• 締切済み

高一の男子で、アニメ好きです。趣味で弾きたくて

zigzagfireの回答

回答No.1

シンセサイザーっていうのは厳密には、音源(音色を作る機械)のことです。 一般的には、音源につまみや鍵盤などの入力部分がくっついたものもシンセっていいますが、 LK207は、音源、入力部分に加えて、アンプとスピーカーもくっついてるんですね。 こういうのはシンセって言わず、キーボードって言うことが多いと思います。 普通のシンセ買って、アンプ買って、スピーカーも買うと、 繋ぐのがめんどくさいし、安くても20万円くらいしてしまうので、 安くお手軽に弾けるようにこういうキーボードは全部くっついてるわけです。 さて、LK205と207の違いですが、調べたところこんな感じでした。 ・内臓曲が違う ・LK205は液晶がオレンジ、LK207は液晶が青 ・LK207は自分で録音した音をボタンで鳴らせる 普通に弾く分にはあんまり変わらないですね。 録音した音を鳴らすこと自体はLK205でもできるようですが、 たぶんLK205は鍵盤で鳴らすことしかできないんじゃないでしょうか。 LK207はボタンで鳴らせるから、 鍵盤でピアノの音を弾きながらボタンで録音した音を鳴らす、 といった演奏方法ができるんじゃないかと思います。 ちなみに、けいおんのむぎちゃんは『Triton Extreme』使ってた気がします。 これは10万円くらいかな。 http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/TritonExtreme/ バンドとかで使いたいならもっと高いのをお勧めしますが、 2万円前後で買いたいのなら、売れてるものを買うのがいいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 高1の男子です。 このたび、趣味で楽器を演奏したいのですがギター、ベー

    高1の男子です。 このたび、趣味で楽器を演奏したいのですがギター、ベースは自分にあってない気がして、鍵盤楽器を弾きたいと思っています。 しかし、ネットで調べてもピアノ、電子ピアノ、オルガン、電子オルガン、エレクトーン、キーボード シンセサイザーなど沢山合ってどれを買おうか迷っています・・・ ピアノなどよりはエレクトーンみたいな色々な音の出る物の方が個人的によいと思っています。 ・持ち運びができて友達の家などにもっていける  ・できるだけ安価 0~5万円程度ならいいかなw という点でなにか良いものはないでしょうか? 個人的にはエレクトーンがよいのですが、鍵盤がたくさんあり、難しそうで、意外と大きいのが難点です。 みなさまからみて、これがいいと思うよ っていう楽器を教えてください!!!

  • 一万以下の趣味として楽しめるキーボード

    趣味でやる程度の1万円以下のキーボードのシンセサイザーを買いたいと思っています。1万円以下(出来れば5000円前後)のシンセサイザーでおすすめのものを教えてください。但しロールアップピアノはなしでお願いします。 鍵盤は36鍵以上あれば大丈夫です。 音質はそこそこで良いですが、贅沢ですが色んな音で演奏できるタイプやデモ曲が入っており出来れば録音機能があるのがいいです。 いろいろとすみません。ご回答願います。

  • ドラムを叩いていて楽しい曲はありますか?

    ドラムで叩いていて楽しい曲はありますか? 今趣味でドラムをしています。 先日supercellの「君の知らない物語」という曲を聴いて気に入り、今練習をしています。 他にも何かドラムを叩いていて楽しい曲はありませんか? できれば「君の知らない物語」と同じような曲調で、マイナーなアニソン等がいいです。 さらに欲を言えば、バンドで演奏している曲がいいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • シンセサイザーについて

    よく楽曲制作に用いられるというシンセサイザーというものについて質問です。 ぶっちゃけシンセサイザーってなんですか? ドラムマシン、サンプラー(というかサンプラーもよくわかりません)との違いはなんですか? キーボード型やら、ややこしいつまみがたくさんついたものやら、あれらは皆シンセとよべるのでしょうか?またあのつまみの意味は? 僕的に勝手に解釈しているのは、 ・シンセサイザーとは適当な音をあのいろんなつまみで加工して、曲の断片とする。 ・サンプラーとは既存の楽曲などから一部フレーズを抜き出してそれを分割、並び替え、フィルターやらで音を加工しループパターンなどをつくりだす。(コレじゃあシンセと同じのような・・・) この解釈が正しいものなのかとても気になっています。

  • 演奏時、響き線の振動に困っています

    シンセサイザーとドラムの構成でバンドを組んでいるものですが、スネアの響き線の振動が練習時よりも多く、マイクを通してスピーカーにも伝わって大変困った思いをしました。 楽器の配置ですが、 客席に向かって右側がドラム、左側がシンセサイザー ドラムのスネアの横左斜め後ろ50cm位の位置にモニターがスネアの高さに置いてあります。 また、シンセサイザーはドラムから離れて2mの位置に配置しました。ドラムはシンセサイザーより後方にあります。 響き線は一般的なもので、コンサート用ではありません。 当然のことながら、響き線の響き具合は曲によって差があります。低重音の音には特に反応するようです。 自分で思うに、 1 モニターが近すぎる 2 シンセサイザーとドラムが近すぎる しかし、(1)に関しては、歌いながらのドラム演奏なので、なるべくシンセサイザーの伴奏が耳に聞こえるようにするためモニターの位置を変えたくありません。 シンセサイザーをドラムの右側に移した方がよろしいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • シンセサイザーの使い方

    シンセサイザーについて知りたくて調べてみても、専門的な用語が並んでいたり、ある程度知識があることを前提として書かれているサイトが多く、あまり参考になりませんでした。 曲を作るときに、シンセサイザーを使うと聞いたのですが、シンセサイザーというもの自体が、具体的にどう使うかよくわかりません。 パソコンに繋いで使えるものなのでしょうか。 種類によってボタンやつまみの数が違いますが何に使うのでしょうか。 また、種類によって鍵盤の数が違うのですが、出せない音はどうすればいいですか。 そして私は鍵盤楽器が全く弾けないのですが、シンセサイザーは楽器の演奏ができないと使えないのでしょうか。 例えばピアノを弾く人といえば小さい頃から練習をしている人が多いように、そう簡単に弾けるものではないと思います。 演奏ではなく曲作りに使おうと思っているので、鍵盤を弾く技術が必要ないなら練習するつもりはないのですが、もし鍵盤を弾くように使うならどれくらいの期間で使えるようになりますか。 一度に質問してすいませんが、よろしくお願いします。

  • ピアノの曲のCDを聴きたいのですが

    ピアノの曲のCDを聴きたいですがジャンルがよくわかりません。 主旋律がピアノで軽くドラム演奏が入っている感じの曲がたくさん入っているCDを探しています。なんというジャンルなのでしょうか?

  • LIVE演奏であがらない方法ってありますか

    先日、2回目のLIVE演奏をしました。バンドはシンセサイザーとドラムです。 演奏のみと、ドラムを打ちながら歌う2種類の形で行ないました。 特に最初の曲の演奏、又は歌い出しのとき、練習中と全く違い、何か雲の上を歩いているようなふわふわした気分で、腰が入った落着いた感じにはどうしてもならないのです。 自身の意識に必死に引き込もうとするのですが、曲と一体になれず、集中力を失ってミスったりもしました。 やはり、人が言うように、場数を踏むしかないのでしょうか。

  • シンセサイザーでのmidi打ち込み

    動画サイトで曲を作ったりしているものですが 今までマウスでのmidi打ち込みをしていたのですが 作業効率を上げるためmidiキーボードの購入を考えています 自分は生演奏もしたいためシンセサイザーの購入も考えていたのですが 先ほどmidiOUT端子のあるシンセサイザーならmidiの打ち込みも出来ると知りました 購入を考えていたmidiキーボードはalesisの「QX61」だったのですが シンセサイザーのKORG「KROSS-61」に変更しようと思います KORGのKROSS-61ならmidi打ち込みもできるし生演奏も音作りも単体で出来るのでいいのですが ドラムなどの打ち込みは鍵盤でやるのはどうなのでしょうか? そして鍵盤でドラムを打ち込む時、 16符などの一鍵盤での演奏が困難な場合2つの鍵盤に一つの音を当てはめることは可能でしょうか? midi打ち込み主体でシンセサイザーを買うならやっぱりmidiPADを別に買ったほうが良いのでしょうか? それともmidi主体なら潔くmidiキーボードを買ったほうが良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • DJやシンセに詳しい方。・゜・(ノД`)・゜・。

    DJやシンセに詳しい方。・゜・(ノД`)・゜・。 この動画を見てくださいm(_ _)m http://youtu.be/RsUSQITIqGU この動画の曲に使われている技術について教えてくださいm(_ _)m 男の人が「Roling like a tired」っていった後に女の人が歌い出しますが、そのバックに流れてるシンセ (テーンテンッテンテテテンテンテン) は、オクターブで、なめらかにグリッサンドしてるような音ですが、DJまたはシンセサイザーの演奏者はどのようにしてこのオクターブで、なめらかにグリッサンドしたような音を出しているのでしょうか? (ツマミかなにかがあるのでしょうか?) 曲作りにの際に使おうと思っていますm(_ _)m よろしくお願いしますm(_ _)m