• 締切済み

解雇通告

vers80の回答

  • vers80
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.6

あなたが、まだ若い人で、社会の汚さをまだ十分知っていない人だなと感じたので、追加で記入します。 解雇されることをそんなに気にしていることについては、ぜんぜん気にしなくてもいいですよ。次の就職先に行く時にも、特に不利にはならないので、安心してほしいと思います。 もしかしたら、今の勤め先の人から、「解雇された人なんて、次の会社になかなか雇ってもらえない。」とか、「自己都合退職にしておいたほうが後々考えるといいんじゃないか。」などというような、自己都合退職を決心させようとするような一言みたいなものを聞いて、心が不安になっているという可能性もあるかも、と思いました。 もしもそうであるなら、全くそんなことはないので、安心してください。 「そうなんだよ、自分から辞めたほうがいいんだよ。」というメッセージは、社会経験のまだ浅い若い人に対して、不正確な情報を与え、その間違った情報で心を決断に導くという、よくある汚いやり口なので、まったく心配しないでください。 もしも、しつこく「解雇しろ」ということを言い続けてきたり、嫌がらせをしてきた場合は、「今、言ったこと、記録します。」などと伝え、相手側にもプレッシャーを与えましょう。もちろん、本当に記録してください。そうすることで、やがて、相手も、自己都合させようとするよりも、解雇の方法で考えてくれるようになります。 解雇されたことで、次の就職が不利になるようなことはありませんので、だまされないでください。両親だって、わかってくれますよ。もしも、わかってくれなくても、そんなら、それでいいと思います。

namidahama
質問者

お礼

ありがとうございました。 次の業務に少し遅れたり、クレームがあがったときにあちらは記録をとっていたみたいで業務怠慢だということも言われたことがありました。自分で退職届けを書かないと懲戒免職になるということはないのですか?心配なので。。。 それにしても詳しいご説明ありがとうございました。 こんなこと誰にも相談できずひとり悩んでいたので心が晴れた気がします。

関連するQ&A

  • 解雇通告について

    会社から解雇通告を受けました。 理由は職務経歴書に一部詐称があったのと、 入社前に期待された業務遂行能力が発揮されなかったからです。 ちなみに経歴書の詐称内容は情報系の言語の経験を半年しかなかったのにも関わらず、1年経験在りと書いてしまっていたからです。 雇用終了予定日は来月頭です。 来月頭で2カ月職務に就いた事になります。 前職は2年半程勤めていました。 解雇通告を受けた会社では 会社都合でも自己都合でも退職理由を変えて頂けるそうです。 ここからが質問です。 私のような場合、退職理由をどちらにした方が失業保険的に良いのでしょうか? そして、今後就職活動をするにあたって どのような行動をとるべきでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 懲戒解雇か退職か

    会社から懲戒解雇を突きつけられています。 懲戒理由はいくつか思い当たるので裁判で争っても負けると思います。 会社からは退職届を出すように迫られていますが応じたほうがいいのでしょうか。 次の仕事に転職することを考えた際、自分にとって懲戒解雇がいいか、退職届がいいか迷っています。どうしたらいいですか。 退職を決める前に次の仕事を見つけたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めて解雇されました、教えてください。

    7年勤めていた会社に(正社員です) 1/12日に解雇を言われました(会社都合での解雇)、退職日は2/12に付けと言うことです。 理由は自分が自社のホームページを更新しなかったことや 何度言ってもやらなかった、お前に問題があると言われました。 その数時間前までには、売上が落ちているから 給料の高い人を切らないといけないなどの話しもしていました。 30日以上があるので、解雇予告手当てはもらえないと思いますが 他に会社に請求出来る物はありますでしょうか? 退職金のない会社なので退職金はもらえると思っていません。 会社には解雇予告通知表をもらおうと思っています。 会社側には、次の仕事が決まったら そっちに行っても良いと言われたのですが 極端な話し、来週にでも新しい会社で働いた場合 会社からは解雇予告手当てはもらえるのでしょうか? 会社の言い方だと、既に決まっているシフト制の勤務なのですが いつでも移ってよいと捕らえていいのでしょうか? 一昨年の12月に有休をすべて消化しており 今の段階で有休が残っているのかもわかりません。 もし、有休が残っているなら使いたいと思っています。 有休が残っているなら何日ぐらいあるのでしょうか? 失業保険だけでは、全然生活が出来ないので 何か支援など受けれる物がありましたら 教えていただけませんでしょうか?

  • 解雇通告について

    もめずに会社都合で会社を辞めたい で先ほど質問させていただきました その後他の方の質問を読んでいました、私の勘違いの部分があったので 再度質問させていただきます「まだ勘違いしているかもしれませんが」 解雇通告された場合 退職は避けられないので、条件を明記してもらい、内容を確認して応じるなら退職届けを書く 応じられない場合は、30日前までに解雇通告をしてくださいと言えばいいのでしょうか? で いいのでしょうか?

  • 退職と解雇

    10月に「12月末で退職したい」との旨を会社に伝え、11月末に退職届を出したところ「辞められたら困る。辞めるなら解雇にする。」と言われたのですがどうすべきでしょうか? 解雇になるとやはり次の就職とか問題になってくるのでしょうか? 一応会社のことを考えて3ヶ月前に伝えたのですがあまり考えてもらえないんだなぁ…と思ってます。

  • 試用期間中に解雇通告を受けました。

    表題の通り、試用期間中に『君はうちの会社に合わないから退職するように』と言われ首にされました。解雇になると次の転職に不都合だろうから自己都合にしてやってもよいとのことでしたので、自己都合退職にしてもらいました。解雇理由は色々あるようなのですが、会社に不利益を与えるようなことはありませんでした。 労働基準監督所にことの経緯をすべて話したところ、今回のケースは不当解雇にあたる可能性が窮めて高いので、今後転職活動するのに、履歴書に職歴として書く必要はないとアドバイスを頂きました。 正直、転職回数が多いので、今回の件は履歴書に書きたくないのですが、雇用保険、厚生年金、企業年金など、もろもろ入ってもらっていたので、今回退職に追い込まれた会社に足がつくのではないかと心配しています。 履歴書には職歴として書かなければならないものでしょうか。すみませんが、教えてください。

  • 不当な解雇??至急教えて下さい

    本日会社に対して退職届けを提出しました。 私の希望は10月20日付けで退職するつもりだったのですが会社からはじゃあ今日で退職ねとあっさり言われてしまいました。 7年間も勤めたのに本当にがっがりしました。 自己退社の場合は本人の希望日は会社には通用しないのでしょうか? まだ次の就職活動もしていないですし、家族もいるのですごく困っています。教えて下さい。

  • 解雇通告されました

    先日、会社から会社都合の解雇通告を受けました。 正社員ですが、特定派遣で機械設計のエンジニアとして企業へ派遣されていました。 去年の夏場に体調をくずし、9月~11月の間休職していて、12月に復帰しましたが、派遣先企業が決まらず3月15日時点で派遣先が決まらなければ会社都合での解雇になると通告されました。 合点がいかない事としては、入社面接時に「当社は特定派遣なので、3ヶ月以上仕事が決まらなくても、ずっと給料の80%は支払われる」と入社を勧める売り文句にしていたのに、実質は3ヶ月半で解雇するのであればほとんど変わらないので、ただ単に囲いこむ為に発言していたのではないか?と思える事。 派遣先を選り好みしているのならわかるのですが、当方、就業先は東京近郊が希望ですが、現状絞ってはいられない状況と言うことで、他の地域の候補先についても拒否したことはありません。 もちろん仕事内容に関して拒否したことはありません。 また、解雇を行うのに、現在でも求人が行われている事、また役員給与カットや配置換え(たとえば派遣先が決まらない特定派遣社員に営業への配置換え提案など)や退職勧奨や早期優遇退職者募集なども行われておらず、経営努力が感じられない事。 また、現在、勤続年数が3年に満たない為(約2年半)、退職金が支払われない規約になっている点。 また、現在寮にいるのですが、解雇が決まれば一週間で出て行くように言われましたが、実質、3/15までは派遣先が決まることを目指して活動をしていくわけですから、解雇になったとたん、いきなり一週間で出て行くのは難しいですし、去年夏から体調を崩してから休職していたこともあり、実質貯金もゼロの状態ですから、敷金や礼金、引越し費用を工面するのも難しい状況です。 上記内容でとても困っている状態ですが、これは不当解雇に当たらないのでしょうか?

  • 希望退職を解雇にされないための戦い方を教えてください

    昨年12月末の退職希望で、昨年5月に退職願を持参しました。 話し合いの結果、3ヶ月退職を伸ばし、本年3月末となったのですが、 「辞意は認めているので、届けは後で」 と何回も届けの受け取りを拒否されました。 今月になっても「第3週に受け取る」と話したくせに 毎日持参しても受け取らず、2月24日にやっと受け取ったと思ったら、 今度は、有休の使用を認めずに解雇にすると脅されました。 希望退職日は3月31日で、退職届の受け取りは2月24日です。 有給休暇があまっているので、3月一ヶ月は有休消化を希望しています。 業務の引継ぎ等、実務的な退職準備は完了しています。 上記申し出が、身勝手な行動であると言われ、希望退職なのに解雇と脅されました。 就業規約の(解雇)の項目には、 業務遂行能力が著しく劣り、勤務成績不良のとき 人格および常識を著しく欠き、従業員としてふさわしくないとき とあります。自分の場合は、解雇に該当しえるのか、 解雇とされないために戦う有効な方法を教えてください。

  • 解雇か退職か?

    解雇か退職か? 小さい会社を経営しています。 日ごろから、仕事はできるのですが、問題のある従業員がいたので、(私に文句を言う)5/26の朝注意をしました。彼は気分を害したようで、今日は帰る、少し考えるとから、有給をくれといいましたので、許可を与え、彼は帰宅しました。できれば辞めて欲しかったので、辞めてくれて助かったとそのときは思いました。その後連絡も無く、3日後に郵送で、有休届けが来ました、有給が20日残があるので20日分の届でした。 彼が5/26を職場放棄して仕事をしないで帰ってしまったので、自主的にやめたと考えて、給与締め日の5/25を退社日として、退社で有給は消滅していると回答しました。 すると、彼から、やめるとは言っていないし、退職届けも出していないから、なぜ有給が無いのだ、5/25退社は会社が勝手に決めたのだから、解雇だといわれました。この場合は退職届けも書いてもらっていないのですが、仕事を放棄して帰った、従業員の言い分を聞く必要があるのですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう