• 締切済み

水蒸気蒸留、常圧蒸留

水蒸気蒸留、常圧蒸留の原理を教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • dejiji-
  • ベストアンサー率38% (327/858)
回答No.2

常圧蒸留とは圧力の操作を行わないで蒸留する方法。連続的に原料を供給する連続蒸留と蒸留釜に原料を供給し、蒸留する回分蒸留に分けられますが、原料に熱を付け、沸点の差により分けるものを蒸留といいます。 常圧とは原則的に圧力の調整しないで行うものを指し、蒸留塔の中の圧力は圧力的には大気圧力より高い状態になっています。 水蒸気蒸留は常圧蒸留の中での一つの操作方法で、蒸留塔の中に水蒸気を吹き込みながら蒸留する方法です。吹き込む理由は、水蒸気を吹き込むことにより、蒸留塔内での各成分の分圧が低くても(蒸発しやすくなる)良くなります。水蒸気を吹き込むことによって分圧が低下し、低い温度で蒸留することが出来るように成ります。 この場合、特に注意しなければいけないことは、原料(各成分)が水に溶けないものであることが条件です。おわかりの通り、水に溶けると水蒸気として塔頂部から逃げてしまい分けることが出来なくなってしまいます。 例えば、常圧蒸留と水蒸気蒸留、減圧蒸留なぜ区分する必要があるのか。これは、原料の性状によるもので、高い温度をつけると、重合してしまうものなどがあり、低い温度で蒸留しなければならない為です。減圧蒸留も、同じ理由で低い温度で蒸留するために採用されます。 こんな説明でよろしいでしょうか。

mumba3
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 高校生?大学生? それによっても回答が変わると思います。 【常圧蒸留】  加熱すると,気化します。出てきた気体を冷やすと液体に戻ります。化合物によって沸点が異なりますので,混合物から出てくる気体を冷却する事で,純粋にする事ができます。 【水蒸気蒸留】  水を一緒に気化させる事で,化合物の分圧を下がるため,低温での蒸留が可能。

mumba3
質問者

補足

ん~大学生ではないんですが、専門的なことを求めています。

関連するQ&A

  • 蒸留

    調べるのが下手なのか、なかなか調べる事が出来なくて・・・ 常圧蒸留と水蒸気蒸留、減圧蒸留の原理と特徴について調べているのですが。 お願いしますっ何でも良いのでヒント、もしくわ詳しくお願いします!!

  • 水蒸気蒸留

    水蒸気蒸留の詳しい原理を知りたいです。なぜ沸点より低い温度で沸騰させられるのでしょうか?水蒸気を入れたら圧力が高くなって沸騰しにくくなると思っちゃうのですが。

  • 常圧蒸留したとき蒸気の温度が100℃以下なのに受け器に水がたまる理由が分かりません

    シクロヘキサノールに85%リン酸を加えて、常圧蒸留を使って留出物を集めるときに蒸留される蒸気の温度が100℃以下なのに受け器にシクロヘキセンと沸点100℃の水がたまりました。なぜだが全然わかりません。教えてください。

  • 水蒸気蒸留の原理

    今、大学で物理化学を習っているんですが、 水蒸気蒸留の原理がいまいちよく分かりません。 本には「水に溶けにくく、沸点の高い成分を 100℃以下の温度で水蒸気と共に蒸留する。」 としか書いてないんですが、なんで水と一緒に蒸留すると 100℃以下の温度(もとの成分の 沸点より低い温度)で蒸留することができるんですか? 分かる方がいましたら、教えてください。

  • 蒸留法について

    蒸留法について、知りたいです。 常圧蒸留、減圧蒸留、水蒸気蒸留について、 どのような試薬に対応しているのかがしりたいです、それぞれの特徴を教えてください!

  • 水蒸気蒸留の利点について

    なんだか基本の話ですが ・水蒸気蒸留の利点は「高沸点の物質の抽出効率を上げる」以外に何かあるのでしょうか? ・通常「水蒸気蒸留」と言えば、無条件でフラスコ2個を加熱、水蒸気を導入する側に試料を入れる。という操作法をさすのでしょうか? (水蒸気を発生させずに試料が入ったフラスコ1個だけなら「直接蒸留」で「水蒸気蒸留」とはべつものですよね?) ・「直接蒸留」で同等の回収率が得られれば、元の文献で「水蒸気蒸留」と指定してあっても、特に気にする必要はないのでしょうか?

  • 水蒸気分留の蒸留について

    水蒸気蒸留で非常に沸点の高い物質は100℃での蒸気圧が非常に低いために、水の割合が極端に大きくなり、水蒸気蒸留ではわずかな割合でしか得られないことになるそうです。なぜでしょうか?

  • アニリンの水蒸気蒸留について

    アニリンを生成するときに水蒸気蒸留をしましたが、水蒸気蒸留って水と混ざらない物質で行えるんですよね?アニリンはアミンだから極性が強く水に溶ける気がするのですが・・。 どんなアニリンの分子特性に基づいているのですか? ちなみに蒸留を行う前にpHを8~9にしました。

  • 水蒸気蒸留について

    水蒸気蒸留について教えて下さい。 仮にアニリンを760mmHgのもとで水蒸気蒸留したとして、各物質の蒸気圧と温度に以下のような関係があるとします。 ・P(アニリン)=at (a:定数,t:温度℃) ・P(水) =bt(b:定数,〃) この場合、P(アニリン)+P(水)=760mmHgで、留出物の温度はt℃という理解で問題ないでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • ケルダール法の水蒸気蒸留について

    水蒸気蒸留は、蒸気圧の高い高沸点の化合物を沸点以下の温度で蒸留する方法で水に溶けにくい物質を水蒸気蒸留すると認識しておりますが、ケルダール法ではアミノ酸窒素を定量する際、分解生成したアンモニアを水蒸気蒸留で捕集します。 アンモニアは水によく溶けるのに水蒸気蒸留をするのはアンモニアを完全に捕集するために加熱水蒸気をキャリヤーガスとして作用させ、アンモニアを完全に追い出して捕集するためなのでしょうか。 教えて下さい。