• ベストアンサー

加害者との会話を録音したい。

aj1の回答

  • ベストアンサー
  • aj1
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

問題ないかと思いますが、誰か第三者の人にも同席してもらったらいかがでしょうか?1対1だと何かあった時がちょっと心配です。保険会社が一番よいかと思います。まったくこちらが悪くない事故でも保険が出る場合があるので、とりあえずは保険会社に相談して、同席してもらうようお願いしたらいかがでしょうか?専門家がいた方がよいかと思いますよ。

thuurhurhu
質問者

お礼

保険会社の人に頼めば同席可能なのですね。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国語会話について

    中国語会話についておしえてください。 私は、仕事で使う可能性があること、趣味の中国旅行を考え中国語会話を習っています。 多少やっていない時期がありましたが、約3年目です。 しかし、まだ、ほとんど会話できることができません。  「私は~です、私は~がほしい、~はいくらですか?、~ありますか?」 がわかっている単語を変え会話できる程度です。 ただし、単語はほとんど覚えておらず会話できる量が少ないです。 おそらくこれ以上10年など続けても片言の中国語会話まで上達できないと考えております。 ここ3年を向かえ、一つの区切りをつけたいと考えました。 目標として、中国旅行で片言の会話程度までやりたいのですが、 一般に中国語会話の勉強をしてここまでできる人ってどの程度いるのでしょうか? (実際には中国会話をはじめあきらめた人や私のように課会話ができないにもかかわらず数年も勉強を続けている人がほとんどだと思います。) 特に会話ができるかたや、現在中国語勉強中のかたの意見が聞ければ助かります。 たとえば、中学からほとんどの人が高校まで6年英語は習いますが、 日本で一般に英語が片言で話せる人は5%程度とか非常に少ないと思います。(会社の中ではもっと多いですが・・・) よろしくお願いいたします。 以上

  • 会議や会話の録音について伺います。

    先月母親の手術の事で、医療トラブルにあってしまいました。 友人に相談したところ、病院内での先生とのやり取り(手術前の診察の時などのやり取りや、診察時の会話等にも使用したそうです)も、必ず録音していると言っていました。 私達は医師を信用していたので、全くそのような事は思いつきもしませんでした。 しかしながら、今回私達夫婦は思いもよらぬ結果に困惑するばかりで、どうしていいのか分かりません。 今後、診察時間での会話のやり取りをするにあたり、録音を許可して頂きたいと思っています。 なるべく性能が良くて、小型の録音機を探しています。 主人は機械にはあまり詳しくないので、どのような物が良いのか分かりません。 何かお勧めの物があれば教えて下さい。

  • 交通事故の加害者に

    交通事故の被害者の方は、加害者に対する気持ち、どう折り合い付けていますか? 事故直後に保険屋や上司に連れられてさっと謝りに来ただけで、すぐに楽しい毎日を再開しているんですよね? こちらは長引く治療・入院・後遺症で家族共々苦しい思いをしていて、特に私たちの場合は、被害者の過失ゼロなので、突然奪われた幸せ、一体なんなの?って気持ちです・・・ せいぜい加害者は免停になればいい方くらいですよね。

  • 交通事故の加害者に電話

    交通事故の被害者なのですが、会社から送られてきた労災の書類に書く、加害者加入の自賠責・任意保険の「証書番号」が分からなく、誰に聞いたらいいのかな?と思いすぐに加害者に電話で聞いてしまいました。 車の中にあるので明日ファックスすると言われました。 加害者に聞いても問題なかったですかね? 警察に聞けば済んだことだったか、などちょっと心配になりまして。

  • 交通事故で加害者の保険屋が一度も挨拶が無いのは何故?

    二ヶ月前の交通事故依頼、加害者側の保険屋さんが1度も挨拶の電話が無いのは何故ですか? 確かに,事故で,加害者はの,嘘の供述のみでした。警察では,人身事故として扱ってくれました。 やっと,治療「7回ぐらい」が終りました。 加害者に保険屋の担当者を聞きましたが,警察の人「担当のおまわりさん」を通して,教えてもらってください,との事でした。 おまわりさんは,全く知りませんと、言っています。 病院でも知りませんと言っていました。 この調子では,私が調べて電話,交渉するのですか・ ご教示お願い致します。

  • 違う言語だと違った会話になる?

    直訳できないあるいはそのまま対応してないなど言われますが。 ある伝達事項があり、同じことを会話しあう場合でも、たとえば日本語英語中国語などやはり違う言語だと違った会話のやりとりになるのでしょうか? またロマンス諸語など似た言語の会話だち内容の近い会話になるのでしょうか?

  • 加害者の非常識!

    8月に交通事故に遭いました。私は100対0の被害者側です。事故後、加害者からの謝罪が無い為、保険会社経由で連絡するように依頼したら、事故後23日ぶりに連絡が入りました。その間何も音沙汰ありません。事故直後も同様です。「大丈夫ですか?」の一言でその後「保険会社から連絡するように言われたので?なんなのでしょうか?」という連絡が入りました。私としては、人道的な観点からお詫びに来ないことと、現在でも頚椎捻挫で通院しているの旨を伝えました。納得がいかない部分があるので説明しに自宅へ来るように依頼しました。「わかりました」と言い、2日経過しております。成人して家庭を持っている女性の方なのですが、仕事が忙しいなどと失礼極まりない回答ぶりです。こういう方がいることに驚いておりますが、何かいいお灸をすえることはできないものなのでしょうか?私が治療に専念するのももちろんですが、あまりに無礼な態度で精神的な苦痛も感じます。

  • まず何をするべきでしょうか?(交通事故、被害者)

    父が昨日交通事故に遭い、意識不明の重体です。 明日、警察署へ事故調書を貰いに行ってきます。 母親は気が動転していて 何から手を付けていいかわかりません。 まだ学生の兄弟がいるので慰謝料が取れないなど 泣き寝入りはしたくありません。 加害者とは一度電話で母が話したそうです。(挨拶程度?) 過失の割合などは全くわかりません。 加害者への対応、どのタイミングで弁護士(法テラス?)へ相談しに行くのか教えてください。 ・加害者とは電話での連絡で良いのか? (メールや録音など残る方法がいいのか?) ・来週にでも弁護士に相談しに行った方がいいのか? それとも落ち着いてからの方がいいのか? (1ヵ月後くらい?) 宜しくお願い致します。

  • 交通事故の加害者に逃げられました。

    当方、交通事故の被害者です。先日、首都高上で追突されました。 渋滞中で停車していた際に追突されたため、当方の過失はゼロです。 警察へも連絡し、事故証明も出ている状況です。 今日現在、加害者が捕まらない状況、要は加害者が逃げている状況 です。事故直後は「全額修理費用を持つ」と加害者が言っていたの ですが、修理費用+レンタカー費用で約65万円かかると教えた途端 連絡が取れなくなりました。 (1)当方の怪我の治療費は全額相手の自賠責でまかなえる範囲のため、  ここは問題ありません。 (2)加害者は34歳男性、成人しているので親へ修理代を請求する事は  できません。 (3)加害者の免許書のコピー、住民票、携帯番号は入手しています。  携帯は今でもつながりますし、電話をかけると本人が出ます。  但し、住民票や免許証の住所には住んでいないようで、実際に  住んでいる住所はわかりません。(住んでいる都道府県、区まで  はわかります) (4)勤務先の会社名はわかりませんが、会社の最寄り駅、業種は  わかります。 このような状況で、私が被害額を請求するには非常に不利な状況 ではありますが、損害賠償請求の訴訟をおこすつもりでいます。 最悪、訴訟→勝訴→強制執行まで持っていければとは思うのですが、 金が無いの一点張りで支払いを拒めばそれまでです。 ただ1点、武器を持っています。事故直後にどうやって修理代を 支払うかという話になった時に加害者と加害者の車に乗っていた ヤンキーども数名にさんざん脅されて、加害者の言うこと(後日 修理代を払う)を容認させられたので、脅迫で訴える事を考えて います。訴えることさえ出来れば、本人の現住所や勤務先の会社 名までは弁護士さえ通せばわかるので、勝訴後に修理代を勝ち 取れる可能性が高くなると思っています。 こんな流れで金が取れるものでしょうか? 認識が甘いでしょうか? 皆様のご意見、アドバイスなどお聞かせ頂けると幸いです。

  • 中国語会話の学習方法などについて

    中国語会話の学習方法などについて教えて下さい。 かれこれやり始めてから3年程度になります。 この間いろいろ波はありましたが、1ヶ月に1回程度1時間ボランティアの中国語会話学習やマンツーマンで中国語を教えていただいたりしています。 現時点のスキルですが、初心者会話学習の本にある文法(~ほしい、趣味は~です、私は~です)など20通りほど一通り覚えた程度です。 単語は、おそらく100もまだ覚えられていないと思います。 最終目標として一人で旅行して道を聞いたり、店員と相談して買い物をしたり(これは初心者レベルと思います)なりたいのですが、今後どういった学習が必要でしょうか? ある、ガイドを見ていると話すより聞くことが大切とありました。 当然、中国語の場合ヒアリングが一番大切ですが、もっとたくさんのヒアリング勉強をして単語も千以上覚える必要があるのでしょうか? あと、話す場合としても例文を50程度は覚えられておりますが、実践では、分かっている単語を入れ替え言葉を作ることが出来ません。 実際には、会話の場数を踏まないと例文を多数覚えても単語を入れ替えて言葉を作ることは出来ないと聞きました。 本当でしょうか? 片言程度で中国語会話が出来る方に、教えていただきたいのですが、 上記回答をお願いします。 また、会話できる場合のレベルも知りたくご自身の単語の知っている数と会話経験を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。