• ベストアンサー

書家

こんにちは。書家の人の作品を見て、書道ってすごいなって思いました。 そこで、いろんな人の作品を見てみたいと思っています。 ただ、初心者なので、どれから見ていけばいいのかわからず、 できれば、書道に大きな影響を与えた方、もしくは昔々の書家の 方の作品から勉強したいというか、見て行きたいなって思っています。 お勧めの方がいましたら、教えてください。 できれば、作品集として販売されているものがあれば、それも 教えていただければありがたいです。ありがとうございます。

  • 書道
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.1

『選(え)りぬき 一日一書』 石川九楊著・・・入門書  http://book.asahi.com/paperback/TKY201002090239.html?ref=chiezou   日本では良寛、空海、小野道風、藤原佐理、藤原行成ほか   副島種臣、大久保利通の書にも及び、中国では欧陽詢、   虞世南、王羲之、蘇軾など 日本の古典は所蔵がばらばらで、Web掲載もそれぞれ、 まとめて掲載のサイトが見当たりません。 お住まい界隈の美術館のコレクションを調べるのも手です。 例えば、東京駅近くの出光美術館も良いものがあります。 日本の現代書家のWebは沢山あって、画像も多く掲載しています。 書家”で検索すると沢山ありますが、例えばの一例です。  http://www7b.biglobe.ne.jp/~kitayama-naotaka/sakuhinn-bekkann.htm *以下中国です・・・中国サイトは一般に開くのに時間がかかります。 『すぐわかる中国の書―古代~清時代の名筆』入門書・・・網羅的に紹介 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9B%B8%E2%80%95%E5%8F%A4%E4%BB%A3~%E6%B8%85%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%90%8D%E7%AD%86-%E5%8F%AF%E6%88%90%E5%B1%8B/dp/4808708019 中国古代九大書法名家+若干  http://tieba.baidu.com/f?kz=188911249  http://webbbs1.oeeee.com/bin/content.asp?aid=45,,5245485,0  http://bbs.hefei.cc/viewthread.php?tid=2622374    3つのURL内容重複ありますが、見やすいのでご覧ください。   王羲之(蘭亭之序)   王献之(中秋帖)   顔真卿書法   張旭書法   鄭板橋   劉 墉   唐伯虎   蘇軾=蘇東坡   趙 佶    九大名家と言われるのは以上9名。 著名書家作品  http://www.yhsf.org/html/89/0/378/1.htm   右欄の 相関欄目 のアルファベットで人名が出ます。   人名から作品が出ます。 現代中国の書家の作品  http://www.yhsf.org/photo/   書の写真か右欄に列挙されている書家名をクリック。 *中国語サイトは、IEなどブラウザーの上部に表示される翻訳ボタンで   日本語文字にすれば、名詞や人名はおおむね理解できるはずです。 以上雑駁になりましたがご参考まで。

kenmogakeu
質問者

お礼

大変ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 書家(しょか)の意味、どっちをつかえばよいのでしょう?

    「広橋チプ」の壁に記載されていたマッコルリの礼讃歌だ。ヤカンとサバルの絵はなかなか味がある。 常連さんで、地元ではかなり名が知れた書家が書いてくれたものだという。この人がいかにマッコルリが好きなのか十二分に伝わってくる詩と画だった。 書家(意味が2つあります) ↓ 1、文字を書くのが巧みな人。能書家。 2、書道の専門家。書道家。 能書と書道の意味も調べてみました ↓ 3、能書:字を巧みに書くこと。また、その人。能筆 4、書道:毛筆によって書の美を表そうとする芸術。 書家とは一般的に、能書家・書道家のどちらになるんでしょう? 多分・・・ ここでの書家は能書家のことではないかと思うんですが・・・ ほんとは、どっちになるのか悩んでしまいます。

  • 女流書家になる道は・・・

    現在書道を習っています。 夢は大きく「女流書家」なのですが、(^_^;) いまいち、どこに作品を出品していいのか、よくわかりません(ーー;)。 県展や市展などに出品をし、何回入選しても、それは女流書家にはなれないと聞きました。 やはり順序というか、そちらへ行きたかったら、 それなりの段階があるそうです。 詳しい方教えていただけますか? ヨロシクお願いします。m(__)m

  • 正統派の書家は固形墨で磨った墨を使うもの?

    正統派の書家は固形墨で磨った墨を使うもの? 販売店で売っている化学薬品がはいってる墨汁は、ただの黒インクと同じであり そのニセモノの墨汁を使って「私は書道家だ」と言い張っている人が かなりいるといわれました。書で必要な 「筆 硯 紙 墨」をまともに使えない書家は 本当の書家ではないと言ってました。 練習用として使われる墨汁で書き多額の値段で売りさばく書家もいるとも聞きました。 素人には墨の判断は出来ないからとの事。 はたしてそうなのでしょうか?

  • 北宋の書家について

    米芾という書家が気に入っってしまいました! そこで、米芾について勉強したいのですが、お勧めのサイト・本はありませんか? 知っている方是非教えてください!! 宜しくお願いします。

  • おでんやと書家の出てくる落語のタイトルを教えてください

    先週の上野鈴本演芸場で聴いた噺ですが、 タイトルがわからず、難儀しております。 おでんの屋台を生業にしている男(へいじ)が 有名な書家(ここでは亀田ほうさい)の孫が迷子になっているのを 送り届けてあげました。 書家はお礼に屋台の小障子に 「おでん かんざけ へいじ殿」 と書いてあげます。 その小障子を、1両で売ってくれという人があらわれ、 しかし、へいじは俺のものじゃないから、と書家に お金を返しに行きます。 書家はお金は預かって、また、書を書いてくれます。 どんどん値が上がってきて、最後、屋台ごと強奪されます。 書家は預かったお金をお店を出す資金として出してくれます。 っていうストーリーですが、色々調べても タイトルがわかりません。 教えてください。

  • 創作作品

    書籍などに掲載されている書家の作品を参考にして、真似をして書いたとします。 いくら真似とは言っても、書く人の個性が出ますので同じにはなりません。 これを創作作品と称して公表することに問題はありますか? また、その書家の作品を参考にはしたけれど、自分なりのアレンジを(意図的に)加えて 作った作品はどうでしょう。 詳しくわからないのですが、著作権?のようなものがあるのだとすれば、どの程度まで 束縛されるのか、ということが知りたいです。 音楽であれば、多少編曲しても、メロディーが似ていたりすると問題になったりしますよね。 書道の世界ではどうなのでしょうか。 そんなのは創作ではない、とか、創作の学習方法は云々というような観念論ではなく、実際に問題となり得るのかどうなのか、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 書道の道について

    私は、書家として生計を立てていこうと考えています。 しかし書道の世界を知れば知る程、お金が関係してくる世界なのだと分かり、疑問ばかりが頭をぐるぐるしています。 やはり、大きな書道展で賞を取るにはお金なのでしょうか? また、実力で賞を勝ち取り書家として成功された方はいますか? 宜しくお願いします。

  • 故江川吟舟先生

    日大豊山高校で書道を教えておられました書家の故江川吟舟先生の流れをくむ書道教室を探しております。お心当たりの方はいらっしゃいませんか。

  • 臨書について

    書家の名作を臨書することの意義を教えてください。有名な書家の人の作風を出すと、その人本来の持ち味が崩れてしまうのではないでしょうか?高校生になると臨書ばかりだったので退屈しました。書道嫌いになってしまいました。 九成宮醴泉銘風に、王義之風に、磨崖風に、牛けつ造像記風にとか、臨書しても所詮石に彫ったものですし、後者は原本が紙ではないので無理でした。鑑賞としてはいいのですが...。贋作でも作りたいのか?と反抗的になりました。 それよりは行書や草書などの実用書道をメインにした方が良いのではないかと思うのですが。仮名の書き方とか隷書や篆書の掛け軸とか「かっこいい」ですし、季節の押し花をつけた色紙にさらさら自作の和歌を書いてみる方がずっと心が洗われるのです。

  • 書道家が個人事務所を設立する際に必要な手続きは?

    書道家の妻が、個人事務所(会)を設立しようとしています。 書道講師、作品の販売、作品集の出版などからの収入が見込まれています。 この際に、どこかに登録する必要があるのか、口座を開設する際の注意点など、 どこに何が必要なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。