• 締切済み

100mFrで1分切りたい!

水泳部所属の新高校3年生♂です。 今長水路で1フリ1'04、50フリ28'8なんですが、 6月に高校生最後の大会があります。 タイトルにも書きましたが、1フリでどうしても1分を切りたいんです! 利用できる施設としては25mプール、50mプール、スポーツジムがあります。残念ながら飛込みは禁止です。 水泳部所属の方、コーチの方、その他水泳に詳しい方など、具体的なメニュー、ちょっとしたアドバイス、なんでもいいので教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.5

高校生で練習の内容を考えずに泳いでいるのでしたら、それまでだと思います。 フォームよりも練習方法に興味があるようですので、さらにアドバイス。 (こっちの方が楽そうに思えるでしょうが、これ、競泳をやめたくなるくらい大変ですよ) インターバルトレーニングは一定の時間間隔で繰り返す練習です。 質問者さんが 100mを1分4秒台で泳ぐのでしたら、1分35秒おきにスタートを切る練習になりますね。 最低でも1セット10回。 5分程度の休憩を挟んで3セットはこなしましょう。 持久力と安定性をつけるための練習と心がけるようにしてください。 100mを都合30回泳ぐことになりますが、このうち 27回以上 ベストタイムプラス10秒以内に泳ぎ切るようになれば 1週間で…1秒は確実にタイムを縮めることはできるでしょう。 2週間で 2秒、3週間で 3秒、4週間で停滞期、5週目も停滞期、6週目でさらに 1秒…これで 1分台。 きれいなフォームで泳ぐことができるようになれば、さらに 5~8秒。 6週で最大 12秒短縮かよ!…マジですが、ここまで到達できる人はかなり遅い人です。普通は 8~10週間以上かかります。 また各週の伸びが1秒以内になることもありますし、停滞期も長くなります。 インターバルの間隔が 10秒延びるごとに 泳ぎきる時間を 0.5秒ずつ短くするという縛りを付けると皆と同じメニューで強化ができます。 がんばってみてください。 うちの部では 1時間強化メニューと言われ、この間ベストプラス10秒を超えて泳いだ回数をカウントしない (もう一度 100mを泳ぎ直し)という鬼コースもあったりしました。 これに耐え切れず止めていった1年生は…(半数になった年もありました) それでも 2分10秒インターバルだったんですけどね。 (縛りに負けてもう1セット泳ぐこともありました) ちなみに自分は平泳ぎと個人メドレーの選手として泳いでいました…。 体も大きくなく、スタミナもない選手だったので目立つことはありませんでしたけど クロールなら 100mを1分2秒を切っていました。 個人メドレーの練習の一環としてだけでそこまで泳げるようになりましたから、 専門で泳いでいる人ならもっと伸びますよ。(実際、後輩はしっかり伸びた) なお、自分は競技会に自由形で出場したことはありません。(出場枠が回ってこなかったとも言う) 呼吸のタイミングで遅くなるのは泳ぎ方が下手な証拠です。(いわゆるバランスの悪い泳ぎ) 腕を振り回しているだけの泳ぎですので、それ以上伸びるのはめっちゃ大変ですよ。 50mを 37~40回のプルで泳げるようになれば呼吸のタイミングで遅くなることはなくなります。 精進してください。 もうひとつアドバイス。 4秒台で泳ぐ人には不要かも知れませんが、早く泳ぐコツをつかみたい人のためにもうひとつアドバイスしてみましょう。 お風呂の風呂桶のお湯をかき回してみてください。右手または左手一本で、プルするが如くね。 きれいにそして早く渦を巻くようにぐるぐるかき回してみてください。 入水のタイミングや引き手の強さ加減、そして出水のタイミングなどを擬似的にマスターできます。 100mを 1分20秒で泳ぐのがやっとと言う人にはターニングポイントになりますよ。 いやいや、騙されたと思ってやってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.4

タイムを見る限り、スタミナよりもスピードが足りないようです。 だって、飛び込みない後半では50mのベストはでるはずはなく、いくらスタミナが無限にあって、50mのベストを出し続けても1分は切れません。 なので、短い距離のダッシュと筋力トレーニングに重点を置くべきでしょう。 あなたにどの筋力が足りないかは、スポーツジムのトレーナーさんに相談しましょう。 ダッシュは、25mのタイムの向上から図るべきでしょう。飛び込みありなら13秒、なしなら14秒は切らないとお話にならない。 プルだけで泳いでフォームがため、キックの強化なんかをしたり、 学校のプールであれば、腰にロープを巻いて、誰かに引っ張って貰いながら通常以上の速度を体感するのもいい方法です。 とりあえず、筋力トレーニングの成果を出すには時間がありませんので、早速取りかかって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

水泳女子からの、ちょっとしたアドバイスです。 ターンのあと、ストリームラインを心がける。 呼吸を減らす。顔を早く戻す。 これを意識して練習するだけでも早くなります。

tk_magik
質問者

お礼

ありがとうございます! ターンは結構得意なんですが、後半どうしても呼吸が2,3かきに1回になってしまうんですよね^^; 前半は5,7かきに1回を意識しているんですが・・・・ 「顔を早く戻す」っていうのは今まで試したことがないのですが、確かに今水泳部で一番速い(女子で1'02を出す怪物)人は呼吸している時に顔が出ている時間が短いんですよね・・・・今度試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

50mを45・6回…って、あんた… 問題外です。 今の練習方法で 100mを 1分以内で泳ぐどころか どう頑張っても 1分20秒 を切るのがやっとだと思いますけど… 正確に数えてみてください。 もしも数に間違いがないのでしたら、筋力に頼りすぎた泳ぎですので、 プルの回数を極端に減らした泳ぎ(50mなら38回くらい)で インターバルトレーニングをこなすようにしてみましょう。 当然、100mでは、自己ベストタイムプラス10秒以内、 200mでは自己ベストタイムプラス20秒以内を目標にすること。 これで無駄な動きを抑えて持久力も付きます。 バランスと効率の良いプルができるようになれば、あとは筋力を付けるだけです。 腕を振り回すだけでは早く泳げないと言うことを身をもって体験してみてください。 ちなみに、この目標タイムでインターバルトレーニングをこなせば 今まで怠けていた人は一週間でベストタイムを 1秒以上縮められます。(マジ)

tk_magik
質問者

お礼

数え間違いかなぁ・・・・ LAP数とか数えるのもものすごい苦手なんですよねw 僕実は水泳部で一番キックが遅くて・・・・ プルは一番早いんですけど。 また今度市民プール行って数えなおしてみます。 インターバルトレーニングについてですが、具体的なメニューを教えていただくことは可能でしょうか。 例えば100X6 1,2本目1'20 3,4本目1'50 5,6本目1'25などはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

質問者さんの身体的なスペックが分かりませんので(また、聞いてはいけないと思います)、 代わりに25mを泳ぐときのプルの回数を教えてください。 数えていないのでしたら今日からでも数えるようにしましょう。 これ、少ないほうが良いんです。少ない回数で泳げるようにしましょう。 17・8回ならフォームには問題が無いと思われます。筋力トレーニングをしましょう。

tk_magik
質問者

お礼

こんな朝早くからありがとうございます。 最近は専ら体力維持のために泳ぐぐらいしかしてないのでそこまで気が回らないのですが、昨シーズンの夏に確か50m(長水)を45,6回だったとおもいます。 どうも後半に呼吸をしている時に前の手が落ちてキャッチが充分に出来ずに手数に頼ってしまうんですよね^^; 最近は体幹を中心に出来るだけ筋トレしてるんですが、なかなか続かないもので・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロールで1500mを31分→25分に縮めたい。

    プールで1500mを25分切りしたいです、どんな練習、注意、書籍、勉強などすればよろしいでしょうか。 まだ水泳仲間はおらず、一人で頑張っていますが、やはりスクール等にはいらないと無理でしょうか? 35歳・男性・水泳歴1年(週1~2回、2時間程度の練習) 目的:オープンウォータ(海)の大会でタイムを縮めたい 現在の泳力は海にて1時間で2500m(海の大会は4つ出まして全部完泳してます)。 プール(長水路)では1500mを31分。100m1分35秒。 ヘッドアップクロール(海のみ)+キャッチアップ+ストレートプルで頑張っています。 プールにて知らない人から言われたこと:けのびのときの腕に力が入りすぎ・お尻が沈んでいる・そんな非効率な泳ぎでよく海で3kmも泳げますね(ひどい・・)。

  • 水泳のスタート時の飛び込み方

    こんにちは。高校生の女です。 今度色々あってなぜか水泳の大会に出なければいけなくなってしまいました・・・。水泳の経験は無く、1ヶ月前くらいに水泳部に入ったばかりです。はっきり言ってなぜ自分が出るのかよくわかりません・・・。 そこで質問です。私は自由形の50メートルの新人戦に出るのですが、飛込みができません。今学校で練習しているのですが、どうやって飛び込んだらいいのかがわかりません。なので、フォームがきれいな飛び込みの仕方をできるだけ詳しく教えてください。 それと、高校女子の自由形50メートルの新人戦の平均タイムを教えてください!できれば決勝とかのタイムではなく、地区予選?くらいのタイムが知りたいです。注文が多くてすみません。 どちらか1つでもいいので教えてください。

  • 水泳部に入りたいのですが・・・

    僕は中高一貫校に通っている中3です。 中学で文化部に属していたため、高校生では 水泳部に入部しようと思っています。 水泳は小学生まで習っていたのですが、クロール、平泳ぎしかできないし、飛び込み、ターンもできません。 飛び込み、ターン、バタフライ、背泳ぎができないと大会も出れないと思うのですが、一生懸命すれば、中学から続けて水泳部に入る人にも追いつけるのでしょうか?

  • 地元自治体の教育委員会主催の市民水泳大会

    日本水泳連盟のプール公認を取得したプールを利用した大会での 事故について 地元自治体の教育委員会主催の市民水泳大会ですが、主管を市体育協会水泳部(部員は民間人)が実施。昨年、新築された中学の屋上プールで実施。深さは上記1.35mを満たしておりますが、中学の大会ではなく市民大会なので、身長2mの方も参加します。すると1.35mでは、とても危険です。事故が起きた場合に、実質的に大会を運営している主管の我々水泳部が訴えられる可能性を心配しております。大会要項に、その 危険回避の文言等を入れておくべきでしょうか。事故発生時、主催の市教育委員会は、さらっと責任を我々へ押し付けてきそうな気がしています。

  • 独学でバタフライ

    小学生の時に、水泳教室に通っていました。 最近になって、またジムのプールで泳ぐようになりました。 クロールはすぐに500mほど泳げるようになりましたが、 平泳ぎとバタフライが相当あやしいです。クイックターンも昔はカッパのごとくやっていたハズが、どうもあやしい・・・。 特に、バタフライは腕で2回ほどかくと沈んでしまいます。 HPで、バタフライの泳ぎ方(動画つき)を見つけて、家でやったり、 プールでコソ練したりしています。 独学でバタフライをマスターさせた方いらっしゃいますか? また、どういう練習をどれほどしましたでしょうか? また、うちのジムでは私が行けるような時間帯に大人向けの水泳教室がありません。パーソナルコーチをつけてやるのが早いかと思いますが、 水泳のパーソナルインストラクターというのはよくいらっしゃるものなんですか?

  • 6月~9月だけプールが使用出来る公立高校の水泳部の練習方法

    新学期から2年生になる高校生・女です。 私が通ってる高校はこれまでプールが無く当然体育での水泳の授業やクラブ活動での水泳部というのがありませんでした。 でも老朽化していた体育館の建替工事が最近完了しプールも新しく造られたので、新学期から水泳の授業が始まり(実際の授業は6月から9月までですが)、水泳部も新たに発足することが確定しています。 現在他のクラブに所属している生徒も、水泳部に変わりたい人に対しては快く転部させるように校長から各部の顧問や生徒の責任者に通達も出されました。 水泳部への転部によるいじめや仲間はずれなどが発覚した場合は、即刻職員会議に掛けて最悪退学処分も辞さないということも言われています。 私は水泳が好きなので(でも中学一年までは全く泳げなかったのですが、中学校の水泳の授業がとても厳しく猛練習をさせられ、泳げるようになってから逆に水泳が好きになりました)プールが無いこの学校への通学をためらったこともあるのですが、大学進学希望のことを知っていた中学の担任の先生の勧めや通学に便利なこともあって最終的にこの学校に決めたということもあって、新学期からは水泳部に入ろうと思っています。 前書きが長くなってしまいましたが、一般的に公立高校の水泳部では1回の練習でどの位の距離を泳ぐのでしょうか。 都道府県の大会や全国大会出場を目指しているような水泳部と、水泳が好きな生徒がただ集まっているようなだけの水泳部では当然練習内容も大きく違ってるでしょうし、大会出場が目的では無いような水泳部でも顧問の先生が厳しいところでは練習内容もきついとは思いますので、皆さんの知ってる高校の水泳部の練習内容で構いません。 そして、6月~9月以外のプールが使用出来ない期間中の練習内容(どのようなトレーニングをするのかなど)も一緒に教えていただけたら嬉しいです。 どのようなきつい練習にも耐えることができるように、春休みに入った現在は週に何度か近所のプールの上級者用の水深の深いコースでなるべく長距離を泳ぐような練習をしているところです。

  • 水泳選手はコーチの影響は多大でしょうか? どんな環境でも与えられたメニ

    水泳選手はコーチの影響は多大でしょうか? どんな環境でも与えられたメニューを真摯にこなし自分で努力することは一番大切ですが 中学生高校生の場合コーチの影響は 大きいのかなと最近思います 合う合わないという事もありますが どんなに泳ぎこみをしても練習の質を左右するのはコーチの力量かなと・・・今所属しているスイミング自体選手に対してのモチベーションが低くコーチにも期待できません・・・プールは大きく施設としては大変恵まれているのですが このまま息子を預けるのは不安です 高校入学を機に県外へ出るべきか 考えています  出るなら関東でしょうか?息子は全国大会4位が最高です。優勝しなければスカウトはないらしいので自己推薦してチャレンジするのみです 

  • マスターズ水泳を続けるための練習環境

    私は4年間、民間のスイミングスクールのマスターズコースで水泳の練習を続け、年に数回大会に出させてもらっていました。 しかし、今年そのスイミングスクールからそう遠くない場所に新たにセントラル系のスポーツクラブがオープンしました。現在所属のスクールのプールは25m×6コースですが、新たにできたスポーツクラブのプールは20m×3コースと、泳ぐスペースは半分以下の規模です。 マスターズ大会への出場を目指すなら、やはり25mプールで練習する方が良いのでしょうか?

  • 200m 自由形 3分切るには。

    45才 水泳歴1年半 トライアスロン経験あり。 マスターズ 標準記録 200m 自由形 45才から49才の部 2分55秒切りを目指しています。 正確に計ったことはありません。 目安ですが、100mは1分45秒、50mは42秒 25mは18秒 のレベルです。 とりあえず3分を切るのが目標です。 どのような練習が良いでしょうか? ちなみに高速ターンと飛び込みはまだ教わっておりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 水泳用の筋トレ方を教えてください

    私は中2で部活は水泳部に所属しております。 最近、冬にになりプールに入る機会が少なくなったため筋トレをしています。 ですが、水泳の筋トレ方が分かりません。 どうか教えてください。 お願いします

生命保険の保険料は変動する?
このQ&Aのポイント
  • 生命保険や医療保険の保険料は、加入者の年齢や疾病の他に、物価や景気の変化に応じて変動することもあります。
  • 生命保険の保険料は、加入者の年齢と健康状態だけでなく、経済の状況にも影響されることがあります。
  • 生命保険や医療保険の保険料は、時として物価や景気の変動によって増減することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう