• ベストアンサー

ポリプテルスセネガルスの繁殖について

私は、セネガルス繁殖を狙っているのですが どのように産卵まで持っていけばよいのでしょうか? 産卵させるための水槽の環境も教えてもらえれば幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rowei
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

水質、水温、水換えスパンの考察が産卵誘発のヒントです。 水槽はセネなら産卵水槽(ペアリングにした水槽)は60でもいいいですが90ぐらいあったほうがよいかも。 あとは人工孵化

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セネガルスの繁殖

    セネガルスの繁殖 60cm水槽でセネガルスの繁殖はできますか。また、繁殖させるにはどうしたら良いですか。

    • 締切済み
  • セネガルスの繁殖について教えてください!

    うちでは、アルビノセネガルス〔15cm〕のメスと ノーマルのセネガルス〔14cm〕のオスを飼っていて 将来的に繁殖させたいと思っているのですが アルビノとノーマルを繁殖させることは可能なんでしょうか? 環境は ・60センチ水槽 ・常時水温25~26℃ ・餌は、クリル、めだか、キャット、赤虫 返答お願いします

    • ベストアンサー
  • エンゼルフィッシュの繁殖

    ペアになったエンゼルフィッシュ2匹だけを別の水槽に入れました。 産卵したのですが3日後に全部食べてしまった様です。 水槽にそのままにしてたら2週間程して又産卵しました。 しかし3日後にまたしても食べてしまった様です。 卵自体は無くなる直前まで半透明だったので有精卵だと思います。 水温も27~28度を維持しています。 繁殖させたいのですが理由が解りません。 繁殖させるいいアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • プテラポゴンカウデルニーの繁殖について。

    水槽内でプテラポゴンカウデルニーの繁殖をさせたいのですが 温度設定など産卵させるポイントなどがありましたら教えてください!

  • アカヒレの繁殖

    アカヒレを繁殖させたいので、詳しく教えて下さい。取りあえずスポンジフィルターのブリーダー水槽を用意しましたが、産卵床には何が必要ですか?産卵後は親を引き離す必要はありますか?  また、同じ水槽にミナミヌマエビの赤ちゃんがいるのですが、アカヒレの卵や稚魚が食べられる心配はないでしょうか?

  • フネアマ貝の繁殖

    我が家の水槽にフネアマ貝がいるのですが5日ほど前に産卵しましたが 孵化する気配がありません。この貝は自宅水槽内で繁殖は可能でしょうか、どなたか解る方ご教授願います。

  • ゴールデンアップルスネイルの繁殖方法

    ゴールデンアップルスネイルを2匹飼いはじめました。 ネットオークションで入手した個体で2匹共3cm前後です。 繁殖させてみたいのですが、ゴールデンアップルスネイルは雌雄同体なのでしょうか? もし雌雄異体であればどのように雌雄を識別するのでしょうか。 水中では産卵しないと聞いているので、60cm水槽の上部を10cmほど水を入れずに空間を設けています。 繁殖しやすい環境についてお教えください。 また、稚貝の管理についてもお教えください。

  • コリドラスの繁殖方法(産卵箱の種類)

    コリドラスの繁殖方法(産卵箱の種類) コリドラス(パンダ、ジュリー、パレアタス)を飼育しています。 卵を水槽のガラス面や水草に産みつけた場合、親のコリドラスの入った60センチ水槽に※産卵ネットなどを取り付けた環境へ卵を入れて、そこで育て上げようと考えておりますが、そのような環境でよいのでしょうか?それとも、他の種類の産卵ケースやプラケースなどを用いた方がいいのでしょうか? ※産卵ネット http://www.ibuki-airstone.jp/shopdetail/011004000002/order/ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの繁殖について

    ベタの繁殖について質問があります。 繁殖を試みているのですが、なかなかうまくいきません(>_<) オスは元気に泡をもりもり作っているので、 隔離ケースでメスを投入し、翌日水槽に離して3日ほど様子を見ましたがオスが威嚇をやめません。 相性が悪いのかと思い、同じことを日を置いてから他のメス2匹で試しましたが、やはりうまくいきません。 メスのほうは婚姻色に変わっているのですが… いくつかサイトを回りましたが、原因がつかめません。 単に3匹とも相性がわるいのでしょうか? それとも環境がよくないのでしょうか? 現在オスは20L水槽で単独飼育 水温は26℃、ウィローモスは大目に入れてあります。 フィルターは最弱にしてあります。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。 ぜひ感動の産卵シーンを見たいです!!!

  • ディスカスの繁殖

    ディスカス暦は中抜けの頃も有りますが15年ほどです。 今までに15ペア程で40回程繁殖に成功しています。 今回の2ペアですが、どうもオスオスの感じです。 改良種同士とWILDクロスです。 環境は勿論繁殖用ベアタンク2本です。他にはペアリング用・育成用と数本管理しています。 どちらも激しいお辞儀は当然ながら身震い・産卵筒の掃除、産卵のデモンストレーション、黒化と順調なんですが一向に産卵しません。産卵管を見ましてもどちらもハッキリした逆三です。1ペアはハンバーグに産卵管をこすり付けるしぐさ(放精)をしたり… 大きい方の個体がメスだろう個体にアクションを持ちかけたりといかにもって感じなんですが… 今までにメスメスだったペアは数ペア見ました(かなりの産卵数)がオスオスのペアは初めてです。 巷ではメスメスは稀に有ってもオスオスは極めて少ないと聞きますが我が家の2ペアともその少ない確立にヒットしているのでしょうか? ディスカスの繁殖をやられている方でオスオスの経験をお持ちの方はおられますでしょうか? 宜しくお願いします。