• 締切済み

普通ってなんですか?

ri-sanの回答

  • ri-san
  • ベストアンサー率39% (108/274)
回答No.11

皆さんなかなか手厳しいですね(^◇^;) 「プレゼント」は自分の為に時間とお金をかけてくれたという物質的なものです。 その物質的なものは後々まで「形」が残るものなので、自分が大切に思っている人から貰うものはそれをみるたびにその人の事を思い出すことが出来る「物」です。 私の場合、記念となる日にたまたま近くにいた人(同僚など)にも物質的なプレゼントをあげますが、それに関しては見返りを求めません。 ただ、思い思われてそばにいたいと思っている人(恋人や夫婦)であれば時間とお金をかけたいし、かけてもらいたいという感情があること、私はある意味【普通】だと思います。 相手をお祝いする気持ちというのは価値観の違いや育った環境が顕著に出ます。 質問者様の付き合っている方が価値観が違っていてもそれ以上の魅力のある素敵な人であればお祝い事に関しては質問者様が我慢するしかないでしょうね。 我慢できなければ今の人とは別れて同じ価値観の人と付き合えば悩むこともなくなると思います。 実際私は元彼がお祝いをしない人でした。そのほかにも価値観が違いすぎたので私は別れましたが。 自分をごまかして好きな人と一緒にいると、そのごまかしがだんだんむなしくなるんですよ。 自分をもっと大事にしたかったし、価値観の違う人とイライラした時間を過ごすより、同じ考えの人とニコニコ時間を過ごしたほうが自分にとって有意義だと思ったからです。 見返りを求めるなとおっしゃっている皆さんは全員、恋愛感情を持っている相手に対して 「私はその人のことを思っているだけでいいの。その人から思われなくても無償の愛をその人にささげられればそれで幸せだわ」 と思っているんですかね。 まぁ、これは極論ですし、実際そういう思いの人もいるとは思いますが・・・。 見返りを求めるなというのは確かに「日本人らしい謙虚な」感じが出ていますね。 でも、私はなんだかそんなの偽善に聞こえます。 だって、誰でも自分が一番かわいいでしょ?

関連するQ&A

  • 彼から誕生日プレゼントがありませんでした・・私はあげるべきでしょうか?

    先日、誕生日を迎えました。 彼とは初めての誕生日で、彼は仕事を早く切り上げて私の為に素敵なお店も予約してくれていました。とても良い誕生日を過ごせたと思います。彼には感謝しています。 ただ一つ気になる事があったのですが、誕生日プレゼントがありませんでした。クリスマスはお互いにプレゼントを交換し、ホワイトデーもちゃんとお返しをくれました。。。どうして?誕生日は無かったのかな??と思ってしまいました。お祝いをしてくれた事が彼にとっては、誕生日プレゼントの一種かも知れませんが、思い当たる理由はホワイトデーにお返しを貰ったばかりなのと、最近彼が金欠なのでプレゼントが無かったのかも知れません。 私は今までお付き合いして来た方に、必ず誕生日プレゼントを渡していたのですが、もうすぐ来る彼の誕生日にプレゼントは渡さなくて良いのでしょうか??正直私は、誕生日にはプレゼントを貰いたいですし、相手の時にも渡したい派です。でも、貰っていないのに、こちらだけ渡すのはどうかな?とも思ってしまいます。素敵なお店でお祝いをして貰ったので、お祝いはするつもりなのですが・・・。 皆さんなら、どうなさいますか??

  • 恋人のお誕生日祝いをしない?

    先月付き合って初めてのわたしのお誕生日でした。 お誕生日おめでとうのLINEはもらい、次会った時お祝いしてねーと返事したけど、スルーでした。 お誕生日が過ぎ、遊ぶ約束をしていた日がきたので期待しながら遊んでました。 しかし最後まで何もなく、レストランを予約してるわけでもなく、普通に終わりました。 自分の価値観では恋人のお誕生日は、日がズレてでもお祝いするってゆうのが普通でした。今までずっとそうでした。 自分から言わなくても、相手がプレゼント買ってきてくれたり一緒に買いに行ったりしてました。 わたしはお誕生日祝いをしないとゆう価値観にショックを受けて家に帰って、無性に悲しくなり泣いてしまいました。 来週彼氏の誕生日なので、たわいのLINEの続きで『お誕生日のお祝いしようね』とか言ったら、お誕生日の部分だけスルーされました。日を改めて誕生日何か欲しいものある?って聞いてみたら、『特にないしいいよ。○○ちゃんにもプレゼントあげてないし』て言われました。 それでわたしは、お誕生日とか記念日は2人の大切なイベントとして大事にしたかったと伝えました。 彼は今後は記念日はお祝いしよう。気をつけます。って言ってくれましたが、まだ消化し切れません。 今年のお互いのお誕生日はスルーのままなのが納得いきません。 LINEのやり取りなので、言いたいことも全然言えてないのです。 次回会った時言うべきでしょうか? 改めてお祝いして欲しいって言ってもいいでしょうか?彼氏のお誕生日もあるので合同になりそうですが…。 価値観の違いで今何かなんかモヤモヤです。 今までの彼女にもお祝いとかしてなかったのかな?とか、わたしだから何もしなくていいやーっ思われてスルーしたのかとかネガティヴ思考になってます。 わたしは恋人のお誕生日は細やかでもいいのでお祝いして欲しい、してあげたいって思うのが普通だと思ってました。 周りにも、お誕生日何してもらった?とか聞かれるので余計悲しいです。 みなさんご意見や励ましの言葉お願いします!

  • 誕生日祝無しは普通ですか?

    先日誕生日でした。 がしかし一日中どこにも出掛けず、食事も普段と変わらない質素な食事でケーキももちろんありませんでした。 主人からお祝いの言葉は夜中の誕生日おめでとうのメール一言のみで実際には一言も無し。それどころか朝一番から不機嫌でケンカになり私は朝から夜12時日が変わるまで時折涙したり号泣したりしました。 こんな誕生日を過ごしたのはこれまで人生生きてきた中で初めてです。 お祝いの言葉をかけられなかった事もケーキすら食べなかった誕生日なんて一度もありませんでした。 私が今まで恵まれた環境にいたのか、それとも今回のように何もされない事の方がおかしいのか。 世間はどちらが普通なのでしょうか。

  • 恋愛をしていくうえで価値観について質問があります。

    恋愛をしていくうえで価値観について質問があります。 私は頭の固い人間です。恋愛においてだけではなく 全ての物事に対して多数派の意見を尊重します。 私の彼女も頭の固い人間でちょっと変わっていて 私とは異なる価値観の持ち主です。 私は時々恋愛に悩んだ時にここで質問しており そこで回答者様に良く言われる事は 「自分の意見を相手に押し付けずに、相手の価値観も尊重してあげてください」 と言うような回答を良く貰います。 私が友人に相談すると「それはちょっと彼女がおかしいね・・・」と言う意見を貰います この違いは友人と完全な第三者である回答者様との違いだとは認識しています。 そこで思った事が相手の価値観を尊重してあげられる大人の回答者様達は 極論になるのですが、トイレの後に手を洗わない彼女に対して 「それは彼女の価値観だから尊重してあげたい」と思えますか? 「汚いから洗った方が良い」と言う自分の価値観を押し付けませんか? 極論すぎましたが、私は彼女に対して誕生日プレゼントをあげたけど 自分の洋服は買ったのに私へのお返しを買うお金は無くなったと言う 彼女に対しての愚痴ですね・・・ 私は彼女に「プレゼントのお返しは普通の行為だと思う」と言うのも 価値観の押し付けですかね? ご回答よろしくお願いします。

  • 義母さんからの誕生日プレゼントの上手な断り方ですが

    義母さんからの誕生日プレゼントの上手な断り方ですが… 結婚を機に、私の誕生日を知った義母さんから、 毎年この時季になると、お誕生日のプレゼントが届きます。 始めのうちは恐縮と嬉しさもあったのですが、 最近は‥もう嬉しく無い歳になりましたし、実親からももう何十年とお祝いなんてされていないですし、 また、 義母さんのお誕生日が私の誕生日の3日後という事で、 頂いたらすぐにデパートへ直行してお返し(プレゼント)を選んでおります。。 母の日に割と豪華なお花を贈っている(義母さんは高級志向です‥)ので、 またプレゼントとなると、何をお返ししたら良いかなどとても悩みますし。費用的にも(汗。。 お祝いを頂けるのはとても嬉しいですが、 もう大丈夫ですよ、と、上手にお断りする方法があったらなと、思っています。 電話やメールでわざわざなど、言い方によっては、もらえる事を前提としているようで図々しいですし‥ 子どもでもいましたら、「私の分、孫にして上げて下さい~」など軽く言えるのかな。なども考えていました… 数年前に、お歳暮やお中元などは大変だから止めましょう!と義母さんからの提案でいっさい止めたいのですが、誕生日のプレゼントは届きます。。 私的には、母の日のお祝いは、お正月や普段に色々として頂いてる事に対してのプレゼントなので今後も続けますが、 義母さんはその、母の日のお祝いに対してお返しとして私の誕生日に色々贈ってくれてるのかな?と。。(でも自分の誕生日にも何ももらえなかった寂しいですよね?!) また、この夏場は義母さんとなかなか連絡を取らない期間なので、 「元気にしてる?」代わりの誕生日プレゼントなのかとも思うのですが。。 何か良いアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 母親の60歳の誕生日は,何か特別なことを?

    今日,母親が60歳の誕生日を迎えました。 世間的には,還暦というお祝い事をするみたいなのですが, 私はそのようなことにうとく,何をどうすればいいのかわかりません。 普通にプレゼントなどをしておけばよろしいのでしょうか? それとも,なにか特別なイベントをしたほうがよろしいのですか? ちなみに,10月に父親が60歳になります。 イベントをする場合は,それと合わせてというのもありですか?

  • これが普通の夫婦ですか?

    私の旦那は、結婚記念日だろうが誕生日だろうが、クリスマスだろうがプレゼントやお祝いなど一切してくれません。 それは給料が少ないので買えないのだと思いますが、これが普通なのでしょうか。 旦那は低所得な上、ブラック企業なのでボーナスもありません。 最近なんで一緒にいるのだろうと思います。 でも今の時代低所得の家庭などいっぱいあると思うので、やっぱりこれが普通なのかなと思ったりもします。 ちなみに私は30代で子供はいません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 誕生日のお祝い

    先日、私の誕生日があったのですが彼からは 「今日誕生日だなぁ」くらいのメールがきただけで、 当日も、そのあと会ったときにもお祝いをしてもらえませんでした。 (しかも何歳になったかも分かってない) 去年は高めのアクセサリーをくれて、お祝いもしてくれたので、 今年は何もなしかぁと寂しくて・・・。 男の人は、イベントを重要視しない人が多いのも分かってるし、 彼もクリスマスやバレンタイン、ホワイトデーなどのイベントは 無視だったので、しょうがないとは思いつつも、なんだか納得いかない。 女友達から誕生日にプレゼントをもらえば、プレゼント返しを してるみたいだし、親友の子供の誕生日にもプレゼントを贈って いるのになぁと。 別に欲しいものがあるわけじゃないし、高いものじゃなくちゃイヤ! というわけでもないけど、正直、プレゼントは欲しいかもと思って しまうのです。 あたしは、クリスマスにもあげたのに・・・ 彼のほうが10歳以上も年上なのに・・・ とか考えている自分に自己嫌悪な今日この頃です。 このことに関してみなさんどう思いますか? ご意見いただけると幸いです。

  • お祝い返し(結婚)

    挙式当日に、勤務先の人(女性)からお祝い電報を 頂きました。 ミニーマウスの電報でした その女性からは、お祝い金やお祝いの品物は頂いていません。 誕生日にはプレゼントを頂いたこともあります。 これといって今までお返しをしていませんでした。 お返しをしなければと思うのですが 何をお返しすればいいのでしょうか? 教えてください。  よろしくお願いします。

  • 内祝い・お返しについて(会費制結婚式の場合)

    北海道在住の者(女)です。会費制結婚式をしました。 お祝いのお返しについてご意見をいただきたいのです。 (1)会費制に関わらず、ご祝儀(お金)を下さった方に対してはすでに内祝いをお返ししました。 (2)複数人で1つのお祝いの品(フォトフレームなど恐らく5千円~1万円の間くらい、のしなしのかわいいラッピング)をプレゼントしてくださった方には何もお返ししていません。 (3)お一人でお祝いの品(お誕生日にもらうような感じのラッピングでボディーソープとか入っていました)をプレゼントしてくださった方にはお返ししていません。 ※(2)や(3)でプレゼントをくれた方でも、以前から仲間内で結婚式の時にプレゼントし合う習慣があり、その際は特にお返しなどなく済んでいた友人たちにはこれまでの習慣で特にお返しの心配はしていません。 (2)の方達の中には、ロイヤルコペンハーゲン?のグラスセットなど高価なものを下さった方もいて(のし付)、どういった気持ちでプレゼントをしてくださっているのか考えると難しく、基本的に(1)の場合のみに限定して内祝いのお返しをしている状況です。 上記の対応で良かったのかどうか、ご意見、またアドバイスなど頂きたいのです。よろしくお願いいたします。 追伸 最近結婚式も披露宴もしなかった友人が必死になって内祝い選びに苦労している姿を見て、急に私も心配になってきました。その友人はお祝いでいただいた包丁に対しても内祝いをしていました。 前々から身近な人に相談はしていたのですが、人によって返したほうがいいとかしなくてもいいとか意見がぱっくりと分かれてしまっていたので、結局自分だったらどうするか相手の立場になって考えた結果、上記(1)~(3)ように対応しました。私は友人の結婚式に品物でプレゼントをしてもお返しがくるなどと考えたこともなかったので。 とにかく今のままで良いのかわからず相談いたしました。