• ベストアンサー

「華を咲かせる」はまちがいでしょうか

LN-TFの回答

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

このようなものは、多少こじ付けでも意味わけをして覚えた方が良いでしょう。 「花」…桜の花、菜の花…草木の花と覚えます。 「華」…舞台に華がある、華やかな振付…華やかと覚えます。 そうすると、「咲かせる」とあれば、「花」でしょうし、「はなばなしく」だと「華々しく」でしょう。 尤も、「文化の華を咲かせた」等と云う表現も見掛けた記憶がありますが、そのようの事を云いだすと限がないので、一応「話の花を咲かせる」として置きます。 戦後制限漢字の影響で、それまで書き分けていた漢字を、置き換えたりするので、可笑しくなったのです。 例えば、「華々しい」が元々ですが、漢字制限の影響で「花々しい」も使われるようになりました。 漢字の使い分けは、しっかりした国語辞典や漢和辞典をおひきになって確認される事をお勧めします。 (ネットは誤りも少なくないので、成書となったものの方が良いでしょう) このようの事をキチンと確認されようとする事は決して恥ずかしい事ではありませんし、仮令はたからそんな事も知らないのと云われても「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」で曖昧のままにする事の方が余程恥ずかしい事だと思います。

chi-m
質問者

お礼

「咲かせる」から「花」この考え方も納得です。 勉強は必要と実感です。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この華は・・・何ですか

    道端に咲いてる華です。 名前を教えてください。 葉は2.5センチ、花は1.5センチと大変小さい花です。 宜しくお願いします

  • 花と華

    花の旧字が華かと思っていましたが違うようですね。 辞書などでは同じ意味と書いてはありますが。 華やかとは使いますが花やかは変ですよね。 中国でも花は花で、華の簡体字は华ですものね。 そうなると中華や華道の解釈も異なってくる。 これで正しいでしょうか。

  • 花でしょうか 華でしょうか

    こんにちは。 「花を添える」と「華を添える」はどちらが正解でしょうか? Googleで調べると、数に大差はないように思いますが「華」が多いみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 冬の華といえば何でしょうか?

    このカテゴリーでいいのか分かりませんがお願いします。 春の花といえばサクラ 夏の花といえばヒマワリ 秋の花といえばコスモス という感じがするのですが、冬の華といえばコレだという感じのものがあるでしょうか? PS 四季の花にちなんだタイトルの短編小説を書いてみようと思っています。花の名からイメージがぱっと浮かぶものがいいです。クリスマスのポインセチアぐらいしかないですかね。

  • 華のある女性って?

    みなさんが思う「華のある女性」ってどういう女性ですか? またルックスも性格もいたって普通の女性がどうやったら「華のある女性」になれると思いますか? みなさんの周りにいる「華のある女性」についてでも結構ですので教えてください!! ちなみに、こんな質問をしている理由ですが、 8月のお盆休みに同窓会が開催されることになりました。 高校の卒業アルバムに、「華のある女性になります!」と書いてしまったのを思い出しまして、今からでは遅いかもしれませんが努力を開始しようかと・・・。 よろしくお願いします!!

  • 華の読み方

    華って漢字の読み方って 「か」以外ありますかー。

  • 死語?「華金(はなきん)」は通じますか?

    後輩との会話で「華金だし何か予定あるー?」という会話をしたところ 華金が通じませんでした。 華金は死語だとおもいますか?

  • 「華心」って、どういう意味ですか。

    ある場所で、「華心」という書に出会いました。どういう意味ですか。何のカテゴリーで質問したらいいのかわからないので、ここでしています。

  • 「華がある女性」とは?

    こんにちは。高校生の女です。 私は自分の地味さにコンプレックスを持っているので比較的派手な色な服を着ます。 しかしなんとな~く「自分には華がないなぁ…」と思っています。 皆には派手顔と言われていますが、何故かパッとしません。 やっぱそれも「華」がないからだとおもってます。 今回はその「華」とは何かを知りたいので皆さんの思う「女性の華」というものを教えてください!!

  • 悪の華について

    私は、悪の華のアニメを見て、原作を買おうかどうか悩んでいます。 悪の華面白いですか?