• ベストアンサー

エレキベースの弦のセッティングについて

先日初めてベースを買ったばかりの初心者です。 さっそく質問なのですが、購入したベースの1弦のみがほかの弦に比べ離れています。 実際定規をあてて計ってみたところ、他の弦との間に比べ1ミリほどしか差はないのですが、かなり指板の端ギリギリにきているように感じます。 (後ほど写真もアップいたします) これは、ベースのセッティングとしては普通のことなのでしょうか? また、もし普通ではないとしたら保障の範囲内で調整していただけるのかも教えていただければ幸いです。 初歩的な質問で申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jbtone
  • ベストアンサー率57% (89/154)
回答No.5

写真で見る限り、1弦がちょっと外寄りですね。 正しい状態では、4弦側と1弦側では外側の空きは同じくらいですからね。 ブリッジ(弦の元部分)がどうなっているか知りたいですね。 各弦が乗っているブリッジの駒が1弦と2弦の間にすき間がありませんか? もしすき間があって、駒の足が溝に入り込んでないタイプのブリッジなら、 1弦の駒を2弦側にぐいっと押してすき間をなくしてやると直るかもしれません。 また、駒に弦が乗る溝がたくさん切ってあるタイプだとしたら、1弦だけ乗っている溝が 他の弦に比べて外側になっていませんか? そうだとしたら、少し弦を緩めて溝の位置を代えてやれば直ると思います。 とりあえず考えられる可能性はこんなものかな~。 上記のような事もなく、ブリッジの状態も他の弦と変わらないと言うのなら 楽器屋に持ち込んで素直に疑問をぶつけてみればいいと思いますよ。

yamiapple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりちょっと外寄りになっているのですね。 ブリッジの駒、1弦と2弦の間にはすき間が無いようです。しっかりと隣り合っています。 また、溝もひとつであるように思われます…が、僕自身の知識が浅いのでひょっとすると見落としがあるかもしれません。 アドバイスいただいたとおり、販売店の方にお願いしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.4

基本的には他の回答者様のおっしゃるとおりなのですが、万が一重大な欠陥という可能性があります(我々は現物を見ていないし、質問者様はご経験がないということですので)。 そのような場合には、ユーザが自己流でさわった後で販売店に持っていっても保証を受けられないことが、非常にまれではありますが、あります。 ですので、調整不良の場合には、販売店に持ち込むのが一番安全な方法です。現時点でアドバイスできるのはここまでです。 その際に、調整法方を教えてもらうなり、販売員と親しくなるなり、さまざまなメリットがありますので、楽器屋に入り浸るのはお勧めですよ。

yamiapple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アドバイスどおり販売店の方にお願いしようと思います。 楽器屋に入り浸るのがお勧めとのこと、調整においても常連になるにも、楽しいベースライフをおくるためにも、チャレンジしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108260
noname#108260
回答No.3

とりあえず、ブリッジの所を見ましたか? まず、自分で見て考えて、それでもダメなら持っていけばいいと思います。 常識的に考えて出来ることは自分でぱっぱとした方が良いでしょう。

yamiapple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブリッジはチェックしたのですが、あくまで素人目ですが駒に異常も見られなかったので、どのようにすればいいかわかりませんでした。 まして、このセッティングが普通のことであれば販売店の方に申し訳ないなあという思いがありまして… 申し訳ありません、なにぶんベースをはじめたばかりの初心者なので、常識と呼べるほどの知識が無く、ご迷惑をおかけしてしまいました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.2

弦がブリッジの所定の位置を通っていないか、ブリッジの調整不良と思われます。 新品で買ったのでしたら、遠慮せずに購入店に持ち込んで相談しましょう。 できれば、目の前で調整してもらうと、どんどん知識が得られますよ。

yamiapple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブリッジの調整不良の可能性があるんですね。 新品で買ったので、調整をお願いしようと思います。 アドバイスしていただいたとおり、可能なら調整も見せていただけるようお願いしてみます。自分でも出来るようになりたいので… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108260
noname#108260
回答No.1

ちょっと端に寄ってますね。 ただ、これは調整範囲なので自分でブリッジの状態など確認して修正してください。 ナットがそもそもおかしな切り方されてるならともかく、ブリッジのコマがずれてる程度で保証うんぬんを言うのは滑稽ですよ。 もうちょっと道具の使い方とか心構えを身につけた方がいいです。

yamiapple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保障というのは、 店員の方に「保障期間の範囲内でしたら調整も無料でお引き受けしますので、遠慮なく持ってきてくださいね」と言っていただいていたので、そういった調整の中でも無料で対応できるような範囲の調整になるのでしょうか?  ということをおききしたかったのです。返品などの対応保障を視野に入れているわけではありませんでした、誤解を招くような表現をしてしまい申し訳ありません…。 せっかくめぐり合えたベースを大切にしたいと思い、検索・冊子などで調整の方法を調べてみようと思ったのですが、なかなか文字だけだとピンと来ない上、ノウハウを持っている友人もいないので完全に手探り状態でして。 自分で対応できるような調整でも、ちょっと手を出しかねるので、お店に相談してやり方を教えていただこうと思っているのですが、それは不自然なことだったりするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベースの弦の張力が高い

    僕は未だに初心者用のセットで購入したベースを使用しているのですが、 ベースの弦の張力が高くて弾きにくく指への負担も大きいので、弦高を下げようとしたのですが、 そうするとオクターブチューニングが合わなくなってしまいます。 オクターブチューニングを合わせると弦高が高くなってしまいます。 (12フレットで5ミリ程度ですが、同じ弦高でも友達のベースよりも張力が明らかに高い感じです) 高校生の小遣いの範囲では新しいものを買うことは不可能です。 何か良い方法や応急処置みたいなのはありませんか?

  • エレキギターの弦高について

    フェンダージャパンのストラト ST62-78TXを使っています。 このタイプはオールドのストラトと同じで指板のRがキツイようですが、みなさん弦高はどの位の高さに設定されていますか? 自分でもフェンダーUSAのサイトで掲載されている標準的な値(低音側 2mm 高音側1.6mm)に設定したり、高さを変えたりしていろいろ試しましたが、しっくりくる弦高が見つかりません。(そもそも4弦と3弦は高音、低音どちらになるのでしょうか?) 皆さんは6弦から1弦まで少しずつ高さを変化させて調整されているのでしょうか? それとは違い、仮に高さを1.6mmとしたならば、すべての弦の高さを同じにされているのでしょうか? ネックの反りの有無、ビビリに対する感じ方、ギターの状態や個人差でいろいろな意見があると思いますが、そのような条件を無視して実際にやっておられる値を教えていただけるとありがたいです。 自分でも甘い考えだと思いますが、よろしければ参考にさせてください。

  • エレキベースのオクターブ調整(ブリッジが2コマの場合)

    エレキベースのオクターブ調整について質問があります。 最近スクワイヤのブロンコベースを手に入れたのですが オクターブ調整ができずに困っています。 というのも、このベースは1本の弦に対して1つのブリッジがあるタイプではなく、 2本の弦をひとつのブリッジに乗せるタイプのブリッジだったのです。 そのため、4弦をしっかりあわせると3弦が微妙にずれてしまうので一向に調整が終わりません。 同じタイプのベースを使ってる方、調整方法をご存じの方、 ご回答宜しく御願いします。

  • ベースのステンレス弦のフレットへの影響

    初めて質問させていただきます 先日ベースを購入したのですが初めてステンレスの弦を張っています 弦高が低いからか弦の特質なのか 指で弾いた際に生音で弦とフレットがぶつかるような金属音が出ます アンプからは出音はしていません 新品で奮発して購入したベースなのでフレットがガンガン削れる心配がある様なら弦交換か弦高調整を考えています 特に心配するような事ではないのでしょうか よろしくお願いします

  • 弦高調整する六角ねじ

    ベース アイバニーズ/Ibanez SRX SRX420 の弦高調整する六角ねじは売ってますか。 普通に見る分にはどのメーカーも同じに見えますが1つ1つ微妙に規格が違うのでしょうか。 違うとしたらこの太さの規格は何ミリなのでしょうか。 自分で測ればいいと思いますけど0,1(0.01)ミリの違いがあるとしたら正確に測る自信がありません。 お願いします。

  • ギター弦高お詳しい方

    中古ギターを見ているのですが特に6,5,4弦の弦高が低く例えば5弦12フレットあたりの指板を押弦すると13、14~フレット(ボディーに近い方)あたりのフレット(金属の山のところ)が弦に当たってしまいます。ギター屋ではできる限りのところまで調整済みで、ビリつきは調整によって相当改善されたようです。押弦するとこのようにボディーに近い方の弦がフレットに触ってしまってよいでしょうか。エレキなのですがこの状態はある程度許せるというか普通ですか。フレットを削るのではたいへんになっちゃいます。

  • ベース初心者なのですが…

    ベースを始めたばかりなのですが、いくつか気になっている点があるので質問させてください。 1つは、弾いていると、左手で指板を押さえるときのアタック音が大きくて、非常に気になります。 今までギターをやっていたので、同じような感覚で押さえているのですが、押さえ方に問題があるのでしょうか?それとも、普通のことですか? 2つめは、ツーフィンガーのリズムが安定しません。特に、弦飛びのあるようなフレーズではとてもずれます。何か良い練習法があったら教えてください。 3つめは、スラップ奏法についてなのですが、2、1弦を親指で叩くとき、3~4弦に右手の側面が触れてしまい雑音が入ります。これは弦を叩く角度が悪いのでしょうか?それとも、叩く弦以外は左手でミュートすべきですか?? よろしくお願いします。

  • エレキベースをやっている者です。質問させて頂きます。

    エレキベースをやっている者です。質問させて頂きます。 自分の持っているベースはフェルナンデスのRJB-380 SW と言う物なのですが、最近になって気になることがあります。なぜか1弦の6フレットを押さえて音を鳴らした時だけ弦の振動がすぐ戻ってしい、音が他のフレットを押さえた時と比べて伸びないのです。説明が難しいのですが余韻が無いと言いますか・・・。他のフレットや他の弦ではこの症状はありません。1弦の6フレットだけです。 何か原因や対処法が分かる方は是非ご教授下さい。お願いします。 また、これは上の質問とは関係ないのですが、オクターブピッチ調整をしようとしてブリッジの弦が乗っている部分(すいません、名称が分かりませんでした)を後ろに付いているネジで動かしたのですが4弦の物だけだいぶ下に下がってしまったのですがこれで大丈夫なのでしょうか。一応画像を付けておきます。 長文+二つも質問してすいませんでした。宜しくお願いします。

  • MTR録音でジャズのベースの音

    MTRを使っての宅録で、ジャズのウッドベースのように、指弾きのときに弦が指板にパチパチと当たる音を出したいのですが、エレアコベースなどを使っても無理でしょうか。やはり、ウッドベースなりアコースティックベースをマイク録りするしかないでしょうか。(さすがに、普通のエレキベースでは、どんなに強く弾いても、あの音はピックアップで拾って出てはくれないですよね??) よろしくお願いします。

  • チェロの弦について(特にA弦)

    チェロ初心者です。 現在、A弦を押さえると(特に高音域)どうしても指が痛くなってしまって「こんなつらい道なのか?」とくじけそうなところです。 そして、「最も低いC弦は張力が低いのに、なぜA弦はこんなに強く張らなければならないのだろう?」と疑問を持ちました。確かにC弦は張力が緩く、指で押さえても痛くなりません(この張力の差は、私のチェロだけなのかどうかも分かりませんが、太さが太いからそういう気がする、というレベルではなく明らかにそうなのです)。 そこでご質問は、「同じA弦であっても、例えば太さに太い・細いのタイプの違いがあるとすれば、細いものを張れば張力は低くて済むはずだ」と考えているのですが、実際にそういう弦はあるのでしょうか?もしもあれば、具体的に銘柄等をお教え願えませんでしょうか? 今ひとつ思いついたのは、駒を背の低いものに替えれば、指板と弦の距離が縮まり、押さえる際にそれほど力が要らない(したがって痛くならない)のではないか、ということです。実際に、そういうことってあるのでしょうか?また、駒を自作することは可能(あるいは一般的)なのでしょうか? 初心者に付き、このような質問をお許しください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンター HL-L8350CDW でインサツデキマセン 02 のエラーメッセージが表示されるトラブルについて相談します。
  • 久しぶりに電源を入れると、液晶にインサツデキマセン 02 デンゲンヲイレナオシテクダサイ のメッセージが表示され、電源を何度も入れ直しても同じメッセージが繰り返し表示されます。
  • 使用環境は macOS 12.6.1 Monterey で、無線LANを使っていましたが、現在は USB ケーブルを使用しています。電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る