• ベストアンサー

今頃年賀状を出し忘れていたことに気付きました。

Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

4月を機会に転勤や昇進、子供の入学・卒業・就職などはありませんか? 近況報告を兼ねて「うちではこんなコトがありました」「ところで○○さんはおかわりありませんか?」「お体にお気を付けてお過ごしください」・・・ などの挨拶で良いのではないでしょうか。 相手の上司も「年賀状が来なかった」のが頭の片隅に有ったとしても、「お、相変わらず元気そうだな」「息子(娘)はもう○学生かぁ」などと思ってくれれば良いかと思いますよ。 「年賀状を出さなかった無礼をお許し下さい」などと書かなくても大丈夫ですよ。 返って蒸し返さなくても良いでしょう。

関連するQ&A

  • 皆様からの年賀状はお待ちしております。について。

    年賀状欠礼ハガキを出すのですが 通例にあるいきなり主題(?)が「・・失礼します」「・・ご遠慮申し上げます」 から始まるものは前から受取っても味気ないなぁと思っていて 何か他にイイ文例がないか探していたら 「良いお年をお迎えください」や、「新年のご挨拶にかえて」と始まって 喪中だからご挨拶を失礼しますみたいな文中で 末筆は「皆様からの年賀状はお待ちしております」で くくってあるものを見つけこれにしたいと思うのですが 会社の目上の方にこの文章は失礼でしょうか? プライベート向きかな・・と思って 会社用(会社用は「・・失礼します」とかから始まるよくある通例のもの)と 分けようと思っていたのですが分けるのも結構大変で・・。 また、「・・・お待ちしております」を省いたとして 「良いお年をお迎えください」や、「新年のご挨拶にかえて」から 始まるのも会社の目上の方には失礼でしょうか?

  • 体調を崩している人の短い挨拶【年賀状】

    母が体調をくずしており(そう重い病気ではない)、私がかわりに年賀状をだすんですが、母曰く、色々書いてその後電話とかがくるのが、面倒なので短文で書いてとお願いされました。 そこで、 「体調を崩しておりますので、○○○○で失礼します」とかこうとおもったのですが、私は手紙などの文例に疎いので良い文句がみつかりません。意味としては「体調を崩しておりますので、短い挨拶で失礼します」みたいな感じがいいみたいですが(母は)。 良い文句を教えてください。よろしくお願いします。

  • 年賀状が戻ってきたので、もう一度出したいのですが・・・

    マナーなどについて質問です。 今頃になって、何通か宛先不明で年賀状が戻ってきてしまいました。逆に先方からは年賀状を頂いてしまっており、住所を見たら確かに違っていたようです。 お世話になった方目上の方なので、このままではこっちが年賀状を出さなかったみたいにとられるのは本意ではなく、再度今から出したいのですが、今頃出しても失礼にならないのか、またもし出す場合どのような文面にしたら良いか、などご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 雲州消息に載ってる年賀状の例文を教えてください。

    雲州消息に載ってる年賀状の例文を教えてください。 平安期の学者、藤原明衡が著した手紙の模範文集「雲州消息(うんしゅうしょうそく)」には年始あいさつ状の文例があり、これが現存する最古の年賀状といわれている。

  • 喪明けの年賀状

    喪が明けたので今年は年賀状を出す予定です。 一昨年末の不幸だったため、まだあまり元気のいい内容では出せませんが、多くの方に大変お世話になったので、賀状でも挨拶をすることにしました。 ただ、その年賀状に葬儀や法要、喪中にお世話になったことを書くと、何となく、めでたい元旦に水を差す話題のような気がして気が引けます。 あたりさわりのない、感謝を込めた喪明けの文例などがあれば教えていただきたいのですが。 差し迫った時期に突然の質問で申し訳ありませんが、どなたかおわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 年賀状には年賀状?

    年賀状は積極的には出さない派です。時々手紙のやりとりをして12月も会った人なのですが近いうちに手紙を書こうと思っていたところ元旦に相手から年賀状を頂きました。年賀状を頂いたら年賀状で即返答した方が常識的でしょうか。書きたいことが多いのでハガキにはおさまらないので封書の方がいろいろ書けると思ってたんですが新年の挨拶だけでも先に書いて送るのがやはり相手としては喜ばれるのかと思いまして悩んでます。形式ばった人ではないのですが..。今日明日中に気に入った年賀状が手に入るのかというのも1つ心配です。日にちだけが過ぎてしまいそうで..手紙ならお正月関係なく出せますが遅くなった年賀状っていうのは..どうすればいいと思いますか?

  • 上司に年賀状を出しますか?

    社会人になり初めての年末を迎えます。上司に年賀状は出すものですか?年始早々顔を合わすので口頭で挨拶すれば良いと思いますが部署が違う上司で普段はあまり会わない方もいます。会えば様子を伺う声を掛けていただきますが、いつお会い出来るかはわからない状況です。なのでそういう上司の部署宛てに年賀状にて挨拶をと思うのですが、去年はお世話になりましたという気持ちと今年もお願いしますという気持ちを添えて送る事は迷惑や非常識にあたらないでしょうか?

  • 喪中の上司が年賀状下さいと仰っている場合

    初めて投稿します。 派遣先で年賀状用の社員住所一覧の用紙が配布されました。 入って数ヶ月の上、役職が上のため、ふだんあまり接する機会のない上司に 今後お世話になるご挨拶を兼ねて、年賀状を出そうと思っております。 ところが、備考欄にご本人が、 「喪中ですが年賀状ください」と書いてらっしゃいます。 類似の質問を見たところ、「寒中見舞い」にというアドバイスが多かったのですが、寒に入ってからですと通常業務に入ってしまっているため、できれば休暇中にご挨拶したいと考えております。 ご本人が書いてらっしゃるので、通常の年賀はがきに 文面はご挨拶にとどめる形で出そうかと思っているのですが、 これは失礼でしょうか。 ちなみにその上司は、くだけた人柄の方のようです。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 上司や先輩に対する年賀状

    「おしゃれ年賀状」のようなソフトで年賀状を作ろうと思うのですが、上司や先輩にそのような図柄の年賀状を送ったり、「A HAPPY NEW YEAR」というあいさつが入っている図柄の年賀状を送ったりするのは失礼にあたるでしょうか?それともそうでもないでしょうか? 因みに勤め先はそれほど厳しい雰囲気ではござません。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 年賀状について

    こんにちは! いつもお世話になります。 私は1年半前、結婚の為、6年勤めた会社を退職しました。 退職して1度目の去年の年賀状は お世話になった上司の方と、仲の良かった同僚数人に出しました。 ただ、今年は 全く会う機会もお手紙などのやりとりもほとんど無く フェードアウトという感じでしたので、同僚への年賀状は出さないでおこうかと考えてます。 でも、お世話になった上司の方(2人)には出したいと思っています。 (但し、去年の年賀状の返事は、遅れてきた上に一言メッセージも無し) この場合、皆さんなら  (1)今年からスパッと出さない。 (2)相手がどうであろうと お世話になった気持ちや近況など書いて出す。 (3)辞めてから2年程度は義理で出した方がよい。 (4)その他。 参考にしたいので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう