• 締切済み

私は17歳で最近やっと本当にやりたいことが見つかったんです!大嫌いな教

takeuti87688の回答

回答No.8

英語・英会話のカラクリを公開します。 文部科学省は国民に公表していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、ネイティブが普通に話すような、どこに切れ目があるのかもわからない流暢な発音にならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく説明すると、英語ではどんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させてはなすことができると表現してもよいでしょう。このような性質は、英語だけでなく、ヨーロッパで使用されている他の言語にも存在するため、発音記号で発音を覚えると、英語同様、「どうしてわからないのかもわからない」という状態になります。 例えば、Wait a minute.をネイティブは「ウエイ ミニ」や「ウェーデ ミニ」など様々に発音します。(流暢な発音といっても、このように様々な言い方が可能なわけです) 「ウェーデ ミニ」と言われても、「ウエイト ア ミニット」という読み方しかないかのような授業を受けただけでは、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが、覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。(日本語のように文字と発音が一対一に対応した言語では、覚えた単語が聞こえてこないことはありえないのと対照的です)他の具体例は、洋画のDVDで、英語字幕と音声を比較してみてください。ほとんどのせりふは、はじめから発音記号どおりにしゃべっていないため、知っている単語が含まれていても聞き取れないのは当然だというのが容易にわかるでしょう。英語では固有名詞も様々な言い方ができますので、人名に着目するのも一案です。 書店に行くと、解説書に様々なことが書かれてありますが、それらはすべていろいろな言い方ができるうちの一部を述べているにすぎません。例えば、 ・音が消えたり、つながったり、別の音に変化する現象があります ・アメリカ人はこのように発音します ・英語らしく発音するとこうなります ・日本語にない音域があるため聞き取りができないのです。(文字で書けば同じことを言っていても、日本人にわかりやすく話そうと思えばできるし、わかりにくくはなそうと思えばできるのですが、後者の部分だけを述べているのです) 執筆者たちは、各解説書によって記載内容が異なるため、英語の全体像を知らない人が読んでも混乱するだけだとわかっており、何も教えるつもりはないのですが、解説書全体としてみると、英語が様々な言い方のできる言語である決定的な証拠になっています。 また、英語のできる者たちは、それだけなら問題はないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であることはもちろん、発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはならないことも知っています。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくわけです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。(実際、この知恵袋でも教えている者はだれもいません。)それゆえ、態度の悪い者に対しては、「英語が様々な言い方のできる言語であることをなぜ言わないのか」と問い詰め、人格を否定してやるのがいいでしょう。 英語は、日本語とは異なり、文字と発音が一対一に対応した言語ではないため、ネイティブでさえも授業形式でひとつひとつすべての発音を教えることは技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけではじめから何も教えるつもりはないので当然です。実際、何ヶ月通ったとしても、英語が様々な言い方のできる言語であることを説明することもないでしょう。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうしが普通に話しているのをなにもわからなくてもひたすら聞いて慣れるという方法しかありません。他に何をやっても、時間とお金の無駄に終わります。 以上のことからわかるように、英語教師というのは本来、存在すべき職業ではありません。なお、発音記号がインチキである状況証拠は次の点です。 ・発音記号の中にはネイティブに通じないものが含まれています(waterが有名) ・発音記号を覚えても英語ができるという状態(=ペラペラ)にはなりません ・アメリカ等、英語を母国語とする国で発音記号を見かけることは、ほとんどまったくありません。特に博物館の展示物にも発音記号が記されていないことを自分で確かめてみてください。

関連するQ&A

  • 英語を話せるようになりたい

    まったく話せなく文法も勉強してこなかったので全然わかりません。 海外に行った時に不自由なく話せる位になりたいですが英会話に行くお金はありません。 自分なりに勉強出来る方法を教えて下さい。 やっぱり基礎から教材を買って勉強したほうがいいとか、単語を覚えた方がいいとか、教材も教えて頂けましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 【英語入門】教材は教科書ガイド+CD?オススメ教材と勉強法を教えて下さ

    【英語入門】教材は教科書ガイド+CD?オススメ教材と勉強法を教えて下さい。 お世話になります。先日グーグルの?村上さんの本をちらっと見て 教科書が一番良い教材と載っていた記憶があります。 そこでアマゾンで教科書ガイドを検索したらCDがあるのは あすとろ出版のニューホライズンのものだけのようでした。 これが良いでしょうか?他に英語入門にオススメの教材が ありましたら教えてください。(CDなど音声付きが良いです) 勉強法も教えていただけると助かります。 英語は不得意でしたしが…話せるようになりたいんです! アルファベットからやり直しレベルと情けないのですが、強い憧れを持っています。 NHKのラジオ基礎英語もやってみたのですが もうすぐ10月で内容は私には難しいところに来ていますし CD付きを毎月買うと高価なので他を探しています。 いずれ英会話にも挑戦したいです。そのための足場固めです。 格安なオンライン英会話を同時に始めるのもいいものでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 最近英語の勉強を始めましたが中々覚えられず悩んでいます。始めて勉強する

    最近英語の勉強を始めましたが中々覚えられず悩んでいます。始めて勉強するので、何からすればいいか分かりません。英会話教室などに通うことは出来ないので、自分で出来るいい方法は無いでしょうか?全く基礎が出来ていない状態です。単語と文法はどちらにちからに力を入れて勉強すればいいでしょうか?インターネットを活用して学習出来る良いサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか。基礎から順を追って学習していきたいです。また、単語を覚える良い方法などが有ればアドバイスお願いします。どなたか宜しくお願いしします。

  • ~公立中学校の人~

    ~公立中学校の人~ ■自分で勉強していて「こんな教材(ワーク)あったらいいなぁ」と思うものを教えてください。※英・社・理のみ■ 例: 1、英単語の覚え方まで教えてくれる教材 2、面倒なことがあまりない教材 3、勉強が続けられる教材 4、学校のノートで点数が取れるように教えてくれる教材 などなど~ ☆学年と教科(英・社・理)をつけて教えてください☆ よろしくおねがいします(>_<)

  • 格安で独学したい。

    私は現在42歳です。 何度も英会話のレッスンにチャレンジしてみたいと思いつつ 中途半端で終わっています。 高額な教材を買って勉強することに抵抗感があります。 格安で(ほとんどお金がかからない)英会話を学べる方法があれば 実体験をまじえて教えて下さい。 よろしくお願いします。 字幕なしで洋画が見てみたいですし、気軽に外国人に話しかけたりしてみたいです。

  • 英語が話せるようになった瞬間

    がどんな感覚だったかを教えていただきたいのですが? 「英会話」の勉強を始めて半年近く経ちました。教材はNHK「基礎英語2」・「英会話入門」などです。 最初英会話の勉強を初めた時は、テレビで海外ニュースなどを見ても全く聞き取れず、最初から最後まで「1つのつながった単語」のようでしたが、最近はなんとなくですが英語の一言一言が聞き取れてきて「字幕に頼らずに理解してみよう」みたいな感覚が芽生えてきております。でも「うんうん、なるほどそうか」までは全然いきませんが・・・ また自分がまだ話せないので、話せる日が近づいている実感みたいなものも感じたいのですが。。。 例えば「あれ?何で??話せちゃってるジャンw」みたいな感覚になったのは英会話の教材などを手にしてから、どれぐらいの月日が経過してからですか?個人差はおありになるかとは思いますが、是非知りたいと思います。 また「今から考えれば、自分が英語を話せるようになったのは少なくても、これだけ○○をやったからだな」といった「悟り」のようなものがあれば教えてくだされば幸いです。 また英語が話せる方の「勉強法に対する持論」がありましたら、教えてくだされれば尚幸いです。 例えば、 (1)やはり英会話は「ボキャブラリー」の積み重ねに他ならない。 (2)1にも2にも単語、フレーズの「暗記」である。「王道」はない。 (3)好きな音楽と一緒で、とにかくCD(教材)の「ヒアリング」を重ねる。そうすればいつか話せるようにもなる、焦るな。 (4)「英会話教材」などでは英語は絶対に話せるようにはならない。 (5)「留学」をしなければ英語は話せるようにはならない。 などなんでもいいです。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の勉強について。TOEICは受けたことはありませんが、かなり近い模

    英語の勉強について。TOEICは受けたことはありませんが、かなり近い模試をしてみたところ、570点でした。英検では2級が余裕で受かって、準1級はまだまだという状態なので、かなり当たっていると思います。これから、英会話をできるようになりたいと思っているのですが、どのように勉強していこうか、迷っています。ラジオの実践ビジネス英会話をしたり、Englishジャーナルを聞いたり、リーダーズダイジェストを読んだりしていますが、定まらず、どんな勉強をしていいのか迷っています。洋画を音声は日本語で、字幕は英語にしたりしながら勉強もしています。いろいろな本を読んでみて、一番気になるのが単語力です。単語はやはり単語集を買ってコツコツ勉強したほうがよいでしょうか?どなたか、ここから、ステップアップする方法をご教授ください。飽きっぽいというか、今使っている教材に不足感を感じて、すぐに教材を変えてしまう、悪い癖があります。よろしくお願いします。

  • オーストラリアに行く前に英語を学びたいのですが…。

    来年オーストラリアにワーキングホリデーで行くのですが、ある程度の基礎会話は出来るようになって行きたいと思っています。 現在の英語力はほとんど無いと言っていい程で、英語で話しかけられた時なんとなく何が言いたいのか分かるか分からないかの微妙なところです。 自分の意思を伝える時は、ほぼ単語でおそらく伝わって無い事も多々あると思います。 もちろん知らない単語の方が多いです。 現在そのような状態なのですが、まず何から勉強すればいいのか分かりません。 英会話スクール等には通うつもりはありませんので、自分ひとりで出来る勉強がいいです。 出費は参考書ぐらいで、スピードラーニング(?)のような教材は使いたくありません。 わがままかもしれませんが、出来るだけ出費を抑えて英会話を学びたいと思っています。 経験のある方や勉強方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英会話の効果的学習方法について

    みなさんこんにちは! 実は来年から長期出張を控えておりまして、 短期間で英会話の基礎がマスターできる 教材をさがしています。 英会話の教室に週末だけ通っていますが、 どうも不安で現地にいってからも 勉強を続けたいと思っております。 この教材は基礎として良かった! これでレベルアップした! 英会話だけなれこれ! そんな教材がありましたらご享受ください。 よろしくお願いします。

  • 英会話を始めたい!中学英語を1からやり直し…教材は何が良いでしょうか?

    英会話を始めたい!中学英語を1からやり直し…教材は何が良いでしょうか? お世話になっております。 今日、書店でいろいろ英語関係の本を見たのですが どれをやれば良いのかわかりませんでした。 出来れば音声CD付きのオススメの教材を教えてください。 英会話の基礎になるものが良いです。 よろしくお願いいたします。