• ベストアンサー

GWの過ごし方

sweet200の回答

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.2

こんばんは! 私はまだ子供が小さいですが、上2人の子供と主人はG・W中もずっと習い事に行ってますし、 下2人の子供はまだ赤ちゃんなので、私も何処にも出掛けません^^; レンタルビデオを観ようかとも思うけれど、GW中はレンタルする人もいっぱいなんですよね。 若いうちから専業主婦なので、自分の楽しみ方を知らないのもあり、 私は家の片付け&模様替えをしようと思っています。 玄関に花を植えたりするのも計画中です! 気になっている所を掃除したり、インテリアを替えてリフレッシュして、 快適な空間でゆ~~~~~っくりしたいですね。 後は、ネットオークションでインテリアや子供達の服を買ったりして楽しむつもりです。 地味ですが(笑)

syokocya
質問者

お礼

お子さんが小さいと意外と忙しく過ごしてしまいますね。 我が家はもう大きいので小さかった時の忙しさが懐かしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今年のGWは何をしますか?(関西人)

    毎年悩んでいるのですが、休みが続くと何か計画を立てようと思うのですが、なかなか立てられないものです・・・。 皆さんは今年のGWは何をして過ごす予定ですか? どこに行く予定ですか? 参考にしたいので関西人の方、教えて下さい!

  • GW,急に義両親が来ることに・・・

    今朝、義母から電話があり、孫の顔が見たいから二人でGWに泊まりに行こうと思うんだけど・・・と、電話があり、朝から気分が晴れません。 とっさに、休日は主人が部屋にこもって仕事をするのですが・・・とやんわり断ったのですが、来たいという気持ちは強いらしく、じゃ、夜息子に電話してみるね。と言って電話を切りました。 多分、義母は一人でも来ると思います。 結婚して7年、子供の誕生日もGWに近いため、毎年義実家に行き、一緒に過ごしてきました。 でも今年は休みが短いので、家族だけで過ごす予定でした。 義両親は、いい人ですが何だか邪魔された様な気分です。 引っ越しの時に、義母が手伝いの為に一緒に付いてきてくれて、5日間ほど一緒だったのですが、その時に、娘に「お母さんは何か言ったら、すぐすねるからね~」と言ったり、洗濯物を干す時も何か言われて、本当は知ってたけど、「そうなんですか~知らなかったです」と言ったら、「あなた、あまり知らない知らないって、18の小娘じゃないんだから。」と言われ、かなり嫌な気持ちになりました。 義母は、かなり綺麗好きです。 「ベランダのサッシくらい、毎日掃除しなさいよ。」と言われた事もあります。 来るとなったら、掃除もしないといけないし、また何か言われるんじゃないかと思うと、憂鬱です。 何か、前向きに明るくなれる方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • GWの予定何かたててますか?

    最近バイトしているインターネットカフェで客がネットでホテルを検索し、GW中に何日か連続で予約を携帯で取っていてそろそろ旅行行こうなどと思ったら予約取っておいた方がいいのかななどと思ったのですが、予定たてていますか? ちなみに自分はGWの来場者数5位くらいに毎年入っていたり、凧揚げが全国ニュースで取り上げられたりする浜松祭りへ毎年の如く木・金が休みなので今年は3日か4日に行こうと考えています。

  • GW、夫婦でどのように過ごされますか?

    こんにちわ。今年、結婚して初めてのGWを迎えます。 主人の会社は長期休みが長く、GW、お盆、お正月それぞれ10日近くお休みになります。 ところが・・・私自身が、高くて混んでる時にどこかに出かけるのなんて嫌いなのです。 なのでこれまでは、積極的に仕事をしていました。学生の頃も稼ぎ時とばかりにバイト三昧でした。主人はまあ勝手にやっていたようです(笑)去年は結婚式の準備で忙しく過ごしてましたし。 しかし、今年は私が妊娠してしまい、仕事も既に辞め、専業主婦状態なのです。GWの頃は安定期なので、まあ動き回るのは問題ないのですが・・・。逆に困ってしまいました。 気候もいい頃だし、10日間もぼーっとしてるのもなんだし、どう過ごそうかなあと思案中です。かといって、高くて混んでるのが分かってるのに旅行なんて行きたくないし・・・。 みなさん、どう過ごされますか?アドバイスください。

  • GW何をしますか?

    来週からいよいよGWですね!! 月並みですが皆さん何をしますか? (もちろん、お休みで無い方もいらっしゃると思いますが) 私は友達とスターウォーズ全作品の鑑賞会する予定・・・

  • お盆・年末年始・GWのハワイ旅費と気候について

    夫婦共に暦通りの休みしか取れないのですが、どうにか家族(1歳7ヶ月)でハワイに行きたいと思っています。お盆・年末年始・GWだと、どの時期が比較的旅費が安いのでしょうか? また、個人旅行とツアーでは、どちらが安くなるのでしょうか? また、気候についてご存知でしたら教えてください。

  • 年末の過ごし方

    年末の過ごし方 主人の実家は今住んでいるところから大体、車で30分くらい、私の実家は車で5時間くらいなんですが、年末年始はどっちの実家で過ごすのが正しいのでしょうか?主人の実家には月に必ず1回、多いと毎週行くときもあります。行かなくても、主人の両親が孫に会いたいと言って来ます。義父などは一週間あわないだけで、「ちょっと見ないうちにまた大人っぽくなった。」などと言います。私の両親は半年に一回会えばいい方ですが、そんなことは言いません。たぶん、主人の両親は暗に同居を匂わせているんだと思いますが、主人の妹夫婦が住んでいますので(子供はいません。うちが初孫です。)同居は考えていません。 年末年始などの長い休みでもないと私の実家には帰れません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、片方の実家が近くて片方の実家が遠い場合年末年始、ゴールデンウィーク、お盆など仕事の長い休みが取れるときどっちの実家で過ごすのが正しいのでしょうか?帰省ラッシュとか言うので遠い方に行くのが皆さんの通説なのでしょうか? ちなみに、年末年始は、大体、有給消化も含めて24日ごろから翌年3日までが仕事が休みなので、24日位から、1月2日くらいには戻ってこようと思っていますが、イベントの日である、31日、1月1日は私の実家で過ごしたいと思っています。実家に行く前に主人の実家に行く旨を伝え、帰ってきてからあいさつすればいいのかと思うのですが・・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • GWの帰省について悩んでいます。アドバイス頂けると幸いです。昨年結婚し

    GWの帰省について悩んでいます。アドバイス頂けると幸いです。昨年結婚し関東に住んでいます。主人も私も関西出身で両方の実家は車で30分程度の所です。通常の帰省の際は主に主人の実家に滞在(宿泊も)させて頂き私の実家へは そのうち日帰りで遊びに行く形をとっています。主人は人一倍気を遣うタイプなのと私は嫁いだ身である事、ご両親も本当に良くして下さって感謝している事もあり少し自分の実家で泊まりたいなぁとも思う事もありますが…数日の滞在の時は主人の希望通り、主人のご実家にお世話になっています。今回のGWは長期休みが取れ10日間帰省する事となります。余りに長いので主人の実家にばかりお世話になる事が逆にご迷惑なのでは?という不安が出て来ました。甘えて泊まらせて頂いて良いのか?数日でも自分の実家か主人がキツイならホテルに宿泊した方が良いのか…?数日だけでも、お互い別々に自分の実家に帰るべきか… そんな提案したら かえって不愉快な想いをされるのか…どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • GWの予定が一つもない

    GWの予定が一つもなく、毎日家で過ごしています。 友達もおらず、何もすることがないんです。 休みが長いため、テレビを見ても時間がつぶれず 暇を持て余し、暇だともう死んでしまったほうが いいのではないかとか、つらいことなどをどんどん 考えてしまいます。 どうやってすごしたらいいのでしょうか。 一人ぼっちで旅行にでも行ったほうがいいのでしょうか。

  • 私の考えは間違っているのでしょうか?

    私の考えは間違っているのでしょうか? 長文になりますが、ご意見いただけると嬉しいです。 結婚して14年。2人の子供を持つ36歳の主婦です。 毎年、大晦日から元旦にかけて憂鬱になります。 その理由は・・・義母です。 私は主人と結婚してから、元旦にはお屠蘇と雑煮を。 子供達が物心つくようになってからはお節を作っています。 元旦は朝からそれらを食べ家族で元旦を祝い、お昼にかけて主人の実家へ。 主人の実家でお節をご馳走になり、 そのあと義母の実家へ年始のご挨拶へ。 夕方には私の実家に行くようにしています。 が、義母は私がお節を作るのが気に入らないようで、 毎年毎年、大晦日には「明日(元旦)は早く来て」と電話が入ります。 「私もお節を作っているので、朝からそれを食べてから行きますね。」と答えると、 「お節、作ったの?作らなくてもうちで食べればいいじゃない!」と、 ものすごく不機嫌になるのです。 そして、元旦の朝には「まだ来ないの?」と電話をかけてきます。 もう何年も同じ会話の繰り返し。 主人に言うと「ボケてるんだろ(笑)」と相手にしてくれません。 確かに、自分で作らずに主人の実家でご馳走になるのが一番楽だろうと思います。 でも、妻として母としてそれでいいのか?と考えます。 ひとつの家庭を持ったからには、 子供達にもお節を作る姿(特に娘には)を見せておきたいですし、 お正月の伝統や風習をきちんと教えておきたいと思うのです。 今年は、元旦の朝から義母の実家に年始の参りに行くと言われて、 朝からバタバタとお屠蘇を飲み雑煮を食べただけで主人の実家に行きましたが、 それは義母の嘘でした。 私はまんまと引っ掛かり、家族4人でゆっくり元旦を祝いたいと言う気持ちを、 踏みにじられた気持ちでいっぱいでとても悔しくて哀しくて。 何も言ってくれない主人に対してもイライラとしてしまいます(泣) 私の考えは間違っているのでしょうか? わざわざ作らずに、主人の実家で食べればいいのでしょうか? ※主人には弟がいますが、その弟夫婦(子供あり)は、 自分達では何もせず、朝から主人の実家に来ています。 きっとそういう風にする方が、義母も嬉しいんでしょうが・・・。 私の考えが古く、可愛げがないのでしょうか・・・(泣)