• 締切済み

[葬式] 生前に予約?すると費用を安く出来るのを見たことがありますが、詳細をご存じでしょうか。

[葬式] 生前に予約・入会すると費用を安く出来る葬儀屋?みたいなのをテレビで見たのですが、ご存知の方おられないでしょうか。

みんなの回答

  • ya0339
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.3

私は、自分と妻のために、地元の葬儀社で生前予約をしました。 そこでは、予約をすれば値引きをしてくれるということではなく、葬儀の内容を細かく相談してその費用を積算し、いざと言う時に、その通りにやってもらえるということでした。 葬儀にはピンからキリまであって、最低は25万円の直葬(僧侶、会葬者なし、祭壇簡素、火葬場までの搬送のみ)から 現在の標準クラス250万円の葬儀(僧侶を呼び通夜から葬儀までの葬儀、100名以上の会葬者、司会者による葬儀進行、見栄えの良い祭壇、お寺への戒名代とお布施、通夜と葬儀のおとき、棺と骨壷は上等)、 更にその上は際限がありません。 聞くところによると、入院先で死亡するとその病院が葬儀社の斡旋をしてくれるところが多く、身内との別れで放心状態の時は、つい言われるがままになりがちとなり、 葬儀社のペースで話が進んでしまい、想像以上にお金をかけてしまい、後で悔やむ結果になることが多いそうです。 残された人に、そのような迷惑をかけたくないので、自分がどのようにして送られたいか、を元気な内に良く考えて、それについて残される人達の理解を得ておくのが賢明だと考えたわけです。 もちろん送る側の希望を聞いておくことも大切です。 次に、生前予約をすると安く出来る葬儀屋のことですが、私が予約した地元の葬儀社からは全日本葬祭業協同組合連合会のなかに、if 共済会本部というのがあって、 会員(入会金一万円)になると、葬儀基本料の10%相当の弔慰金が受け取れるほか、いくつかの特典があるそうです。 また、有期払込終身保険があり、不慮の死亡の際は普通の生命保険と遜色の無い補償が得られると聞きました。 実は、私自身、初めて親を送った際、葬儀ってこんなにお金が掛かることなのかと愕然としましたが、幸い、会葬者の香典で大半が賄えてホッとした経験があります。 もうひとりの親のときは、事前に親の希望を聞けたので、納得の行く葬儀ができました。 やはり、立つ鳥跡を濁さず、で逝きたいと思います。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.2

葬儀屋に聞いたら、その生前がいつなのかによると聞きました。日本の経済、家計の状態によって、「安く済んだ」とも思えるし「高く済んだ」とも思えるし・・・・ 生前といっても、互助会もある意味生前ですよね。 テレビでの場合、互助会ではない会員制の件だと思いますが。本当にどの時点の生前かよっては、互助会のサービスと変わらないかと 生前予約は、互助会をもっと判りやすくしたパターンのようです。 一応、葬儀って、突然ですから会社も客の確保が大変しづらいので、会員として集っておけばある程度の見込みが立つ、だからその分サービスというだけで、思いっきり安くしたら経営が成り立たないかと。 とはいえ、他社さんがそうやって生前予約をメインにしている会社に対して皮肉をこめておっしゃっていたので、どうだか判りませんが。 今40歳で、70ぐらいでの葬儀を予約であれば、互助会となんら変わりないか、家族に希望葬儀を伝えておく、一筆添えて残しておけば、それもまた「生前予約」ではあります。

takemasa
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 互助会ではなかったように思います。最初に予約金・入会金を支払っていれば、突然(普通)の葬儀を行う場合、 決められた金額でとり行ってもらえるとなっていたように思います。 安くできる理由として、突然の出費で葬儀屋に金額交渉ができないシステムを打破して、事前に自社の葬儀予約をもらえることで出来ると言っていたように思います。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

大手ではさがみ典礼にシステムがあり昨年の秋頃キャンペーンの電話が来ていました。継続していると思われます。

takemasa
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 最初に予約・入会金を支払っていれば、突然(普通)の葬儀を行う場合、 決められた低額料金でとり行ってもらえるとなっていたように思います。 安くできる理由として、突然の出費で葬儀屋に金額交渉ができないシステムを打破して、 事前に自社の葬儀予約をもらえることで出来ると言っていたように思います。

関連するQ&A

  • お葬式の費用は誰が払うのか教えてください

    先日、祖母のお葬式がありました。喪主は父です。 弟から、ある質問をされました。 「葬儀にかかった費用とお香典を、おばさん二人(父の兄弟)にも、見せないと行けない」と父が言っていたのですが、それを聞いた私は、参考のために見てもらうのだと思っていたのですが、弟はちがうように解釈をしたようなのです。 「祖母は、貯金が全然なかったので、お葬式でマイナスがでたら、三等分して払ってもらうために見せるんだと思う」と。 弟がそんなことを言いだした理由は、叔母たちが、お通夜の時に、祖母が亡くなったことを悲しむどころか、葬儀の時に飾る、灯籠や、花などのお金を、自分の子供(祖母からしたら孫に当たります)は出せないから、私たち兄弟三人で払ってほしいと言って、結局出さなかった上に、お香典も叔母の子供たちは誰一人出さなかったようです。 (ちなみに、叔母たちは、祖母の生前に家の建設資金の援助などを受けていますが、父は受けてません。そのことについては、祖母の意志で贈与しているため、全然かまわないのですが、それだけ、世話になっている自分たちの親の葬儀で、出し惜しみされたと思って、すごく腹が立っているようです) 上記をふまえた上でも、三人で葬儀の費用を分割すると言うことは聞いたことがなく、喪主である父が、お葬式の費用は出して当たり前だと思うのですが、ちがうのでしょうか? 私は「普通は、亡くなった人の貯金から、葬儀を出して、残ったお金は、相続人が分けるんだと思うんだけど」といいましたが、葬儀の費用を、遺族の子供が、三等分して払うなんてことがあるのでしょうか? (ちなみに、父は生活に困ってるわけではないので、叔母たちに葬儀の費用を請求するようなことはしないと思います。) お金が絡む内容で、気を悪くなされた方もいるかもしれないですが、教えてくださると助かります。

  • 生前葬をした人が死んだとき

    テレビでは,生前葬を執り行う芸能人の方が報道されます。 ネットでも,生前葬についての葬儀屋の宣伝が目につきます。 生前葬を行うぐらいですから,生きているうちはアクティブな人で, 生前葬の模様などをブログに書いたりしますが, その方が亡くなってしまうと,当然本人は書き込みができないので, 実際に亡くなった後のことがよくわかりません。 自分の周囲には生前葬を行った人がいないのですが, 生前葬を行った人が亡くなった後は,葬式は行われないのでしょうか。 それとも,生前葬はあくまで故人の好みの問題と割り切って, 葬儀は形式通りに行うのでしょうか。 特に決まりがあるわけではないでしょうから, 傾向としてどうなのかなと思い, 周囲で生前葬を行った方が亡くなられたケースをご存じの方がいらっしゃいましたら, 実際に葬儀は行われたのかどうかなど,教えてください。

  • お葬式の費用を出来るだけ抑えたいのですが

    いろいろと調べてみたのですが分からなかったので、詳しい方に教えていただければと思います。 私の両親は「もし私達が死んでも葬式はしなくていい」と言っているのですが、私としてはちゃんとお葬式をさせて欲しいと思っています。 しかし専業主婦の私としては気持だけはあるのですが金銭的にそんなに余裕がないのが現実です。 互助会や葬儀社の会員制サービスなどに加入すると、お葬式の費用を安くすることができると聞いた事があるのですが本当に安くなるのでしょうか? いざという時の保険だと思って、こういったものに加入した方がいいのか迷っています。 葬儀社などに普通にお葬式をお願いする場合と互助会などのサービスを受ける場合のメリットとデメリットなどがあれば教えて下さい。

  • 生前にお葬式の準備

    生前にお葬式の準備って出来たりしますか? 葬儀代の支払い 火葬場を決めて事前に支払をしておきたい お坊さんに拝み代の支払い などを、事前にすることは可能でしょうか? どれか一つでも先にできることがあればしておきたいのです。 諸事情は伏せさせていただきますが 身内の代わりに先に準備してあげたいと思っています。

  • 葬式の費用

    普通のお寺にお経や戒名を頼むとして、葬儀やにも来てもらうとして 葬式にかかる費用というのはだいたいどのくらいでしょうか? また、戒名やお経を頼まないいわゆる無宗教の葬式というのはいくらくらいかかるのでしょうか? そうした場合でも最低限かかる費用を知りたいです。 いままでそうしたことを経験したことがないのでわかりやすく説明してもらえるとありがたいです。

  • 葬式費用

    葬式費用について質問がございます。 父が病気のため、現実的問題として葬式等のことを実際に考えなければいけない時期が来ました。家族で話し合った結果、特に親戚もいないため家族だけで静かに済ませようということになりました。また規模も内容も最低限の大きさでやろうということになりました。父は重い病気のためかなりの入院費用がかかっています。そのため葬式にはあまりお金はかけられません。こんなことを考えてせこいと思われるかもしれませんが、葬式費用はある程度お支払いして残りを分割払いとかできるのでしょうか?場所は町の葬儀場を考えております。

  • 葬式費用

    余命1ヶ月になる母について,財産がなくあとあとの葬式及びその他の費用について悩んでいます。 葬式費用は高いと聞きますが,現在息子2人ではとうてい払いきれない見積もり金額だったのでお聞きします。 費用については,翌日払いと聞いているんですが,たとえばローンとかクレジット払いとか,何かそういうシステムってあるんでしょうか. あと,お金がないけれども、親戚が多く家族葬ではおそらく人数の関係でもう少し大きい部屋の葬儀が予想され非常に悩んでいます。 何かよいアドバイスお願いします。

  • 葬式の費用

    葬儀参列者30人、東北・北陸地区。 永眠者次男、喪主長男(長男初孫) 葬式費用の目安を教えてください。

  • 相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

    こんにちは 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」ですが、国税庁のHPを見ると 葬式費用となるもの (1) 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用 (2) 遺体や遺骨の回送にかかった費用 (3) 葬式や葬送などを行うときやそれ以前に火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用(仮葬式と本葬式を行ったときにはその両方にかかった費用が認められます。) (4) 葬式などの前後に生じた出費で通常葬式などにかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。) (5) 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用 葬式費用にならないもの (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 とありますが、本葬の費用の中で以下の費用は葬式費用に含んでよろしいのでしょうか。 (1)湯灌(遺族の要望により遺体をお湯で洗うもの)の費用 (2)会葬者へのお礼粗品代 (3)葬儀場までの交通費(遺族) (4)葬儀場までの交通費(会葬者のものをお車代として負担した場合) (5)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅から遠い場合) (6)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅に近い場合) (7)喪服の着付代 (8)親族一同の名前で出す生花 個人的には (1)OK (2)OK (3)OK (4)NG (5)OK (6)OK (7)OK (8)OK と思いますが、自信がありません。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 生前にお葬式の準備は可能?

    私が高校生のころ、今は亡くなった母が姉から(私にとっては叔母) 姉の通帳と印鑑を預かっていました。 ”もうお金はあげれないから、この通帳を使って。その代わりに娘(私のこと)を自分の身元引受人にして”と捺印を押された紙切れ(本人のサインや日付は無し)を入れた袋と一緒にありました。 どうやら、お金に困っていた母は姉を頼っていたみたいなのです。 (父親がお金にルーズな人だったので) 高校の時にそういったものがあったのは知っていたのですが 姉は、私が大学のころに自殺をはかり今は精神病棟にいます。 父親の家計は金に汚い人間です。父親がそのお金を狙っていました。 なんとかして、叔母のために使うなり返すなりしたいと考えました。 叔母にお金を返してあげたいですが、 もう70歳。精神病棟で使い道もないのも事実です。 私が叔母が自殺未遂後、叔母の様子をみるのが 怖くてさけていました。 しかし、叔母と話し合って叔母のお葬式を生前に準備してあげて 残りを叔母の介護費用などに充てたいと考えています。 ①生前に葬式準備は可能でしょうか? 遺産は相続したくないので生前付与をして 通帳から葬式代を出したいのです。 ②成年後見人になったほうがいいでしょうか? メリットがよく分からないです。 ③叔母のために最良の方法はどうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう