• ベストアンサー

神栖町のヒ素

茨城県神栖町木崎の井戸水から旧日本軍の毒ガス兵器に由来するとみられる高濃度の有機ヒ素化合物が検出された問題ですが、初期段階で、健康危害と井戸水との因果関係に辿りついた経緯を知る方はおられないでしょうか?どこかで、判明まで2~3年かかったような話を聞きましたが。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jun-R2
  • ベストアンサー率23% (149/621)
回答No.1

健康危害と水(居住地域のなんらかの原因)に気づいたのは、医師だそうです。 地元の医院に通っていた住民が 紹介された先の病院で(詳細は?)偶然同じ医師にかかって、医師が「おかしい!」と思ったそうです。 そこでその地区のことを調べてみたら 過去にヒ素検出があったり、井戸水だったりしたので、公表したのだと思いますけど。 断片的なのですが、「医師」がポイントですね。

deep-blue
質問者

補足

確かに http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/seieitopikkusu/WaterGroup/Press/H150320.pdf に次のような紹介がありました。 医師の活躍を伝える記事は、過去のYahooニュースなどを見ても見つけられませんでした。偉いですよね!さすがです。 端緒 平成15年3月17日(月)に筑波大学附属病院から潮来保健所に,患者及び 同じ敷地内の一戸建賃貸住宅に住んでいる住人が同じような症状なので,井戸水 の検査をしてほしいとの依頼があり,神栖町と協議のうえ衛生研究所において検 査を実施しました。

関連するQ&A

  • ヒ素汚染された井戸水

    先日ニュースでながれていた茨城県の旧日本軍の 井戸水の事件ですが その地域で作物とかつくられて それがスーパーで売られている事ってありますか? かなり広い地域の汚染だったように思いますが 農作ぶつは井戸水で作られているのでしょうか?

  • 放射線の災害で

    自分は茨城県の神栖に すんでいます。 ここはまだ放射線の 影響とかはないのですが、 雨とか降った場合は 井戸水を使わないほうが いいのでしょうか? 回答お願いします

  • カンボジアの井戸掘りとテレビ局

    カンボジアに井戸を掘るというボランティアの取り組みが盛んらしいですが、その多くの井戸の水に高濃度のヒ素が含まれていたようです。 中毒になったり亡くなったりする人も多いとのこと。 これまでたくさんのボランティア団体とどこかのテレビ局が井戸掘りを行ったようですが、テレビ局はどこのテレビ局で番組の取り組みだとしたら何と言う番組なのかを教えてください。

  • 劇物の取り扱いについて教えて下さい。

    劇物の取り扱いについて教えて下さい。 有機シアン化合物を含む製剤として、2,2-ジブロモ-3-ニトリロプロピオンアミド(CAS No.10222-01-2)を取り扱っています。 (1)この原液製剤(濃度30%品)を純水で希釈して、0.1%以下にした場合、その希釈液も劇物となってしまうのでしょうか? (2)殺菌剤として、現場水(例えば、排水)に0,1%以下で添加した場合、その現場水も劇物となってしまうのでしょうか?それとも現場水希釈の場合、その希釈液は薬剤ではないので、該当しないのでしょうか? 毒劇法の有機シアン化合物の例外を確認しましたが、該当物質の記載はなく、希釈した場合についても記載はありません。ご存知でしたら、教えて下さい。

  • 理科の問題です

    次の文章を読み、以下の問いに答えて下さい。  川や湖などの水の汚れの原因のひとつに、工場排水や家庭排水に含まれる有機化合物がある。 この有機化合物の量は化学的酸素消費量(COD)という値で表わすことがある。CODを求める為には 川や湖の水に過マンガン酸カリウム(溶液の色:赤紫色、化学変化後の色:無色)とう薬品を加え、川や湖の水の中に含まれる有機化合物などど化学反応させる。そのときに消費された、川や湖の水1lあたりの過マンガン酸カリウムの量を酸素の質量(mg)に換算(単位:mg/l)して表す。たとえば、ヤマメやイワナが生息する川のCODは1mg/l以下であり、有機化合物などをほとんど含まないきれいな水ということが出来る。 ある川から水を採取し、以下の操作方法によりCODを求めた。 操作:1 (シュウ酸水溶液の調製)       シュウ酸1.8gをビーカーに入れ、水998.2gを加えて溶かし、シュウ酸水溶液を作った 操作2 (過マンガン酸カリウムによる化学反応)      川の水50立法センチメートルを三角フラスコにとり、パーセント濃度0.158%の過マンガン酸      カリウム水溶液10gを加えてよく振り混ぜたところ、三角フラスコの中の溶液は薄い赤紫色で      あった。 操作3 (シュウ酸による過マンガン酸カリウムとの化学反応)      操作2にで用いた三角フラスコ(混合溶液A)に操作1でつくったシュウ酸水溶液10gを加えて      よく振り混ぜた。このとき、溶液の赤紫色が消えて無色になった。これにより、シュウ酸水溶液      を過剰に加えたことがわかった。 操作4 (過マンガン酸カリウムによる過剰シュウ酸との化学反応)      三角フラスコの中(混合溶液B)に操作2と同じ濃度の過マンガン酸カリウム水溶液を化学反     応が完了するまで加えたところ、2.5gが必要だった。 問1 川の水に含まれる有機化合物と化学反応した過マンガン酸カリウムは何gか?    ただし、過マンガン酸カリウムとシュウ酸は質量比158:225で過不足無く反応する    答え 0.00711g 答へのプロセスを教えて下さい。 問2この河川水のCOD(mg/l)を求めよ。ただし、過マンガン酸カリウム79gが、酸素20gに換算される。     答え 36mg/l    答へのプロセスを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 至急!お願いします。

    至急!お願いします。 最近引っ越した所が井戸水使用です。 水質検査をしたら 一般細菌→11 大腸菌→陰性 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素→0.57 鉄及びその化合物→0.11 塩化物イオン→2.9 カルシウム・マグネシウム等→20 有機物(全有機炭素TOCの量)→2.4 pH値→7.4 味→異常なし 臭気→異常なし 色度→7.7 濁度→3.9でした。 飲み水や料理に使う水はミネラルウォーターを使う予定ですが、歯磨き、手洗い、うがい、洗い物、お風呂、洗濯などは体に支障がないのでしょうか? 浄水器をつけても煮沸をしてもダメですか? 小さい子供もいるので、特に洗いものに付く水滴などが心配です。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • チャージ変化で自己会合する化合物とか・・

    私は大学の図書館で、レポートついでに調べたことで少し興味深いことを見つけました。 でも、記憶が不確かで思い出せず困っています。 専門的なことでも初歩的なことでも構いません。お願いします。 有機化学の範囲で、 「チャージ変化によって自己会合する化合物」を探しています。 疎水性、親水性部位を両方持つ界面活性剤は自己会合によってミセルを形成します。 しかし、その会合の理由は濃度のファクターが大きいと思います。 それで親水性部位が外部(水)に触れるように氷核構造をとる。(まちがってたらごめんなさい) そうではなく、チャージ変化で自己会合性を示すもの。 例えば、もともとはアニオン性だけど、カチオンがくっついて電気的に中和したらミセル形成するとか・・ そんな感じのことが書かれていましたが、よく覚えていません。 すごく気になってます。 こんなのだったらかするかも?というのでもいいのでお願いします!

  • 砒素いついて

    〔カレー事件〕にヒ素が使われたのですが、砒素についてなんだか良く判らないので教えて下さい ●1 砒素って 液体なんですか 固形体?粉体?なんですか、紙コップで持って行ったらしいので、液体と思っているんですが、砒素は碑石という鉱物と聞きあれ?っと思っています ●2 次に、固体だとした場合、手に付いたら、手がしびれるとか何か直ぐに体に以上が出る程の毒物なんですか? ●3 固体だとした場合、簡単に融けるものなんですか 固体なら、何で紙コップで砒素を持ち歩いたんだろう? その紙コップに容疑者の痕跡がないということ、被告宅の砒素とカレーの砒素を完全同一とする検査結果が出ていない、第三者の可能性も有るのかな~と 何かしっくりこないので、お教えて下さい。

  • 砒素について

    「ヒ素化合物は、生体内にごく微量が存在しており、人体にとって微量必須元素で、生存には必要であると考えられている。」とあったのですが、なぜでしょうか?ご存知の方お教えください?

  • ヒ素について教えてください。

    つい先日、たまたま健康食品の店で、マルチビタミンのようなサプリメントを購入したのですが、成分に「ヒ素」「重金属」などと書いてあり、両方とも検査値は(限度内)というような表示になっているのですが、ヒ素と聞けば毒だと思ってちょっとビックリしたのですが、このように食品に入っていても大丈夫なのでしょうか?また、このようなサプリメントのほかにも、食品などでヒ素など含まれているものはあるのでしょうか?