• 締切済み

個人事業の財務管理、経営について。

個人事業の財務管理、経営について。 よろしくおねがいします。 現在個人事業の家電販売店に就業して5年目になるものです。 実はこの店の長男(25)なのですが、経営について不信感を持っています。 財務管理も税理士さんを通して確定申告のときにしかわからず、経理と経営者(60)のチームワークも悪くてどんぶり勘定もいいところです。 従業員としての評価もなく、とりあえず売り上げをあげればいいんだの一点張りで話になりません。 (手伝いのポジションから脱せない、担当地域をわけても利益の多い仕事を横取りされてしまう等) 誰も立場上社長のやり方に注意できる人間もおらず、今までやってこれたのもお客様や周りの支えがあったからという意識がないような発言(俺が食わせてやってる等)に困り果てています。 先日、社長が体調を崩しただのぎっくり腰になっただの言うもので、これから先を見据えて真剣に話し合いませんか?と提案したところ、とりあえず今の売り上げでは新規採用すると食っていけない、仕事をとりまくって手が足りなくなったら考える。そんなことを考えてたら店がつぶれる、と話にもならない状況です。 (自分自身は売り上げに関係なくなんでも経費に使い、挙句は他人や親戚の子に使う始末。) 現在嫁と子供一人の三人での生活があり、このまま黙っているわけにも・・・。 どうしたら健全な経営に修正できるでしょうか?自分自身で話をしても取り合ってもらえないので第3者から指導してもらえたり、改善をうながすようにする方法はないでしょうか? 自分自身も経営に関する勉強をし始めてはいるのですが漠然とした不安に押しつぶされてしまいそうです。 なにかいい方法もしくは相談できるところはないでしょうか? このままほっておくと取り返しがつかない事態になるのではと経営素人ながら思うのです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

あなたは従業員なのでしょう。 経営上の発言をする権利はないでしょう。 もちろん経営者から意見を求められたら行えばよいのです。 不安があれば、退職することです。 経営は学問として考えれば、学習は出来ます。 しかし、実際の経営は、学問だけで考えるものではありません。 経営は各種法律にもある程度精通したり、アドバイスを貰う相手なども必要なのです。その一部が税理士となるのです。 税理士も経営者から依頼を受けての業務です。あくまでも経営者はお客様なのです。毎月の税務監査や記帳代行、さらには経営コンサルタントまで行う場合もあったり、普段は何も行わず、申告のための会計処理や申告書類作成のみの場合などもあります。これは税理士次第や経営者次第です。 経営は法律を守っていれば、自由なのです。つぶれた場合などは経営者が責任を取り、その従業員は失業するだけです。 あなたが考えることは、現在の経営者が倒産した場合を考えて、就職先や開業する場合のスキルや資金などの事業計画を考えることでしょう。 ちなみに雇用保険は加入手続きが済んでいますか?手続きをしてもらっていなければ、失業時に失業保険が得られない可能性がありますよ。 強制力のある指導ではないかもしれませんが、趣味や生活のための支出などを経費として計上しているのであれば、税務署へ密告することです。そうすれば、税務署が怪しいと考えれば、税務調査が入ることでしょう。ただ、それにより納税負担が高くなることで資金繰りを圧迫して、倒産を早めてしまう可能性もあるでしょう。

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.1

私も個人事業者です。 ちょっと違うのは、私は経理は自分でやっております。 あなたの感覚は普通だと思います。 普通の会社で会社員をやられた事がありますか? 中小企業の従業員も大体、同じ事を思っています。 事業主さんの方針に、あなたが納得できなければ 退職するしかありません。 あなたの事業ではありません。 また、どんな仕事・職場であれやるからには 貴方が仕事を任せてもらえるように自分を磨いてください。 業務の事、経理の事、人に負けないものなんでも結構です。

関連するQ&A

  • 個人事業主になれるのか?

    自分が個人事業主になれるのか不安を感じています。 私は社長や経営者向きの人間ではないと自己分析していますが、個人事業主として働いてみないか?との話しがあり考えています。 私はコミュニケーション能力も低く、上司に好かれるタイプでもないのですが 使われる人間じゃない。管理者になれば良い管理者になる。と言ってくれる上司も居ます。 確かに使われる人間ではないし、会社経営にも興味があり、経営の大変さや難しさなどもあるが、遣り甲斐や面白みもあると考えています。 悩んでいる以上、決断力もなく優柔不断な自分ですが、力を貸してくれたり、自信をつけようとしてくれる人も居て 個人事業主としてやっていこうか考えています。 質問というよりは、様々な率直な意見を聞きたく質問してみました。

  • 元入金とは? 個人事業の財務分析について

     個人事業の青色申告の貸借対照表を見ていたところ、 元入金なる項目がありました。 これは法人会計での資本金に当たるそうですが、今ひとつ理解できていません。  専門ではないのですが、法人の財務分析をTKCの経営指標との比較等でする事があります。  個人事業の青色申告書一式を分析するときに法人と異なる注意点などがありましたらご教示おねがいします。  たぶん素人でポイントがずれていると思いますがよろしくお願いします。

  • 個人事業主の生活費について

    個人事業主で今月から働いているのですが 生活費の管理がよくわかりません。 個人事業主で稼いだお金というのは 仕事で関わるモノは経費として、帳簿に記帳して管理しています。 売上から、その経費を引いた金額が事業所得になると思うのですが そもそも、自身の生活費用というのは、帳簿に記帳とかせずに 利用して良いのでしょうか? 個人事業主で給与などの概念はないと思うのですが、その辺りがよくわかりません。 すいません。教えてください。

  • 個人事業主です。お金の管理について

    個人事業主で、今年で5年目になります。 毎年少しずつ売り上げが伸びてきており、昨年は1800万円の売上がありました。 利益も1000万円ちかくでています。 しかし、お金が全く手元に残っておらず、税金を支払うことができません。 今から確定申告を行うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 フリーという会計ソフトを使って毎年会計を行っているのですが、 お金の出入りを把握できておらず、個人的な支出などもごちゃごちゃのどんぶり勘定になってしまっています。 現金の売上をそのまま私的に使ってしまうことも度々あります。 とにかくお金の管理が全くできず、毎年確定申告の時期になると税金の支払いができずに頭を悩ませています。 希望としては ・法人化してきちんとお金を残したい。 ・税金をきちんと納めて信用を築きたい ・お金をきちんと管理したい ・節税をしたい ・借金を減らしたい ・経営を安定させたい。 という希望があります。 税理士に相談してもそれぞれに言うことが ばらばらで、とても迷ってしまいます。 「今くらいの売上なら法人化しないほうがいい」という人もいれば 「法人化してお金の流れを管理したほうがいい」という人もいます。 どこに相談したらいいのかわからず、とても悩んでいます。

  • 会社に勤めつつ、個人で事業をする場合の申告について

    家族で経営する二つの会社の役員をしており、両方から給与をもらい、毎年確定申告をしています。  新しく個人(従業員なし、自分のみ)で事業をする場合、何をどこに申告&納付することになりますか? 私の理解では以下のとおりです。 ?1個人事業の管轄税務署に開業届けを出す ?2個人事業からの収入を確定申告時に申告する(在住地の税務署へ) ?3個人事業の売上げについて、管轄税務署に事業税として申告、納付する ?2について、個人事業(お店)の売上げから、自分には給与のかたちで収入が入るようにすることを考えていますが、問題ないでしょうか?

  • 個人事業主における他人への事業承継

    ある中小企業の社長Aが、高齢と経営悪化により、その事業(人材派遣業)を知り合いのBに引き継いでもらうことになりました。 Bに株を譲渡するとか代表を変えるというつもりはなく、ただこれまでの客や取引先、現在の従業員などとの関係上、これまで通りBに代わって事業をやってもらいたい、A自身はその会社の本店を自宅住所に移転し細々と生きていく、といった次第です。 Bはこの話とは別に、自身で既に事務所を構えて個人事業を営んでいます。(別の場所で) やはり人材派遣業です。 Bは、自分のやり方であれば引継ぎの結果経営もうまくいくと確信しており、この話を受けることにしましたが、Aがこの事業によって負っている借金が気になっていたところ、Aは、借金に関しては自分で払っていくと言っています。 (要するにBはAから場所と客をもらうだけです。ただし従業員は引継ぎます。) ここで、上記の借金に関する事柄を書面に表しておきたい場合、どのようなものにすればいいのでしょうか? また、そもそもこのような相続や親族間の贈与でない事業承継(個人事業における)の場合、どういった形の契約書を交わしておくべきでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 有限会社→個人事業

    以前は従業員もいましたが、現在は社長である父親と弟と私(長男)の3人の有限会社(塗装業)です。ここ数年仕事量が格段に減り、社長(父親)の給料を遅らせる等してなんとか2人分の給料を捻出してますが、かなり厳しくなってます。 実際家族内の給料のやりくりになったのでなんとでも調整したいのですが(たとえば事務所兼実家は父親の持ち家なので、いま賃貸の私一家が同居すれば私の給料をさげられる など)税理士さんより会社ゆえ給料は簡単に下げてはいけないとのこと。でもこのままでは赤字は増えていきそうです。 たとえばここで個人事業に変えれば多少でもやりくりしていけるでしょうか?  他に個人にした場合のメリット、デメリット、会社に残ってる借入金の扱い等どうなるのでしょう。 元々社会保険はありません。この先社員が増えることも・・当分ないでしょう。 ただ、個人にした場合の仕事先の信用等は特に問題ないと思われます。関連業者にも個人はわりといますので。 またこういったことを相談するのは税理士さん? 公認会計士さん? 経営コンサルタントでしょうか? 法人から個人への変更は銀行や税理士には反対されるともききました。 担当の税理士さんに相談する前に、こちらで事例を読んだり、みなさんに伺ってみようかと思いまして。 父親も個人事業に関してはほとんどわからず、急遽私が調べることになり、素人な質問内容で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 個人事業の税理士報酬はいくらぐらいが相場?

    個人事業主なのですが、確定申告を含めた税務全般を税理士さんにやってもらうには、月々いくらぐらいが相場でしょうか? 今お願いしている税理士さんが相場なのかどうか知りたくて。 規模は夫婦だけで営む小さな規模です。 売り上げは準利益は300万から500万程度です。 現金出納帳のようなものは自分でつけています。よろしくお願いします。

  • 個人事業の経営分析はどうすれば・・・

    個人事業・青色申告・小売業・簡単な会計ソフトで経理業務を行っております。 開業以来、妻と2人で駆け足で業務をこなしてきた感じだったのですが、「店の経営状況は健全なのだろうか?」という事をようやく考えられる余裕が出てきました。(遅いかもしれませんが) 今の所は黒字ですが、気づかないうちに経営が傾いていっている状況は避けたいのです。(黒字倒産) 平成18年の「損益計算書・貸借対照表」は簡単に書くと下記の様な感じです。 【損益計算書】 売上200万円ダウン、仕入70万円ダウン。 期末棚卸高は期首に比べ、45万円ダウン。 原価率は71.5% → 69.4%に下がっています。 平成18年から専従者給与を引き上げました。 経費は前年より増えています。 在庫品をなくす為に、大々的なセールを行いました。 最終的に個人の所得金額は前年に比べ130万円程ダウンしています。 【貸借対照表】 現金や普通預金・買掛金は期首より増えています。 元入金は毎年増えています。 <Q1> 「損益計算書」をみて上記の状態だと、単純に「売上が下がったのに経費が上がっているから所得が減った」ということなのでしょうか? セールを行ったのに、原価率が下がっているのはおかしい気がするのですが? <Q2> 貸借対照表で元入金が増えていっているということは、経営状態はまずまずなのでしょうか? (単純に今年の個人所得が減っているだけということなのでしょうか?) 会計ソフトが自動的に出してくれる「損益計算書・貸借対照表」だけに頼っていてはいけないと思い色々な本を読んでみているのですが、法人向けの経営分析の本が多く、いまいち理解できません。 「経営相談」は税理士にお願いするのがベターなのでしょうが、できるだけ自分で勉強したいと思っております。 うまく質問がまとめられず申し訳ありませんが、どうかご教示下さい。

  • 会社休業→個人経営

    会社を経営しているのですが売り上げが思わしくないため解散をしようと思っていました。でも、解散せずに休業という形で今後は個人事業としてやっていこうかと考えています。 会社を9月いっぱいで休業として、10月から引き続き個人事業としてやっていくのは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう