• ベストアンサー

【問題】lim[a→+0]∫[a~π/2]{sin(2n+1)x/si

【問題】lim[a→+0]∫[a~π/2]{sin(2n+1)x/sinx}dxを求めよ。 この前の問題で(1+2cos(2x)+2cos(4x)+・・・+2cos(2nx))=sin(2n+1)xであるということは求めました。それでこれを上の式に代入してsinxを消してみたのですが、それからどうしたらいいのかわかりません。?で表してみることも考えたのですが… どうすればいいでしょうか^^; どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#1です。 やはり、sin(x)でしたか。^^ この等式から sin(2n+1)/sin(x)をそのまま置き換えることができますね。 あとは、∫[a~π/2] cos(2kx) dx の積分が計算できれば、その和を求めればいいことがわかりますね。 和をとる前に、極限をとるようにします。 ただし、「初項の 1」は除きます。 これは普通に計算してしまいましょう。 #2さんの回答を見ると、どういうことになるか想像はつくかもしれませんね。^^;

english777
質問者

お礼

たぶん… わかりました^^; 結局aが0に近づくので sin2akがsin0に近づく。つまり0に近づくってことですね?? ありがとうございましたーー^^w

english777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ?[k=1~n]cos(2ak)となったのですが これの極限のとりかたはどうしたらいいのでしょうか??^^;

その他の回答 (2)

回答No.2

与式をnに依存すると見て、これをI(2n+1)とおく。 I(2n+1)=∫[+0~π/2]{sin(2n+1)x/sinx}dx =∫[+0~π/2]{sin2nx・cosx/sinx+cos2nx}dx ※sin(2n+1)x=sin(2nx+x)とし加法定理を適用 =∫[+0~π/2][{sin(2n-1)x・cosx+cos(2n-1)x・sinx}cosx/sinx]dx =∫[+0~π/2]{sin(2n-1)x・(1-sin^2(x))/sinx+cos(2n-1)x・cosx}dx =∫[+0~π/2][{sin(2n-1)x/sinx-sin(2n-1)x・sinx+cos(2n-1)x・cosx}/sinx]dx =I(2n-1)-∫[+0~π/2]cos(2n-2)x・dx =I(2n-1) … =I(1)=∫[+0~π/2]dx=π/2

english777
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >この前の問題で (1+2cos(2x)+2cos(4x)+・・・+2cos(2nx))=sin(2n+1)x この等式、なにか抜けていたりしませんか? このままでは成り立たないような気がして・・・ 一度、確認願います。

english777
質問者

お礼

ありがとうございます。

english777
質問者

補足

すみません^^; (1+2cos(2x)+2cos(4x)+・・・+2cos(2nx))*sinx=sin(2n+1)x でした^^; 本当に申し訳ありません・・・

関連するQ&A

  • 積分の計算ですが…

    I_n =∫(0~Π/2) {sin(nx)/sinx} dx (書き方が合ってるか分かりませんが" _ "の後ろのものは右下に付いてる小さいやつです。名前知らなくてすみません)、とするとき I_(2n+2) -I_(2n) の値を求めよ という問題があって、答えが0になるはずなんですけど、なりません。 一応やったのがこうです。 I_(2n+2)-I_(2n) =∫(0~Π/2){sin(2nx+2x)/sinx}dx-∫(0~Π/2){sin(2nx)/sinx} dx =∫(0~Π/2)[{sin(2nx+2x)-sin2nx}/sinx]dx   sinA-sinB= 2sin{(A-B)/2}cos{(A+B)/2}より =∫(0~Π/2) {2 sinx cos(2nx+x)}/sinx dx =2∫(0~Π/2) cos(2nx+x) dx   t=2nx+xとおくとdx=dt/(2n+1)   x:0→Π/2 ⇒ t:0→nΠ+Π/2 =2/(2n+1)∫(0~nΠ+Π/2)costdt ={2/(2n+1)}*[sint](0~nΠ+Π/2) ={2/(2n+1)}*sin(nΠ+Π/2) となってしまいます。どうすれば良いでしょうか? お願いします。

  • 積分 1/sin^3x 問題

    積分 1/sin^3x 問題 ∫{1/(sin x)^3}dxについて 調べた結果、sinx=cos(x-π/2)として、θ=x-π/2と置換する。 ∫{1/(cos(x-π/2))^3}dx (x-π/2)=θとおくと、dθ/dx=1よりdθ=dx ∫{1/(cosθ)^3}dθとなります。 あとは、1/cos^3xの積分と同じで、 1/2(sinθ/cos^2θ)+1/4log(1+sinθ/1-sinθ)+C のθをx-π/2に戻すと、 1/2(sin(x-π/2)/cos^2(x-π/2))+1/4log(1+sin(x-π/2)/1-sin(x-π/2))+C で答えは合っているのでしょうか? cos^2(x-π/2)=sin^2xとしなければいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 3sin(2x) のフーリエ展開

    「3sin(2x) を [-π,π]でフーリエ展開しなさい。」という問題があったのですが、                  ∞ フーリエ級数 (1/2)*a_0 + Σ[ a_n*cos(nx) + b_n*sin(nx) ]                  n = 1 のa_0 とa_n と b_n について、     π a_0 =∫3sin(2x) = 0     -π      π a_n =∫3sin(2x)cos(nx) = 0 (3sin(2x)cos(nx)は偶関数だから0)     -π  と、ここまでだしたのですが、どうしても次の、     π b_n =∫3sin(2x)sin(nx) = 0     -π  を求めることができません。このb_nの求め方を教えてください。 そもそもこれはフーリエ級数で表すことができるのでしょうか?

  • sin(x+a)=sinx より

    sin(x+a)=sinx より 2cos{x+(a/2)}sin(a/2)=0 この式変形の解説を、よろしくお願いします。

  • lim(X→0)sin(1/X)とlim(x→0)cos(1/X)って何ですか?

    f(X) =X^2sin(1/X) (X≠0)     =0        (X=0) (1)f’(0)を求めよ。 (2)f’(X)はX=0で連続であるか という問題なのですが、(1)は解けたのですが、(2)が分かりません。 f’(X)を求めようと思ってf(X)を微分しました。 f’(X)=2Xsin(1/X)-cos(1/X)  となりました。 そしてlim(X→0)f’(X)を求めればいいのかと思ったのですが、 lim(X→0)sin(1/X)とlim(x→0)cos(1/X)が分かりません。 (2)の答えは『lim(X→0)f’(X)は存在しないため、連続ではない。』なのですが、lim(X→0)sin(1/X)とlim(x→0)cos(1/X)が存在せず、(1)で求めた数とは一致しないため連続ではないという考えでいいのでしょうか? お願いします。

  • lim[n→∞]∫[0~1]f_n(x)dx=∫[0~1]f(x)dxが示せません

    宜しくお願いいたしました。 [問]各n∈Nに対し,f_n(x)=nx/(1+nx),x∈[0,1]とする。 数列{f_n}は[0,1]で積分可能関数fには各点収束するが一様収束しない事を示せ。 そしてlim[n→∞]∫[0~1]f_n(x)dx=∫[0~1]f(x)dxとなる事を示せ。 で「lim[n→∞]∫[0~1]f_n(x)dx=∫[0~1]f(x)dxとなる」が示せずに困っています。 f(x)= 1/e (x=1の時) 1 (0<x<1の時) 0 (x=0の時) と積分可能関数fが求めました。 でも 0<x<1の時 lim[n→∞]∫[0~1](f(x)-f_n(x)) =lim[n→∞]∫[0~1](1-nx/(1+nx))dx =lim[n→∞]∫[0~1](1/(1+nx))dx =lim[n→∞][-n/(1+nx)^2]^1_0 =lim[n→∞](-n/(1+n^2)+n) となり0になりません。何か勘違いしておりますでしょうか?

  • lim sin(x)/x  について

    少し前に質問がありましたし、過去の議論もあるようですが、私が納得できていないので質問としたいと思います。興味のある方は付き合ってください。質問はsin関数の微分を導出する基礎的な関係式 lim{x->0}sin(x)/x=1 スタート地点はこの式を証明した後にsinの微分を求めることを念頭においています。逆のロジックは受け付けません。 それで結局私がいきついたのは円周と外接円の議論ですが、それは積分法を認めると自明だとおもうのです。弧の長さを積分で書けば ∫dx√[1+(dy/dx)^2] ---(1) となり、ここで微分dy/dxが出てきますが、ここで傾きdy/dxは円の形から外接円の接線より常に小さくなります。(図がなくてすみません。)よって微分が分らないけど、弧の長さは外接円で抑えられると思います。 数学的には円のグラフの単調減少性という言葉になると思います。 それでsinの微分は分らないけど、これで外接多角形の円周がながくなるというのはこれで証明されるといってはいけないんでしょうか?何か見落としがあるんでしょうか? 外接多角形の方が円周が長いことが証明できるなら、問題の極限は sin(x)≦x≦sin(x)+[1-cos(x)]  ---(2) をつかってハサミうちすればよいと思います。このハサミうちは直感的には分りやすいので高校レベルの証明ならこれで問題ないと思いますがどうでしょう? 質問は外接多角形の円周のほうが長いのは(1)と円のグラフの単調減少から示されるかどうか。(2)のハサミうちに落とし穴があるのかどうかの2点です。

  • 【問題】∫[0~π]|a*sin(nx)+b*cos(nx)|dx (

    【問題】∫[0~π]|a*sin(nx)+b*cos(nx)|dx (ただし、nは自然数とする。) 合成をして考えてみたのですが^^; できません… どうしたらいいでしょうか?? よろしくお願いします^^

  • lim_(x→π/4) (sin x -cosx) / ( x - π/4) の極限値

    いつもお世話になっています。 極限値を求める問題2問です。 (1) lim_(x→π/4) (sin x - cos x) / (x - π/4)  x-π/4 を t と置いて考えてみたのですが、途中から分からなくなり ました。 (2) lim_ (x→1) (x-1)/{^3√(x) -1} よろしくお願いします。

  • 【問題】∫[0~π/2]((sin(x))^2)/(sin(x)+co

    【問題】∫[0~π/2]((sin(x))^2)/(sin(x)+cos(x))dxのやり方を教えてください。 x=π/2-θとおいてやってみたのですが…できません^^; どなたかよろしくお願いします。。。