• ベストアンサー

工務店の加盟団体って何ですか?

素朴な疑問です。 工務店のHPに「加盟団体」とか「登録団体」の欄を設けている 場合があります。 (創業とか資本金、建築業の許可番号などの下あたりです) わざわざ書いてあるとゆうことは、何かのアピールポイントと ゆう意味なのでしょうか? 加盟団体は、事前に何かの審査をして特定の工務店に「お墨付き」を 付けてあげてるとゆうことですか? リンク先の加盟団体のHPを見ても、何をしてる団体かよく解りません。。。。 ご存知の方いらしたら解説をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2010)
回答No.1

確かに、よくわかりません。 「知る人ぞ知る」なんてマニアックなものとしか映らないんですが。 おおやけの団体に加盟していることで、信用度をアピールする目的が大半を占めていると思います。 その団体が特殊な工法を持っていたり、有名処だったらその威を借りたりとしたことです。 しかし、団体も全国組織なものと地方だけでの知名度や同業者にしか知られていないものなどに分類できちゃいますよね。 加盟については、ほとんどは特別なことはなく年会費が発生しているくらいです。弁護士会、建築士会とか建築士事務所協会などとした国家資格者の在籍がなりたたないとダメかというと「賛助会員」なんてのもあります。これは、会費で冊子に広告を載せたりする会社です。 団体への加盟利点は、情報の発信を受けたり、講習会の開催では料金の会員値引きを受けたり、加盟していない人より若干有利になります。 特殊な事情のある団体のことは知りませんが、大方はこの程度です。

makottoto
質問者

お礼

くわしく丁寧な解説ありがとうございました。 非常に種類が多くてくくりにくいと解りました。 協力しあったり、助け合ったりで、お墨付きがあるとは 限らないのですね。

makottoto
質問者

補足

自分が見たのは例えば次のような団体です。 あれっ?公的機関?と思う名称のもあったりします。 http://www.hic.or.jp/qbc/memberslist/ http://www.sarex.or.jp/ http://www.fp-group.gr.jp/ http://www.master-builders.ne.jp/ http://jbn-support.jp/tabid/70/Default.aspx URLが or.jpだとなんとなく、、、営利団体ぽく感じないです。 弐番目は、民間か公的機関か解りにくいと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

談合組織です。 加盟各社は顔見知りになり公共工事の希望の開陳などで互いにけん制して有利に入札するための寄り合いです。

makottoto
質問者

お礼

解りやすいご回答ありがとうございました。 談合組織だったんですね。 立派そうに見えましたが、一般消費者にとっては、あまり意味はないですよね。 業界の人にとっては「どこの組」に属してるかの目印になるかもしれませんが。 敢えてHPに書くほどのこともないかも知れません。

makottoto
質問者

補足

公共工事ではないですが、次のようなのは、おっしゃってることと多少関係ありますか? 検討ちがいでしたらごめんなさい。 http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000036.html http://200nen.judanren.or.jp/modelplan/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手抜き工事!加盟団体に責任を問える?

    地場工務店にリフォームを頼んだら、契約と違う、手抜き工事や勝手な仕様変更をされました。 工務店を知るきっかけが、雑誌に出ている有名工務店のHP→加盟団体のHP→その工務店のHPと相互リンクが貼られていたことでした。 広告媒体になってる加盟団体にも責任があると考えて苦情を言ったら、次のような反応でした、、、。 「またあそこやったのか!被害状況を詳しく教えてくれたら力になる!」 「3万円位かかるが公平中立な設計事務所に現場確認させて工務店に ≪勧告≫し、きちんと工事をやらせる!」 ≪勧告≫すると言ってくれたのは聞こえがよいですが、 本当に力になってくれるのでしょうか? 結構必死な様子だったのが気になりました。 そもそも、加盟団体と工務店は、どんな関係なんでしょうか? 「×××××××事業協同組合」とゆう名前ですが、 工務店に対して勧告や指導が行える立場にあるのでしょうか? 会社組織みたいになっていれば上下関係が解りやすいのですが、 素人には関係がさっぱりわかりません。 経験者の方、業界通の方、法律にお詳しい方、是非、ご助言や情報をお願い致します。

  • 手付金割合と工務店の財務状況

    今度土地を買って家を建てることにしました。 ここで気になったのが融資で、融資相談を受ける前に建物の支払条件を聞こうと 思い、本命の工務店さまに支払いタイミングを聞いてみました。それによると 手付金 20% 着工時 30% 上棟時 30% 引渡し 20%+追加工事分 だそうです。 1.他の工務店さんで、この配分で建てられた方はいらっしゃいますか?。   ※手付金は10%が標準(JIOのHPより)なような気がします。 2.土地代を借りた上に、着工前に建物予算の半分を渡す計算になります。   こういう場合、都市銀行とか普通に貸してもらえるものなのでしょうか?    ●使える現金は600万~700万ありますが、土地代約1,200万     建物・諸経費で2,100万程度でつなぎ融資は確実です。。 3.見積もりの半額といえばかなりの金額を担保無しで渡さなくてはならず、   工務店の財務状況とかわかる方法ってありますか?また、皆さんこの   リスクを受け入れているのでしょうか?   ※工務店情報    ●創業S63年の1代目の社長で計画倒産の雰囲気はないし、事務所も     車通りの多い場所に移転したばっかりである。    ●社員6人 資本金1千万    ●技術的には信用できそう    ・14年前から新在来工法の研究会に加盟、高気密・高断熱住宅を建築    ・新築を始める前はずっとリフォームをやっていた(新築のほうが簡単)    ●アキュラネットに加盟    ●性能保証は登録しているが、完成保証は登録していない。     ※ その地区の住宅保障機構の登録業者数      ・完成保証3社 性能保証65社で、完成保証加盟率は2%を切る状態 今日、家族を連れて行って土地を見てきますが、みんな気に入ると思うので 早ければ今日にでも決める予定です。よろしくお願いします。

  • 工務店の会社規模の不安について

    工務店の会社規模の不安について 家を建てるため、ハウスメーカー、工務店を探しています ニョーボが気に入った工務店が小さな工務店です 以前メーカーに勤めていた建築士の方が数年前に作った会社らしく、有限会社です 私は大きな買い物なので、せめて「株式会社」がいいなと思っているのです。(しかし、そもそも「有」と「株」の差もよく知りません) 小さくても地元で親の代からやっている(そしてまた子が引き継いでいきそうな)工務店ならともかく、10年前に始まった工務店だと、その社長(55歳くらい)が5年もたたずに引退したらその後メインテナンス等が心配になります また、他の(若干大きめの)工務店で「長期優良住宅の申請をすれば(時期的に)うまくいけば国から補助がもらえる」と聞いたのでその件を聞くと「うちは元々登録してない」との事で、国が推進している事業にも参加していないのかな?と感じました。(長期優良は他の工務店、ハウスメーカーも制度を悪く言うところもありましたが、一応どこも対応し推進しているような事が書かれていました) 小規模な工務店でお願いする場合、どのような団体に加盟していたら、どの部分が安心なのでしょうか? また、それ以外、選ぶ段階で何を確認しておけばよいのでしょうか? 不安は  契約してから引き渡す間に倒産したらどうするか  10年間の保障期間に倒産したらどうするか です よろしくお願いします

  • 工務店の社長が300万円貸すからと言うのですが悩んでいます

    この度、土地から購入し新築を考えております。 7月終わりに不動産屋に30万円支払い、ローンの事前審査に出しました。 頭金600万円、借入3400万円での申し込みでしたが 結果は主人が自営業で法人にしてからまだ1期が終わったところで 年月が浅いため、借入は3100万円までということでした。 初めの銀行が3100万まででしたので300万円不足ということで その後、3銀行にも事前を出しましたが結果は同じでした。 そこで、工務店の社長が300万円を貸すので 建てさせて欲しいと提案してきました その提案を受けたのが8月31日です。 無利子で月20万円の15回払いでということですが 夫婦でよくよく考えたところ、ローン返済にプラスしての支払い ということで、収入からすると返せなくはないとは思うのですが 自営業なので収入が不安定なので返済に不安があり、 残念ながら今回はやめようということになりました。 現段階で建築請負契約も土地購入の契約も交わしておりません。 7月初めに交わしたのは「買受合意書」です。 その際支払った30万円は「開発申請費用として」でした。 ここまで時間がかかってしまったので工務店いわく 不動産屋さんの方にやめるとは言いづらいとのことですが 30万円は戻ってくるのでしょうか? 買受合意書には「ローンの審査が通らなかったときには 全額返還します」と書いてあります。 どなたか詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。 大変困っております。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 住宅性能保証機構について

    住宅性能保証制度という制度がありますが、この制度は建築中に専門の検査員による審査があるとききましたが、このような審査があれば手抜き工事の被害の可能性は低くなるのでしょうか?また、大手の住宅メーカのほとんどはこの制度に加盟しておらず、小規模~中規模の住宅メーカ・工務店の加入が多いように思いますが、何か理由があるのでしょうか?やはり住宅性能保証制度に加盟しているメーカの方が安心できるのでしょうか?

  • 解散した団体の名前(のれん)は使い続けられる?

    素人の素朴な疑問なのですが、解散した団体の名称をずっと使ってもいいのでしょうか? も少し詳しく書きますと、注文住宅を得意とするある工務店の経営者が将来の職人不足に備えて、 大工育成を目的に大工さんの集まりをつくり「大工集団にある名称を付けて」自社の専属大工としました。 大工集団はその後にその名称が売れて雑誌に取り上げられたり、発起した工務店も、大工の腕の良さから評価されるようになり、 大工集団はネームバリューを持つようになりました。その後に(売上低迷か維持費の問題か?)設立10年程度で大工集団は解散しました。 解散後も工務店はこれまで通り大工集団の「看板」を門前に掲げ、大工集団のリーダーとして色々な会合やセミナーに出ています。 たぶん売上に影響するから看板を下ろさないのかと思いますが、一般消費者からみて、実態があるかどうか解らないのに 同じ看板がずっと使われてるのは、誤解を招くのではないでしょうか。 これって特に問題ない行為でしょうか?  ちなみに以前は「専属大工=大工集団」だったようですが、現在は「基本的には大工集団の出身者(※)」となるようです。 (※詳しく聞いた場合の回答) お家を建てたい人向けの本には、工務店の善し悪しの見極めポイントで大工の部分を次のように書いてあったりします。 1.準社員制の会社 >2.専属大工の会社 >3.現場雇いの会社  で上記の工務店が現在は1,2,3のどれになるか不明確になってます。  大したことじゃないかもしれませんがスッキリしないのでどなたか解説お願い致します。           

  • 建築確認について・・・

    1階が店舗で2階が住宅の建物です。 昨年10月から建築確認の許可がおりずに現在に至っています。 地鎮祭も昨年の9月に済ませ、いよいよ着工と言うことで、銀行からつなぎ融資を受けました。 HMではなく工務店です。 着工金と言うことである程度の額をお渡ししました。 その後、既に済ませていた地盤調査では審査が通らないと言うことで、再度大掛かりな地盤調査も行われました。 その後、外回りのフェンスを取り付け、さて基礎工事だ!と言うところで、建築確認がどうのこうのと、中々工事が進まず・・・ 話を聞くと、建築基準法が変わってとにかく時間がかかると言われました。 こちらはつなぎ融資を受け、お金も渡しているのでとにかく早く着工してもらわないと余計な経費が掛かってしまいます。 しかし工務店サイドは「耐震偽造の姉○のせいだから、恨むなら姉○さんを恨んでくれ」の一点張り。 もちろん許可が下りていないわけですから基礎工事も出来ない更地のまま年があけ、つなぎ融資の期限も延ばすこと2回。 そうこうしていると、つい先日(5月中旬ころ)工務店より「役場はとにかく込んでいて中々許可がおりないから、 民間の審査機関に書類を回します」と言われました。 用は建築確認の申請を出して半年も掛かっています。 これは何度もやり直しがあってるから、これだけの時間が掛かっているのか? それとも本当にこれだけの時間がかかるものなのか? 建物は確かに1階が店舗なので鉄骨を使っていたりしますが・・・ そう大きな建物ではありません。 ちなみに民間の審査機関に書類を出して、1箇所やり直しになったらしくまだ許可はおりていません。 こんな場合、余計に掛かっている経費はこちら持ちなのでしょうか? 2度目の地盤調査代、つなぎ融資の利息等軽く100万は超えています。 工務店にも多少の負担はお願いして良いのでしょうか? こんなことなら多少高くてもHMに頼むんだったなと後悔しています。

  • 違法建築を知らぬ間に工務店に建築されて困っている

    築7年の一戸建て住宅に住んでいる主婦です 結婚と同時に一戸建てをたてたのですが 間口が1.98cmの昔は馬入れという入口しかないのです 本来なら建築許可のおりない土地なんですが 隣の主人の親せきから土地を借りて2.15cmの間口にして申請したようです このような経緯も工務店からは説明なし ここ数年主に私だけ隣の家から嫌がらせを受けていて その1.98cmの間口に植木鉢を置かれたり車で出入りできなくされたりします 実際法律ではその土地は借りた土地なのでゆうどう物移動のできる物は置いてもいい事になっていて この間口の住宅は車の出入りも1.98cmでは難しいし 消防車も入れないのと 将来建て替えも大規模なリホームもできないので 資産価値もないようです 裏の土地も購入を考えて話をしたのですが 購入できず 八方ふさがりの状態です ここが本来家の建たない場所だなんて説明もないですし 何の説明もうけていません 土地は主人の親のもともと農地です 工務店に全部任せたのも悪いのですが 工務店には何の責任もないのでしょうか 良い解決法がありましたら よろしくお願いします 私も体調不良で夏休み子供と実家に帰っていました ずーっとこの状態ではなんだか病気になりそうです

  • 建築条件付の契約をしましたが

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいております。 (1)今月14日に、地元の工務店で建築条件付土地、建物両方の契約をしました。そのときは契約で気が張っていて、その後の予定等全く聞いてなかったので先週、「今後の流れはどうなりますか?」と営業担当に電話をしました。(本当は今後のフローチャートでもいただきたかった) すると、「契約後は建築確認申請をして、ローンの本申し込みです」とのことでした。 しかし今日主人と話す中で気がついたのですが、契約書の中のローン特約の期限は契約日から一ヶ月。契約後に建築確認申請をして、許可がおり、そこからローン申し込みをして本審査で、特約の期間内に間に合うものなのでしょうか。 契約時には、ローン特約に気をつけるようにとのこと(こちらのサイトで)だったので、契約の判を押すときに「ローン特約期限内にローンは通るのか」と聞くと、「事前審査がOKだったので大丈夫です」とのことでした。そうなのかとその時は納得しましたが、うちは自営業で、事前審査のOKがでるまでも何かと聞かれたり、書類提出を求められたりと時間がかかった後にOKをもらいました。なので本審査も心配です。 もし、一社目のローン本審査が通らなくて、ローン特約期間が過ぎてしまった場合、条件が悪くても(金利が高いとか)それで進めなくてはならないのでしょうか。 (2)それと、契約後、忙しいのか営業担当からは全く連絡がありません。(今の時点ではまだ間取りが決まった段階です)建築申請中なので、こんなものなのでしょうか。 建築申請がおりないとローン申し込みもできないのでしょうか。 色々必要書類もあると思うので、そういう連絡だけでもきてもいいんでは・・と思い始めました。不動産屋というだけで疑って構えてしまう自分も考え物なのですが、契約後とはこういうものなのでしょうか。 (3)それともう一点なのですが、外構については、工務店から提案があると思うのですが、できれば他の業者も相見積もりを取りたいと思っています。しかし、契約書の中の合計金額に、外構費も含まれてしまっています。(特約事項に記載あります)営業と話してたときは、大体200万位で・・という、位の話だけでしたが。 この場合、外構を他の業者に頼むことはできなくなってしまうでしょうか。契約書も事前にもらって、見直したつもりだったのに・・でも、実際契約書を私が読んでも内容がよくわからなかったです。 長々とすみません。 何でもいいので、よろしくお願いします。

  • フラット35

    りそなの窓口で住宅ローンフラット35 Sを 本審査中です。 りそな独自の事前審査は留保とゆう 回答でした。 それから本審査に進んでますが 主人の会社にも個人名で在籍確認が ありました。その後に工務店の方から 電話があり保険証が消えてるのでもう一度コピーして欲しいとのことでした。 結局保険証自体の印字が消えており もう一度再発行が必要となりました。 この時点でまだ機構には書類が回ってないんですよね?? あと審査としてはどれぐらい進んでいるのでしょうか?? 保険証のコピーを提出してそこから何日ぐらいで 結果がわかるのでしょうか?? よろしくお願いします。