• ベストアンサー

結婚式場に資料請求した場合、どんな包装で送付されるのでしょうか?

結婚式場に資料請求した場合、どんな包装で送付されるのでしょうか? 1年後に結婚式を上げることとなりなした。 現在関東在住ですが、式は関西で挙げるため、 HPや資料を取り寄せて、ある程度候補を絞ってから見学に行こうと思います。 しかし会社の集合寮で生活していることもあり、 郵送されてくる資料のサイズ次第では郵便受けからはみ出て バレてしまうのではないか・・・と不安でなりません。 職場の人への報告は早くとも半年は先になると思います。 ちなみに相手も別の会社の集合寮で生活しており、 さらにポストのフタもなくプライバシーは一切ないとのことです。 ゼクシィのHPから、資料請求をしようと思いますが いかにも「結婚式!」という雰囲気ででっかい・分厚いサイズのものが送られてくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

資料等の送付は郵便・メール便が考えられますね。 封筒に式場名等があるとバレバレですよね。 一旦実家に送付してもらう様に手配されては如何ですか? で、実家には「○○○から資料が来るので包み直して送って」と言っておけば良いと思います。 実家からだと資料のみならず「美味しいモノ」なんかも同梱されたりして(笑 ※親の愛だよ

linenbox
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり実家へ送付が一番安心ですよね。 ただ実家と式場が家と離れている関係から、現在電話でしか報告できてません。 次のGWにあいさつ→式場見学 というスケジュール関係上、 前調査には親を挟みたくないのが現状です。 あと、 親の愛どころか、資料のチェック+ものすごい口出し があると思うので、 あまりのりきではないのです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#178927
noname#178927
回答No.3

お祝い事だというのに、隠し事が多過ぎです。 それだけ制約があるのでしたら、事前に知るべきことは全てネットで調べ 見学に行った時にパンフなりを頂戴するしかないんじゃないでしょうか? あるいはお相手さんに資料請求させ、 それをお相手さんが袋を替えあなたのところに転送するしかないですね。 余計なことかも知れませんが 周りにも秘密、親御さんにも言えないという状況はどうにかした方がいいですよ、

linenbox
質問者

お礼

>周りにも秘密、親御さんにも言えないという状況はどうにかした方がいいですよ、 両親にはすでに報告済みです。 文章をちゃんと読んでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.2

>ゼクシィのHPから、資料請求をしようと思いますが  家族が同じように、資料請求しましたが、郵便かメール便で、結婚式場の名前の入った封筒(B5かA4)で送られてきました。  中身はパンフレットだけだったようです。  県内にある式場だったので、営業担当者が、家に訪問してきました(式場にもよるんでしょうが)。 1、結婚式場に直接資料請求して、式場の名前の入っていない封筒で送ってくれるように依頼する。   ゼクシィのHPに、そのような記入欄があるなら一番良いですね。 2、友人に頼んで、友人の住所・氏名様方 ○○(あなたの氏名)様で送ってもらう。 3、他の方の言われているように、実家に送ってもらう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式場探し・・・無料相談所を活用するかどうか

    見て頂きありがとうございます。 来年の10~12月に結婚式を挙げたいと思っており、式場をいくつか見学しようと思っています。 先週末に1件見てきたのですが、ネットではわからないチャペルの大きさや、周辺の雰囲気が気がかりで、結局しっくり来ないで終わってしまいました。 普段、式場探しにはゼクシィネットを使っており、「チャペルの大きさや周辺の雰囲気までは雑誌やネットでは分からないし、何件も見て回るのも手間だから、無料のゼクシィ相談カウンターを使ってみようかな」と思い、今週末行こうと予約をしました。 ですが・・・色々調べたところ「無料相談所を通じて会場を見学した&誓約した場合、自力で見学&誓約するより割引が少ない」等の情報を見つけました。 正直、あまりお金に余裕はないので、無料相談所を活用して誓約し挙式費用が割高になる(もしくは割引額が低くなる)のは避けたいです。 そこで、いくつか質問があります。 1.式場見学(ブライダルフェア)予約はゼクシィのネットを通じて・・・と思っていたのですが、この場合、最終的に契約した際は割引額に差が出るのでしょうか。それぞれの式場HPから直接申し込んだ方がいいのでしょうか。 2.無料相談所を活用すると、やはり割引額に差が出るのでしょうか。 3.無料相談所の窓口は活用し、いろいろな式場の情報だけを得て、あとは見学予約を自分たちで・・・というのは印象がわるいでしょうか。(その場で予約もどんどん取られるとは聞くのですが・・・。) 4.こういった結婚式場の誓約について、無料相談所を使うとか使わないとか、ネットを通じての予約であるとか、そういった面で費用にどう響くかご存じの方がおりましたら、何か情報をいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 資料送付のお礼について

    こちらから会社へメールで資料請求をお願いしたところ資料が届きました。こちらから直接、資料を請求したので、送付のお礼のメールをしたいと考えています。 資料には「会社説明会はいつでもいたします。是非、来てください」と書かれているのですが、その会社は7月から選考が開始されます。会社訪問には行きたいと考えていますが、今行くのは早すぎると思い、5月ごろに伺いたいと考えています。この場合、お礼メールは資料請求のお礼と、感想だけでよいのでしょうか?せっかく会社訪問の案内が書かれているので、会社訪問について触れるべきでしょうか? 書くのならばどのように書けばよいのでしょうか? 同じような経験のある方、などよろしくおねがいします。

  • 結婚式場の下見に行きます。 ポイントは??

    週末に、結婚式場の下見に行きます。 相談会と、会場見学、試食会です。 ゼクシィを見て、ピックアップした式場に行くのですが、相談会、と言われてもどんなことを話すのかまったくわかりません。 日取りや、人数、式のイメージが明確にわかってないとマズいですか? 実際どんな感じで話が進むんでしょうか。 またどんなことを重点的に見たり聞いたりすればいいのでしょう。 会場見学では絶対チェックしておいたほうがいい事はありますか? どれくらいの期間で何件くらい回って決めましたか? 情報誌などを読むと、見るポイントなどがいろいろ書かれているのですが、実際結婚式を挙げた方の意見が聞きたくて質問しました。

  • 結婚式場 決定までに何か所見学しましたか?

    今秋入籍予定です。 式は少し後にする予定で式場見学をそろそろ始めようと思っていますが、皆様は何か所くらい周って決めましたか? ゼクシィを見て気に入った式場があり(彼も気に入っています)来月のフェアでそこに行って予算などが合えば決定しようと思っていますが、一か所だけしか行かずに決めて後悔するのは嫌です。 しかし雑誌や実際に友人の結婚式に何度か参列した式場で自分の式がしたいと思った所がありません。 それらの式場もとても素敵なのですが、きらびやかな雰囲気が好きではないのでピンとこず…。 見学予定の式場は老舗料亭を改装した和モダンな雰囲気の式場で、私の住んでいる地区では他にそういった式場は殆どありません。 また代金ですが、内金を入れ後払い可能な式場が多いのでしょうか? もちろん式場によると思いますので皆様の経験で構いませんので教えて下さい。 御祝儀がないと式ができないわけではありませんが貯金がごっそり減ってしまうのが不安なのでできれば後払いにしたいです。 どなたかご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 履歴書を送付すると連絡した後での資料請求はしない方が良いでしょうか?

    履歴書を送付すると連絡した後での資料請求はしない方が良いでしょうか? 現在海外の大学に在学し、就職活動を行っている者です。 先日企業に採用選考に参加したいと連絡したところ 履歴書を送付する様にとのメールがあったので早速 送付いたしますと返信しました。しかしその後から 資料請求をまずして更に研究したいと考えました。 その為再度人事担当の方に資料請求のお願いを以下の内容で 送りたいと思うのですが、一度履歴書を送付すると返事 しているので印象が悪いでしょうか。更に国際便になるので 手間(費用など)がかさむことになるのでそのことにも触れる べきでしょうか? できるだけ失礼の無い様にしたいのでご指摘お願い致します。 ---------------------------------------------------------- 度々のメール失礼いたします。お伺いしたいことがございます。 先のメールで履歴書を早速送付いたします、と返信させていただいたのですが、 履歴書を送付させていただく前に、より深く御社について研究したく存じます。 つきましては、お忙しいところ恐縮ではございますが、御社の会社案内 などの資料をお送り頂きたく、お願い申し上げます。 メールにて添付できる資料がございましたら、そちらでも結構です。 郵送の場合は下記宛お送りいただけますと幸いに存じます。 お手数をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 課題で結婚式場を見学+撮影したいのですが、結婚に関係なくても大丈夫でしょうか

    学校の課題で空想の結婚式場を作り、それに関するもの(リーフレットやアルバム)をデザインすることになりました。 そこで質問なのですが、結婚式場の見学というのは結婚に関係ない人間がしてもよいものなのでしょうか。 また、実際にドレスを着た女性や結婚式そのものを写真に写し、それを課題に使いたいと思うのですがそういったことはできるのでしょうか。 結婚式に参加したことがないため全くイメージが湧きません。 よりリアルなグッズ等を作りたいため、本格的な資料集めが必要になります。 ただパンフレットを集めるだけでは物足りないと思ったため質問しました。 結婚式場にこういった用件で来られるお客様というものはいらっしゃるものなのでしょうか?

  • 資料を送ったけど届いてないと連絡が来た場合

    営業でチラシを置いて行った会社から資料請求のご連絡がありましが。 すぐに資料のほうを送付いたしました。 ○日に到着予定ですという連絡もしました。 2週間くらいたってから資料を送付お願いしますと連絡がありました。 メール便で問い合わせ番号もあったので調べたところ○日に到着予定ですと書いた日にちゃんと 届けたとのことでした。しかも時間も細かく教えていただきました。 資料の入れ忘れは3回くらい確認して私自身が入れたのでミスはないと思います。 多分届いているけど書類が紛れている、または従業員の誰かが間違ってすててしまったなどではないかと思うのですが、そんなことは言えないのでもう一度送る分にはいいのですが、 なんといったらいいでしょうか? 1.資料請求ありがとうございました。送ったつもりでいたのですが届いていないとのことで大変失礼いたしました。本日あらためておくりますので今しばらくお待ちください。 などのほうがいいでしょうか? それとも 2.資料請求ありがとうございました。メール便に確認をしたところ○日○時にお届け済みとのことでした。もしかしたら私のほうで資料を入れ忘れてしまったのかもしれません。大変ご迷惑をおかけしました。。本日あらためておくりますので今しばらくお待ちください。 などのほうがいいでしょうか? 3.資料請求ありがとうございました。メール便に確認をしたところ○日○時にお届け済みとのことでした。封書のほうはとどいていますでしょうか?○○と○○と○○を送付いたしましたがこの中で届いていたいものはどの資料でしょうか?もしかしたら私のほうで資料を入れ忘れてしまったのかもしれません。大変ご迷惑をおかけしました。。本日あらためておくりますので今しばらくお待ちください。 などのほうがいいでしょうか? すみませんが教えてください。お願いいたします。

  • 名古屋で結婚式します!式場探し中!

    来年の秋頃に結婚式を考えています! 1ヵ月前から色々と式場を見学に行きましたが、なかなか決まりません・・・。 なぜかって? 雑誌とかHPとかにある金額では絶対できないからです・・・。 会場とか綺麗だなって思うと目が飛び出る金額だし・・・ 予算的にはアリかもって思うところは何か古臭いし・・・ 最近は彼女のテンションもDOWNしちゃって、ちょっと僕も心配してます。 そこで経験のあるかたに質問です。 どこかいい結婚式場ありませんか?????????? 僕たちの希望としては、 ・名古屋駅周辺 ・会場もキレイ ・料理もおいしい ・お値打ち ぐらいでしょうか・・・。 一応60名で200万以下を考えています。 祝儀で全部まかないたい!! でも彼女には可愛いドレスとか写真とか、ちゃんとしてあげたい・・・。 どなたか御助けを!

  • 結婚式場の見学!試着!フェア参加!

    こんにちわ! 2014年1月に入籍 2015年1月結婚式 を行う予定でいます! 私と彼わ これから残業、夜勤が 多くなる職業なので すれ違いが多くなります。 結婚式までわ1年以上ありますが ギリギリになって精一杯になって じっくり決めたかったことなど 焦ってやるなどしたくないので 今時間に余裕があるので 少しずつ準備していきたいと思ってます! 結婚式まで1年以上ありますが 見学、フェア参加、試着 などしても大丈夫でしょうか? ゼクシィなどみて ドレスも来たいのがこれっ! っていうのがあります! ちなみに結婚式の日にちまで ちゃんと決まってます! 絶対その日に上げたいんです。 お互い忙しくなるのが 目に見えているので 焦っているかのように見えるかもしれませんが 一つ一つ式場もじっくり考えて 小物もドレスも後悔しないように したいんです! ちなみに 私の身長151 彼の身長186 ちびとデカカップルなので、 サイズによってデザインも 限られてしまうと思うんです。 なので焦って時間がない! って1年半後なりたくないので 今から少しずつ決めて行きたいんです! 回答よろしくお願いします(*vωv) 

  • ブライダルカウンターと直接契約どっちが得ですか?

    こんにちは! 今結婚式場を探してるのですがお金がないのでなるべく格安でしたいと思ってます。 いろいろ調べるとゼクシィのようなブライダルカウンターに行くと式場がブライダルカウンターに紹介料金を払わないといけないので値引きしてもらえないと書いてましたが本当でしょうか? しかし1から知識もないのに調べるのは大変で資料の請求やカウンターで式場を教えてもらったりしたいです。資料請求やカウンターで相談のみであとは紹介してもらったとこへ直接私が式場に連絡してすればカウンターの紹介にはならないのでしょうか? 教えていただけたら光栄です。

EP-976A3電源が、入らなくなった
このQ&Aのポイント
  • EP-976A3電源が入らなくなりました。コンセントの差し直しやプリンター側の差し直しを試しましたが問題は解決しませんでした。EP-976A3電源の入らない問題の対処法を教えてください。
  • EP-976A3電源が突然入らなくなりました。コンセントの差し直しやプリンター側の差し直しを行いましたが、改善されませんでした。EP-976A3電源のトラブルシューティング方法を教えてください。
  • EP-976A3電源が使用できなくなりました。コンセントの確認とプリンターの再起動を試しましたが、問題は解決しませんでした。EP-976A3電源の入らない原因と解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう