• ベストアンサー

東京マラソンについて

東京マラソンについて 長いコースを走るというこのイベントは業者や人の集まりなど経済的にも色々な効果があり活性化するにはいいかもしれません。 しかしわざわざこのような大きなイベントを開催する影にはまた別の思惑があるような気がします。 国家戦略など、皆さんは何があると思いますか? ひとつは人の流れを見極めるというよくわからない回答もあるようですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 もともと東京では 1979 年から「 東京国際女子マラソン 」が開催 されていました。参加人数こそ違うものの、都内でのマラソン開催 には 30 年の歴史があるんです。  それが、東京マラソンを開催することになって、中止されました。 現在は横浜国際女子マラソンに形を変えています。ともあれ、人の 流れなら東京国際女子時代から測定できたわけですから、そういった 面での戦略はとくにないと思います。  石原都知事としては、ニューヨークやボストン、ベルリンやロンドン など世界の大都市では市民参加型のマラソンが開催されているのだから、 アジアの大都市東京でも同じことをやるべきだという考えがあったはず です。それを国家戦略と呼ぶなら、これが狙いでしょうね。

raibukara-
質問者

お礼

なるほどわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

石原都知事は東京オリンピック開催へのアピールや「ニューヨークシティーマラソン」のような大規模マラソン大会での経済効果を狙って開催したような発言が多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9 国家的には、昨今は国民の健康維持のため(メタボなど)やスポーツ促進事業の一環(オリンピックなど世界大会で大国ともメダルを競えるような国)としてではないですか?

raibukara-
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京マラソン 周辺の混み具合

    東京マラソンが開催さえる2月26日のコースの周辺ですが、どらくらい応援の人があつまるのでしょうか。

  • 東京マラソンのコースは横断できる?

    今度の日曜日に開催される東京マラソンなのですが、開催時間中はコースを一般の人は渡れるのでしょうか? 具体的には浅草橋から両国橋に行きたいのですが、思いっきりコースを横切らざるを得ないようなのですが... 昨年の例でも構いませんので情報よろしくお願いします。

  • マラソン大会に参加出場したことはありますか?

    私は最近自分が少し運動不足気味と感じているの30代前半の女です。 でも不思議なことに、ふと走りたくなる時があります。 更に何年かに一度マラソン大会に参加したくなり、過去に2回参加申し込みしてます。 1度目は20代半ばだった8年前。コンビニで市内の市民マラソンのチラシを見つけ、4kmマラソンコース(初めてなので、いきなり長いコースは無理と思ったので。)に申し込み参加しました。 2度目はつい最近隣の市で開催される、イベントがメインのマラソン大会の10kmマラソンコースに申し込みました。 大会はいよいよ来週です。 念のため大会の少し前から、参加するコースと同じくらいの距離を走って走る練習をします。 でも今回、先週風邪を引いていてあまり練習する時間がありませんでした。 走るのを楽しみ、無事完走できることを祈るばかりです。 そして大会に出て思ったのは、たくさんの人が参加してるのでアマチュアランナーって意外と多いのでは?と言うことです。 あなたは走るのが好きですか? 普段走ってないけど、走りたくなるときがありますか? 地元のマラソン大会などに参加出場したことはありますか? 隠れ(?)アマチュアランナーさんのお話聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 被災者の為イベントをしたいのですが?

    東日本大震災の被災者様方にイベントを開催したいのですが? 多額の寄付金を必要としています。イベントは国外に向けて開催したいと思うのですが 戦略戦術がいまいち乏しいのですが? 経済効果は約50から100億 資金は25億位ほしいのですが? 無理でしょうか?何方かイベント経験かスポンサー様を紹介して戴きたいのですが?

  • 横浜国際女子マラソンは中止?延期?

    昨年、以前行われていた、東京国際女子マラソンと横浜国際女子駅伝が統合し、 確か、国内の女子マラソンでは初めて、周回コースが採用された横浜国際女子マラソンが 11月に行われましたが、今年はAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の開催により 中止になったんでしょうか?市民ランナーが参加する横浜マラソンは来月5日に行われますが

  • オリンピックのマラソン札幌で

    と言うことに正式に決まったそうです 小池都知事はよほど悔しかったのか「北方領土でやれば良い」などと言いました でも今更札幌になったら チケット当たった人はどうなる? 会場が変わっただけなのでマラソンのチケット当たった人はそのまま有効? MGC出た選手は何だったんだろう?ってなりますよね… オリンピックと同じコースだから走ったのに… そもそもオリンピックそのものの開催時期を秋(今ぐらいの時期) にずらせば良いだけの話だと思うんですが  そういう考えには至らないのでしょうか?

  • 経済効果を狙ってホームレスの人々や弱者の方の為に!

    益々厳しい経済の中、少しでもホームレスの方や母子家庭の為経済効果を狙ったイベントがあるのですが?100億位。行政やスポンサーの方、戦略や戦術は多少あるのですが、何方かアドバイスお願いしたいのですが?尚、海外でもこのイベントが出来ます。国内の消費税だけで5億は上がるのですが?

  • 2020年の東京五輪誘致

    2018年の冬季五輪誘致成功で韓国が大盛り上がりです。 まあ一応はお目出とうと言っておきたいです。 これで2020年の東京五輪招致の可能性は遠のいた様に思います。 しかし石原都知事他近県の知事が2020年の東京五輪誘致に意欲満々です。 私は夏季冬季合わせて3回の五輪の日本での開催を見てきました。 万博と言う国際イベントも2度も開催しました。中途半端でしたがワールドカップもやりました。 私自身はもう五輪他国際イベント日本ではやらなくていいのではないかと言う気持ちです。 経済効果も学者や評論家が言う程ではないと言う事が分かってしまいました。 今更日本を世界にアピールする必要もない。そんな風に思ってしまうのです。 しかしこれは私の意見です。 若い人にとってはやっぱり日本に日本(東京)での開催を望みますか? 出来れば理由も含めて教えて頂きたい。 もし東京五輪を熱望する人が若い人に多いのであれば協力したいと思います。

  • 恩を仇で返す

    韓国にしろ、中国にしろ「恩を仇で返す」国家・国民という性格が、政治的に前面にでている今日、 経済的に中国・韓国企業の評価が落ちないのは、一部の投資・経済活動上の思惑があるからだと思います。 しかしながら政治状況からみて、資本投資を一部の投機家の思惑にまかせるのは好ましく無いと考えます。 「恩を仇で返す」連中に「前向き投資」をする人達の思惑は何でしょう?

  • 東京オリンピックの開催意義って・・・

    いつもお世話になっています。 先日、2020年の東京オリンピック開催が確定しました。 私は東京在住の普通の日本人ですが、正直、全くうれしくありません。 日本中が沸いた、喜びムードには到底浸れません。 もちろん、日本国民から見た経済効果は十分に分かるんです。 これから2020年に向けて準備にいくら投資したとしても、それを回収できるぐらいの経済効果が見込めることぐらい、そりゃぁ、わかってます。 しかし、しかしですよ。 オリンピックの開催意義を考えたら、東京でやることってそんなに意味ありますか? 私が疑問に感じる理由は、そのお金があったら復興に・・・というだけではないんです。 私は今回はどう考えてもイスタンブールだと思ってました。 トルコが現在抱えている問題もある程度理解しています。 だから今回、当選が難しかったんだろうとも思ってます。 しかし、しかしですよ。 その問題って、7年間かけて原発処理を何とか安全に収束させることより、根が深い問題ですか? 隣国の抱えた問題が7年間で収束に向かうことのほうがずっと現実的に進むような気がするのですが。 あるいは、オリンピックの開催期間中、超厳重に警備強化してその場をしのぐことのほうが、原発処理よりもずっと簡単だし、現実的だと思うのです。廃炉に何十年かかるといわれながら今なお制御しきれていない原発を、たったの7年で何とかすることよりも、国家間の和平交渉のほうが歴史的に見ても我々人類は経験豊富だと思うのです。 それとも私が考えている以上にイスタンブールが抱える問題は大きかったんでしょうか。 あるいは、東京で開催することに、世界から見ても意義があると思われたんでしょうか。 そうだとすれば、その意義は何でしょう。アジアとヨーロッパをつなぐ場所、初めてのイスラム圏、それを差し置いても、優先される意義って。 日本で開催されることはそれなりに喜ばしいこととは思いますが、イスタンブールという、意義深い場所が落選したことを思うと素直に喜べません。

専門家に質問してみよう