• ベストアンサー

自分は17の男なんですが三ヶ月ほど前に自分で髪を切り大失敗しました。今

自分は17の男なんですが三ヶ月ほど前に自分で髪を切り大失敗しました。今ではけっこう伸びてきて今週散髪に行こうと思ってるんですが切る前に「前に自分で切って長さバラバラなんですが…」っていちいち言ったら変ですかね?馬鹿馬鹿しい質問ですが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは 言わなくてもプロには判ります。聞かれたら言えばいいですし、恥ずかしいことではありませんよ。 過去のことは関係ありません。それより、こういう髪型にしてもらいたいと希望を言うほうが大切です。雑誌等で気にいった髪型があったら、持って行くといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

自分から言わなくても、プロの目から見れば分かるでしょう。それより、どういう風にしますかと訊かれた時の答を用意しておいた方が良いでしょう。例えば、バリカンで刈り上げにするかどうか… 私は、耳の上と後ろは短めに、前と上は程良い長さで揃えるようにお願いしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の髪を散髪

    自分の髪を自分で散髪するのって、非常識なんでしょうか? この前、「髪切ったね」と言われて、その後「どこで切ったの?」と聞かれたので、自分で切ったよ、と答えたら、とてもビックリされました。 以前は2ヶ月ごと位に月床屋さんに行ってましたが、お金もったいないな、と思ったので自分で切ることにした訳です。。。 一般人からすると、変な人、って思いますか? ※そこそこ上手に切れてる、と仮定してください^^;

  • 美容院で失敗された髪。

    美容院で失敗された髪。 20代前半の女性です。 1ヶ月ほど前に美容院でカラーとパーマをかけました。 しかし、パーマが失敗したのか、 カールよりもチリッチリ。 カラーも何も言わずに勝手にブリーチをかけられたので、 チリッチリ。 どれだけストレートアイロンでごまかしても、痛んでしまってチリチリ感が消えません。 髪は伸ばしたいのです。 なにかましにする方法などをご存知ありませんか? 髪が変で病みそうです…

  • 成人式前に髪を切るのって常識なんですか?

    明日、成人式の男です さきほど、親になんで髪切ってないんだと言われました 僕は今の長さが気に入っているし、髪型に厳しい今の職場で何も言われない長さなのでこのままでいいかと思って切らなかったんですが、常識外れだと罵倒されました 成人式前に髪を切るのって常識なんですか? そりゃあ常軌を逸した髪型だったり女の子だったら髪うんぬん言われても仕方ないとは思いますけれども、そうではないですし散髪しに行ったらしに行ったでお金がかかって成人式後の飲み会の参加費がなくなってしまうので別に罵倒されるほどのことではないと思います 変に染めているわけではないですし 成人式前に髪を切るのが常識であるのであれば、成人式に出る新成人男子はみんな短髪か坊主になってしまいますよね? 実際そうではないですし、僕が間違ってるんでしょうか?

  • 私は3ヶ月前ほどに髪を切ったのですが、

    私は3ヶ月前ほどに髪を切ったのですが、 今になっても何ミリかしかのびません(泣 友達にも全然髪伸びなくない? といわれ、いつも髪切ってないのに髪切った? と聞かれるほどです・・・・ はやく髪伸ばしたくて、エレンス2001とかいうのも試したのですが効果はありませんでした・・・ なにか方法を教えてください! 新学期までには少しでも伸ばしたいんです! あっ(中)3です・・・

  • 最近ミディアム?髪に飽きてきた20才の男です。フリーターですが、バイト

    最近ミディアム?髪に飽きてきた20才の男です。フリーターですが、バイトの面接を控えてます。散髪のタイミングは面接後と前どちらがいいですか? 仕事内容は短期でプールの受付か監視員です。(希望は受付) そろそろ散髪に行きたいのですが5mmぐらいの丸刈りにしてやろうかと思ってます。 仮に5mmにして充分エンジョイし、戻そうと思った時の散髪注文についてお聞きします。 戻そうとしたら必ず中途半端な長さの時期がありますが、その時期の散髪はどのように注文したらいいのですか? いつも通り○ヶ月分短くといったらせっかく伸びた髪が短くなります。 説明が難しいですがこれで意味わかりますか? 最近は10分1000円の散髪屋に行ってます。

  • 自分で髪を切り続けるのは病気?

    私の彼氏は44歳なのですが、自分で髪を切る癖があります。 散髪に行っても翌日には、(ひどい時はその日に)自分で髪を切ってしまします。一日何センチも伸びるわけではないのにほぼ毎日髪を切ったりすいたりしています。 何かイライラすると髪をよくいじってひっぱたり等しています。 あと、もう何年も前から頭に傷があるのですが、かさぶたになるたびにかさぶたをとるため、その部分に毛が生えなくなってしまっています。 最初はあまり私自身気にしていなかったのですが、もしかして病気ではないかと最近思えます。今の仕事にストレスを感じているようで嫌だとよくいっていますし、散髪にいってキレイにしてもらった頭をわざわざガタガタにするのはおかしいと思えてきました。 なので、これは精神的な面からきているのではないかと心配になってきました。 ネット等で調べると抜毛症という病気があるのを知ったのですが、それと似たところがあるような気がします。 彼に精神科にいくよう勧めたほうがいいのでしょうか? また、彼には趣味というものがありません。経済的なこともあってパチンコ好きだったのですがやめてもらって、それ以降髪を切る癖がひどくなっているようにも思います。二人で楽しめるあまり経済的にひびかないスポーツ等ありましたら教えてください。

  • 自分で散髪→失敗。どうすればいいでしょうか?

    ある学校に通う男子学生です。 明日学校で髪の毛のチェックがあります。 髪の長かった僕は自分で髪の毛を散髪したのですが…。 失敗してしまいました。 明日学校で友達になんて言われるんだろうっと心配です。 バリカンで丸坊主にするのもありなんですが、さすがに勇気ありません。 どうやってごまかせばいいでしょうか?良い案がありましたらよろしくお願いします。

  • 男の人の髪の切り方を教えてください。(素人です。)

    こんばんは。 彼氏が金欠のため髪の毛を何回か切ってあげたのですがどうしても毎回ガタガタになります。 結構丁寧に指で髪をはさんだりしながらやっても、 うまくできません。 また、男の人は髪が短いのでどこから手をつけていくべきかいつも迷い、結局したから順に切ってます。 多分次伸びても切って欲しいといわれると思うので、 今度はうまく切りたいと思い書き込みました。 美容師さんなどで切り方(コツ、順序など)を教えてくださるという方、 散髪マニュアルのようなことが書いてあるサイトを知っている方からのご回答お待ちしております。 ちなみに彼氏は今二十歳です。 大抵女の子のショートカットをちょっと延ばした位(根元から7~8センチ位)まで伸びた頃に切っています。

  • 男の美容師さんは髪を伸ばすのがどれだけ大変か分かっているのか?

    男の美容師さんは、女の人がどれだけ苦労して髪を伸ばしているのか、理解しているのでしょうか? 本当に髪を伸ばすのは大変な事です。掃除の時は邪魔、夏は暑い、特に毎日毎日洗って乾かすのは時間がかかって面倒です。 なのに、そうやって苦労して伸ばした髪を、こちらに確認もせず自分の好きな様に切ったり梳いたりしてしまう方が多いです。 一言に「梳く」と言っても、どの位の量を梳くかで大分変わってきます。だからきちんと確認してからやって欲しいのですが・・・。 女の人が美容院で失敗すると本当に悲惨です。死にます(涙)。男の人は髪が短いから伸ばし直せばいいですが、女の人は、そう簡単に出来ません。伸ばし直すのも、気が遠くなる位時間がかかります。 男の人が失敗したと言っても、元々髪が短いからそう大して変わらないし、髪を伸ばすのに大した苦労もしてないし、直ぐに伸ばし直す事が出来るから、女の人に比べると全然問題にならないです。だから、男の美容師さんは、女の人の失敗の悲惨さが分からず、そんなに気をつけてやっていないのかなって思います。 こんな事を言うのなら女の人にやってもらえばいいだけの話なんですが、最近やっと見つけた良い美容師さんが男の人なんです。 皆さんはどう思いますか?男の美容師さんはこうした女の人の苦労、失敗した時の悲惨さを分かってやってらっしゃると思いますか?男の方でもきちんと女の人の気持ちを理解して下さる方はいるでしょうか?

  • 大学生男、髪を染めたいのですが・・・

    大学3年の男ですが、今更ながら髪を染めたいと思っています そこで質問があります 1.自分で染めるよりはやっぱり美容室などでしてもらったほうがいいのでしょうか? 2.染める際にオススメの色を教えてください 3.僕自身、髪が薄いのですが、染めるとハゲになってしまいますか? すみませんがご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 転職後、7ヶ月以上経過しても会社に馴染めず、コミュニケーションが取りにくい状況に心が疲れている。
  • 若い人が多く、挨拶しない人も多いため、職場でのやりにくさを感じている。
  • 忙しい現場で業務のことが聞きにくく、大きなミスが起きるのではないかと心配している。
回答を見る

専門家に質問してみよう