• ベストアンサー

アルバイトの辞め方について教えてください

Wワークでアルバイトをしています。 今は車で通勤をしていますが 精神的にやられていて、親にも色々と言われて 4月で車検が切れることから、アルバイトを辞めようと思っています。 交通費が出なく交通機関を利用すると交通代もかかるので 辞表を出したいのですが 理由はどのように伝えるのが最適なのでしょうか? また、アルバイト先の車を事故をしてしまいました。 (アルバイトは配達です。) 自腹で支払いって言われたのですが 他の方も事故を起こしてしまい 後回しになり、まだ修理屋にも車を出しておらず 見積もりもわかりません。 先に出した車の見積もりから、およその修理代はわかりました。 店長が良心的に安く済むようにするからって言ってくださったのですが この状況下で辞表を出すのは 不謹慎でしょうか? 正直、かなり精神的にまいっていて 本来であれば、働くのもきつくて 今すぐにでも辞めたいのですが この状況下の中で アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • earl_gray
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.1

「諸事情により通勤が困難になりましたので、辞めさせていただきます」 これで良いでしょう。諸事情とはなんだときかれたら、事情を話せばよいのです。 アルバイト先が所有する車両の事故については、何らかの保険加入があるでしょう。配達ビジネスには、当然事故のリスク回避も想定しているはずです。なにしろ人身事故で死なせる場合もあるわけですから。 修理費用の支払いでぐだぐだ言って来るようなら、その場で即答せず、知り合いに詳しい方(暗に弁護士を示唆)がいるので相談させてください、とかうまくごまかして、向こうの出方を待ちましょう。 辞めるのは本人の自由で、なんの自責を感じることはありませんよ。 因みに、経営者なら必ず見聞きしたことのある格言を一言。 「ビジネスで起きるあらゆる問題について、最終的に責任を取るのは経営者自身である」

uluzrd
質問者

補足

ありがとうございます >「諸事情により通勤が困難になりましたので、辞めさせていただきます」 そのままお話したいと思います^^ アルバイト先の事故ですが 保険を使うと罰金があるようです。 (雇用契約には書いてなかったのですが) なので、支払った方が安いと言われました・・・ 修理も後回しにされて こっちはどうしていいのかわからない状況なのに とても、働く気分にもなれないのも事実です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

アルバイトでも、就業規則がある場合があります。 その中に、退職予告期間が明記されていれば、それに従うのが原則です。 それがない場合は、法的には2週間前に告知すればいいことになっています。 ただし、急病や大怪我の場合などは、この限りではありません。 正社員でもアルバイトでも同じですが、一方的に「辞めます」ではなく、まず責任者に「相談」することが大切です。 そうすれば、辞めずにすむ別の方法を考えてくれる場合もありますし、退職日も調整できます。

uluzrd
質問者

補足

ありがとうございます。 2週間前と記載されていたので 2週間前にお話をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の修理代と治療費等

    加害者責任100の交通事故の被害者です。 車の修理代を修理所に振り込むと言われていますが、 A.修理せずに新車を買いたいので、自動車の修理見積額を自分に振り込んでもらいたいのですが、そういう風にする被害者は結構いるのでしょうか?法律的には可能でしょうか? B.加害者の保険会社が交通事故の大きさを知るために早く見積書を送れと催促します。車の損傷が少ないと、通院期間を制限されて、治療費が一部自腹になる事も有りえますか? C.任意保険の搭乗者保険の通院日額1万円をもらうためには、医者からは何をもらっておく必要が有りますか?また、転院してしまったら、最初の医者はへそを曲げて書いてくれないことも有りますか? D.人身事故での休業損害、慰謝料等だけで示談し、振りこまれてから、車の修理代の話をすすめても良いのでしょうか?それとも人身事故関係と、車の修理代の両方を同時に進めないといけないでしょうか? 車の修理代請求は、事故から何日以内とか決まりは有りますか? また、怪我をした人と、車の所有者が違う場合はどうなりますか?

  • アルバイト中の交通事故

    恐れ入ります。 アルバイト中の、交通事故。僕は、お客様の車で事故を起こしてしまいました。社長の命令で車を動かしました、僕が車を傷つけた事に、社長は激怒、僕に修理代「19万円を払え!」と、言ってきました。修理代は19万円だったのですが、消費者ローンで社長がお金を借り入れて、利子を含めて、228、629円まで、借金が膨らんでしまいました。この話は1年と3ヶ月ぐらい前の話です。この一年と3ヶ月の間で借金は僕の月づきの支払いであと、4万円まで、減らしましたが、できることなら、アルバイト中の事故なので、社長に全額出して欲しいですが。 法律上は、一体どうなっているのでしょうか。労災というものは、僕の場合、適用するのでしょうか。

  • 事故:見積りをもらった所で修理しないといけないか?

    交通事故をしました。 車同士の衝突で、人身事故はありません。 過失割合は5:5です。 保険屋さんが 「高い見積もりを出してくれる車屋を知ってるので紹介する。その方がもらえる額が増える。」 というので、その車屋さんに見積もりをお願いしました。 見積もりは、30万くらいになりました。 その車屋さんは「見積もりは新品部品で作ったんだけど、実際は部品を中古品を仕入れて修理してあげるから、そしたら2万くらいは安くできるから、差額の分だけあんたは得したよ」と言います。 しかし、正規メーカー(トヨタ車であれば、トヨタ)に持っていって修理の見積もりを取ったら、新品部品で修理しても、25万の見積もりでした。 過失割合は5:5なので、30万の見積もりでも、私には15万円しか入ってきません。 私としては (1)その15万円で、あと10万円は自腹で出して、正規メーカーで新品部品で修理に出すか (2)壊れた箇所は外装だけで走ることはできるので、15万円は貯金して、修理せずにそのまま車を使う のどちらかを選びたいのですが 今回の場合、その修理工場の見積もりで保険金をいただいた以上は、見積もりをいただいた修理工場で必ず修理しないといけないのでしょうか?

  • 車に詳しい方に相談です!!

    車に詳しい方に相談です!! 私は6月9日に事故をしました。すぐに直してもらう車屋に持っていきました。修理代を保険屋が調べたら110万でした… しかし私の車の価値は90万だと言われました。 なので90万の4割を相手の保険屋が普段します。私が5割自腹です。私は無保険でして過失的に5対5なので自腹で払うことになります。最初に見積もりなどとってもらわずに修理にだしたせいか、修理ってまだですか?と車屋に言ったら部品がないからまだ待ってくれ言われました… 110万の修理を私もお金があまりなくできるだけ安く修理してくれるのはわかりますが、中古の部品がないからと言われ、それなら新品でいいから早く修理してほしいと思いました 皆さんならなんて車屋にいいますか?我慢しますか?110万の修理に2週間たっても全然進んでない状況です…

  • 個人がやってる小さな商店でアルバイトをしています。

    個人がやってる小さな商店でアルバイトをしています。 先日仕事中、配達先で、店の車の後輪を縁石にぶつけてタイヤをパンクさせてしまいました。 すぐに店に報告すると、そのタイヤ交換の代金はぶつけた私が自腹で払えと言われました。 パンクさせてしまったのは確かに私の不注意です。 深く反省しています。 ですが、それは払わなければいけないのでしょうか? 例えば飲食店でアルバイトをしていて皿洗い中に皿を割っても、それは請求されないと聞いたことがあります。 この場合どうなのでしょうか? その場は慌てていてとりあえず支払ってしまいましたが、冷静に考えたらおかしい気がしたので、教えて下さい。

  • アルバイト給与について

    交通事故を起こしてしまい、精神的にダメージを受けアルバイト先の会社を休んでいます。 現在気持ちにも落ち着きを取り戻したので、復職するつもりです。 その間は無給状態でした。 このような場合、会社から休業中の給与の補償はあるのでしょうか?

  • 車 接触事故

    一昨日初めて車同士の接触事故を起こしてしまいました。状況からして私が悪いのですが任意保険には加入しておらず自賠責保険のみです。相手は保険に加入してたので後は私と保険のかたとのやり取りになるのですが、昨日相手の保険会社から自賠責保険のみなら私の車の修理見積りをだしてほしいと言われました。私が悪いのに何故私の修理見積りが必要なのでしょうか?私の車は損害が酷く廃車にするつもりでしたがそれでも修理見積りは必要なのでしょうか?自賠責保険にしか加入してないので私は自腹で相手の修理を払うつもりなのですがどうなるのでしょうか?詳しいかた意見ください

  • 車の修理代

    先日追突事故をしてしまいました。雪道でまえとの車の間は十分あったと思います。が、相手の車がしじきも出さずに急に止まったため間に合わずに追突しちゃいました。 相手車の修理代の見積もりが45万になると言われました。 事故後、お互い警察は呼ばないという示談になりお互いの連絡先を交換。 しかし、うっかり任意保険の更新をしてなく(失効)相手車の修理代は自腹になります。 これって相手は幾らか払わないんでしょうか? 誰からも借りる宛がなく、どうしたらよいでしょうか

  • ゆうメイトのアルバイトの人に質問があります

    郵便局でアルバイトをしようかと思っているのですが ネット上でいろいろ書かれているうちの一つでもあるのですが アルバイトのノルマって達成しなかったら自腹切る というのは事実でしょうか? OKじゃないんですけどヤフーの知恵袋で 郵便局で社員として働いてる方(旦那)が、ノルマ達成できなくて 毎月3万円前後自腹切るはめになって困ってます という質問があるのを見ました。 売れなかったものは自分で買うしきたりになっていて 生活費が毎月会社に取られてしまって、しゃれにならない という内容でした。 2ch上ではこういうのを「自爆」?と言っているようですが・・・ 2chの書き込みはデマも多いと思うのですが 質問投稿サイトに書いてる方は、デマではないと思います。 そんな中、アルバイトはどうなんだろう って思いました。 私は自分ひとりの生活費が稼げればいいので、郵便局での正社員は一切考えていません。 社員になるつもりのないアルバイトでもノルマはあるとネット上では 書かれていますが、アルバイトの自爆?自腹はあるとは書いていません(たぶん) 働こうかな?って思っていて、そんな自腹切らされるようなノルマがあるなら この場で、「行かないほうがいいな」って思うのですがどうなんでしょうか? 私の希望職種は外務でバイクか軽での配達ですので 配達先で「いかがですかー?」などの声かけはしてもいいと思ってます。 ただ、年賀状は売れるでしょうが、カモめーるとかゆうパックとか切手とか 無理だと思います。 配達先で声をかけることはしても、売れないと意味がない!などと 怒られることはありますか? アルバイトでも自腹きりますか? 後、売れたら売れたで勤務時間外でサービス残業で、自分で配達しなきゃいけない っていうのも本当なのでしょうか? アルバイトでそこまでしなきゃいけないなら辞めておこうかなと思います。 ただ、福利厚生などしっかりしてそうなので、その辺の時給の給料だけで 何の保証もない会社のアルバイトより、良いと思えたのでかなり気になります。 人に話しかけるのは苦手ではないですが 買うまで人に押し売りせざるを得ないほど営業に力をいれないといけないのであれば あきらめるしかないと思いますが・・ 郵便局でアルバイトされている方でノルマで、大変な目にあってる 方いらっしゃいますか? ご教示お願いいたします。宜しくお願いします。

  • 事故を起こしました。

     先日、私の不注意で事故を起こしてしまい、幸いにも車同士が軽くこする程度ですみました。 警察に届けるかどうか迷ったのですが、事故の場所が出掛け先で時間があまりなかったことと、賠償は車の修理代だけで構わないと相手の方に言われたので、 警察には届けずに、連絡先を交換して修理の見積書を郵送してもらうことにしました。  そして今日、見積書が届きました。 車の傷も軽く、相手の方に多分1万ぐらいと言われたので、保険を使わずに自腹で弁償しようと思っていたのですが、見積りでは約7万になっていました。 傷の程度は、車の右側の前部分に小さい穴ができたのと、右後方に3×1cm程度のスリキズでした。 脱着、板金と合わせて約1万5千円なのですが、塗装が5万3千もします。 ダイハツの車でディーラーの見積りになっていました。 金額が金額ですので、保険の適用も考えているのですが、 事故から1週間経過しており、警察の診断書もないのですが 、保険の適用はできるのでしょうか。 それと、修理にはやはりそれぐらいかかるものなのでしょうか。 私の過失ですので、相手の方と争う気はありませんが、1万と考えていたのが7万になると、そんなに余裕があるわけでもないので困っている次第です。 何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。