• ベストアンサー

海面に映る月の形について。

 どうか教えて下さい。  夜空に浮かぶ月のことなのですが、  その形が上弦の月だったとして、  海に映った月の形は、どのようになるのでしょうか?  やはり、上限の月のままの形で映るのでしょうか。  それとも、下弦の月として映るのでしょうか。  また、三日月だったら、その向きはどうなるのでしょうか。。。?  よく解らない説明ですみません。  つまり、海面に映った月の形は、  空に浮かぶそのままの形で映るのか、  もしくは全く逆にうつるのか、それがどうしても解らなくて、知りたいのです。    どうか、無知な私を助けて下さい。  できれば、簡単な説明もつけてくれるととても有りがたいです。  どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.3

こんにちは。 こんな感じでしょうか。       ○      ○○     ○○○    ○○○○   ○○○○             水平線 ----------------   ●●●●    ●●●●     ●●●      ●●       ● これを、何と言うのか私にはよく分かりません。 上弦の月(半月)は、西の地平線に沈んでいくときに 弓なりの形の直線部分(弦 つる の部分)が 上にあるので、上弦と言うようですが、 水面に映った上弦の月は、つる が見ためでは下に ありますよね。 下弦の月と言っても良いのでしょうが、 「水面に映った上弦の月」で 充分なのではないでしょうか。 では。

Chagall
質問者

お礼

とても解りやすく丁寧な説明、どうもありがとうございました。 おかげでようやくレポートが完成しました^^

その他の回答 (2)

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.2

そうです。 逆さに見えます。 もし、月の欠けた部分が真横にあれば、逆さになっても変わらないので、上弦の月は上弦の月のままだと思いますが、 一方で月の欠けた部分が真上や真下を向いているときは、逆さになったら上弦の月は下弦の月に見えると思います。 たぶん、想像されている月は、空の上の方で、斜めに向かって欠けている月ではないかと思います。 この月は、上下が逆さになっても、左右は逆さにならないので、 左側の欠けた月は左側が欠けたまま、つまり 上弦の月は上弦の月のままではないでしょうか。

  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1

上下が逆さになります。 鏡を目の前において、上向きにすこしずつ倒していくと、鏡に天井が映ってきますよね。 初めのうちは上下は変わらないけど、さらにどんどん倒していけば、鏡よりもっと奥の方が映るようになり、こうなると、上下逆さになっています。 だから、上弦の月は上弦の月のまま・・・でしょうか。 #さらにいえば、少しつぶれた形になるはずです。 考えてみると、鏡っておもしろいですね。

Chagall
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます^^ え~と、ちょっと頭が悪くてよく解らないんですけど^^; つまり、私が海岸に立って、海を見ていると、 そこに映っている月の形は、上下が逆になるということなのでしょうか^^; (上弦の月は下弦の月に見えますか・・・?) お手数をおかけして申訳ございませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 歌謡曲の歌詞の内容から月(天体)の形がわかる唄をお教え下さい。

    こんにちは。歌謡曲の歌詞の中に月(天体)が出てくる唄で、その月の形が「満月」「上弦の月」「下弦の月「三日月」など歌詞の内容から推測できるような歌謡曲をお教え下さい。例えば、夏川りみの「ココロツタエ」ですが、「月は西の空に、星たちは目ざめる」ということから、その月は「満月」とわかります。このように歌詞の内容から、その月の形がわかる歌謡曲をお教え下さい。

  • 月の満ち欠けの順番をおしえてください

    文英堂のくわしい理科小学4年の表でつきの満ち欠けの順番がのっています。 順番は左周りに覚えていいですか? 順番は上限の月、ななめ、満月、ななめ、下弦の月、26日の月三日月、新月、三日月、上弦の月に戻るでいいですか? パソコンの調子が悪いのでお礼が遅れますが、よろしくお願いします。

  • 下弦の月ってお皿の様に見えることがありますか?

    数日前、オーストラリアのシドニーで綺麗な月を見ました。 それを下弦の月というのか上弦の月と言うのか忘れてしまったのでネットで検索していると、下弦の月は「 ( 」(開き括弧の形)、上弦の月は「 ) 」(閉じ括弧の形)で写真に載っています。でも私が見た月はスマイルの用にお皿の形、つまり横に寝ていたのです。 それって、何故ですか? オーストラリアでは月が違うように見えるのですか?それとも??え、何故なんでしょうか。(混乱状態)あれは、珍しい現象だったのでしょうか?

  • 上弦の月と下弦の月

    8/13のNo2336949の質問に刺激されて質問させていただきます。 私は上弦の月、下弦の月というのがわかりません。右が明るい、左が明るいというのはわかります。右が明るいときが上弦の月だというのがわからないのです。回答されている方の説明でも参考に示されているURLでも説明されていません。 月の出から月の入りまでの動きを追うと弦の部分が上に見えるところ下に見えるところの両方があります。 何か約束事があるようですね。どの部分に目を付けてそういうことを言うのでしょうか。この時期の月は月の出か、月の入りが明るいときです。暗いときには半分しか見えません。上弦の月は真夜中に沈みますがその時は確かに上弦です。でも下弦の月が沈むときは下弦になっていますがお昼です。見えない時間帯です。何か変な感じです。昔から使われている言葉ですからわかりやすい考え方のはずなんですが。不思議です。 この前福井県の名田庄にある暦会館というのに行ってきました。そこでのパネルには右下が明るい月と左下が明るい月が書いてありました。これだと素朴に考えてどちらも下弦だと言うことになります。小学生に説明するのに困ります。 自分で書いたことながら自信がありません。

  • 海面で見える現象

    海に来ております。 波の無い海面を見ていると テカテカした海面とそうでない海面が見える時があります。 その差はカタチを変えながら道のように繋がってます。 大変抽象的な言い方なのですが、何とも説明しづらいのです。 潮の流れか何かなのでしょうか? ちなみに引き潮時です。 わかる方おりましたらよろしくお願いいたします。

  • 残月など

     お月さまの状態を表現することばがあります。  たくさんあるのでしょうが、私は“残月”、“半月”、“三日月”、“上弦の月”、“下弦の月”“糸月”くらいしか挙げることが出来ません。  お月さまについて、他にどういう言葉がありましょうか。  どうかお教えください。

  • お月様

     初歩的なことなんでしょうが、どうかお教えください。  青空、そして太陽や星もすきですが、月はとてもすきです。  月の十五日は満月かなと思っていたら、東京の下町、浅草やその辺りの我が家から見える月は、ここ数日満月ではないかと思えてきます。  1. 満月はもっと十五日なってからのことでしょうか? 2. 上弦というのは月の上の方に弦が張った形なのでしょうか? (下弦は当然その反対なのでしょうが)    どうかお教えください。

  • 天体望遠鏡で見た時の月の満ち欠け

    月の満ち欠けは、太陽の光がどちらから当たっているかで変わりますよね。中学の理科で、地球と太陽と月の図を書いて説明された記憶があります。 ただ、肉眼でなく、上下左右が逆になる天体望遠鏡で見たら、満ち欠けも逆に見えるのですか?目で見て上弦の月のときは、天体望遠鏡では下弦の月に見えるのですか? 月の東から太陽の光が当たっているときは、西半分が欠けた月が見えるはずですが、それも逆に見えませんか?

  • 旧暦と新暦について 

     2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。   

  • 旧暦と新暦について

    2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。