隣の奥さんとは仲良くしています。会えば雑談をしたりお互いの庭の花を話題にしたりご近所数人で飲み会をしたりととても良い関係です。 お隣は我が家の西側に隣接しているのですが、境界にあるお隣の植木が伸び放題なので落ち葉が我が家に入り込みます。 今までうちはそこに物置があったので、落ち葉が物置の裏側や脇に溜まり、それを年に何回か掃除する程度でした。 でも、今度そこにカーポートを建てる事になりました。 落ち葉を減らしてほしいので伸び放題の木を少し切ってもらえたらと思っています。 その木はお隣の建てたフェンス(ラティス)の上1メートルくらいまで伸びていて、手入れをあまりしてないせいか毛虫もいたりパラパラと葉が落ちて来ます。 どのような言い方(言葉)でお願いしたら良いか皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 陶製の花の置物

    家に陶製のバラの置物があるのですが、それと同じものを探しています。 言葉で表現するのには限界があるのですが、こんな感じです。 1.花器は幅約30cm、奥行き約20cmで、藤製のカゴをイメージしています。 2.バラの花は大小合わせて7輪あり、高さは約30あります。 3.カゴも花も葉っぱもすべて陶製です。 かなり手が込んでいるので高そうなんですが、価格が手ごろなら同じようなものを買いたいと思っています。 画像付のサイトをご存知の方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 早春賦の歌詞について

    早春賦の冒頭の歌詞は「春は名のみの」が正しいようですが、「春は名のみぞ」というのもよく聞きます。この「名のみぞ」はどこからきたのでしょう? 早春賦の元々の歌詞が「ぞ」だったのでしょうか?

  • 「花咲く旅路」

     「花咲く旅路」という歌の歌詞についてお伺いします。 http://www.d3.dion.ne.jp/~kili/2002_05/2002_0517.html ●吹く風に夏を知る 「に」は「から」の意味なんでしょうか。 ●何処へと鳥は鳴き夢出ずる国をゆく 「何処へと」の読み方と意味は何でしょうか。「夢出ずる」の読み方は何でしょうか。「夢が出る」と同じ意味なんでしょうか。 ●なぜこんなに急いてと流れてく 「急いてと」の読み方と意味は何でしょうか。 ●いつしか垂れコウベ 「垂れコウベ」は「垂れ神戸」のことなんでしょうか。どういう意味なんでしょうか。  この歌詞の中で、作詞者のどんな気持ちが含まれているのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。