• ベストアンサー

淡水生物の飼育で夏場は冷却ファンだけで乗り切れますか?

もうすぐシラサエビ(スジエビ)や、アマゴ、ヤマメ等を飼おうと思っています。 そこで一番懸念されるのが、夏場の水温上昇です。 夏のニ階の部屋は正に灼熱になり、水温上昇で死んでしまうので、冷却ファンで 冷やそうと思っていますが、冷却ファンだけで何とかなるでしょうか? クーラーの購入も考えてみましたが、何万円もして高く、手が出ません。 一階の風通しの良い日陰に置いておければ良いのですが、それが出来ない環境なので困っています。 窓を開けて出かければ、室内の気温はある程度まで下がるのですが、防犯上、それも出来ないんです。 何か良いアイデアはないでしょうか? 初心者にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

イワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマス、ウナギ等の川魚は清流で暮らす魚ですので、温度の上昇よりも水質の方が大問題です。飼育をする場合は水槽や池がオーバーホローし、水を留めない事をしないと飼育は不可能です。水槽を階上の部屋に持ち込み、そこで飼育するのは死刑囚に処刑を待つ時間に恐怖を与えるのと同じ事ですので、止めてください。  先ずは渓流の魚である彼らを飼育する業者の飼育環境を一度見学に行き、内容を確認してください。風通しの良い場所で、冷却装置等を使用して飼育していますし、飼育環境が違いすぎます。冷却ファンは温度を調整するにもあまり意味はなく、ヒートポンプ(クーラー、ヒーター、サーモスタットの一体型)を使用しています。濾過装置に関してもパワーフィルターを使用しています。    次にエサの面での問題があり、貴方の考えている個体は肉食魚であり、自然環境では魚介類、昆虫の他にはカエル、イモリ等の両棲類、カメ、ヘビの爬虫類や小型の哺乳類や鳥類の雛まで食べます。彼らは川辺の食物連鎖の頂点にいると言うのも過言ではありません。  タナゴ、モロコ、ドジョウ、メダカ等ではエサの問題以外では同様な事は言えますし、彼らも飼育にはリスクが伴いますし、硝酸塩や硫酸塩が出ると水草、産卵や隠れる為の貝を殺す事になり、飼育はできません。逆にナマズ、ライギョ、ブルーギル等は汚水でも飼育はできますが、エサの面では一緒の問題があります。従って飼育が可能の魚はコイ、フナ以外の川魚は条件がある事を考えてください。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

暖かい熱は上に上にと上昇するので、2階は1階よりも室温は高いはず です。事情は分かりますが、魚達の事を思うなら夏場だけは1階に置く 方が確実ではありませんかね。真夏時に締め切った室内で冷却ファンを 使用しても、それは気休めにしかすぎません。水温の上昇の方が早くて 冷却するのが間に合わないはずです。 我家では壁掛け用小型扇風機を使用していますが、運が良くて2~3℃ を下げるのが精一杯です。時には水温の上昇を食い止めるだけで、水温 を下げる事は出来ない事もあります。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にします。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

私も岩魚やヤマメ(サクラマスの子)を飼っていましたけど 夏場は、温度もそですが水中の酸素と水流が重要だと思いますよ エアーをおもいっきり入れて、水中を泡だらけにして水流を作れば それなりに生きています。 あまり水流をつけると流れに逆らって飛び跳ねるから注意 私は、ついでに底には日本ザリガニを入れていましたが普通に生きて いました。水温は28度位でしたね。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

冷却ファンは、水槽水を気化させることにより、周りの熱を奪う特性、気化熱を利用した水槽水の冷却方法です。 室内の湿度が低いほど冷却能力は高まり、室内の湿度が高いほど冷却能力は低まります。 このため、冷却ファンは、締め切った室内では、殆ど役に立たたない欠点があります。 窓を開けるのが一番良いのですが、防犯上不可能ならば、最高気温が30℃程度ならば、換気扇を日中回すことで対応可能です。 最高気温が30℃を超える盛夏ならば、エアコンで室温を30℃位に設定し、冷却ファンを併用する事により28℃以下の水温を保つのが、最も低コストになると思います。 8畳間で2000年以降に購入したエアコンならば、月額の電気代は3000円程度になります。 飼育に関しては、一般の熱帯魚(温帯魚)と同じで問題ありません。 陸封型の鮭(アマゴやヤマメ)は、稚魚ならば60cm水槽で10匹程度飼育できます。 ですが、成長と共に縄張りを主張するため自然淘汰されてゆきます。 そして、25cmに成長することには、60cm水槽で一匹の飼育になります。(複数飼育を行うには120cm以上の水槽が必要です。) アマゴやヤマメは元々、寿命の短い魚です。 60cm水槽で3~4年程飼育できます。 シラサエビは、一般のヌマエビと同じ飼育方法で問題ありません。 アマゴやヤマメと混泳した場合、シラサエビの方が魚よりも大きければ、エビが魚を襲います。 魚がエビよりも大きい場合は、エビは魚たちの餌になってしまいます。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

日本の淡水魚は難しいでしょうね。 スジエビは相当丈夫なのでなんとかなるかもしれませんが。 一番狭い部屋でクーラー付けっぱなしとか、 屋根にスペースシャトルに使ってる塗料を塗るとか 窓ガラスはマジックミラーになるシールを貼って日光の侵入を抑えるとか。 この手の悩みの方は多いのですが、やはり最近の高性能で電気代も安く済むエアコン24時間がメジャーな方法みたいです。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 水槽用冷却ファンについてお聞かせください。

    今、海水魚を飼っているのですが夏場の気温の影響で水温がかなり上がるために水槽用の冷却ファンを買って取り付けているのですが、静音設計の謳い文句とは名ばかりでかなり音がうるさいです。 そこでお尋ねをしたいのですが、最近テトラから テトラクールファン CF-30が発売になっているのですが、実際に使われた方とかおられますでしょうか?おられましたら是非使ってみた感想などをお聞かせくだされば幸いです。またそれとは別に、こんな良いものがあるよとか、こんなアイデアはどうかなどのことでもかまいませんのであればお聞かせください。お願いいたします。

  • 水槽の冷却方法は?

    夏場の水槽冷却方法についてお尋ねします。 私の水槽環境は、   ○45×25×25の水槽   ○テトラの外掛けフィルター   ○カワムツ3匹、ドジョウ1匹、ウィローモス(流木に活着作業中)   ○戸建て住宅2階の東側壁際に設置、直射日光は当たらない となっています。 これからの夏場に向け、水槽の水温上昇に対する手だてを教えてください。 過去歴から、水槽用ファンや水槽用クーラー、「ウォータークール」の設置、エアコンの着けっぱなしなどの方法を知りましたが、経済的な理由などから二の足を踏んでいます。  他に、ベターな方法はございませんでしょうか?  乾電池で動くコンパクトな扇風機(水槽用でないおもちゃみたいなもの)や保冷剤を水槽のふたの上に乗せるなどの方法はいかがなものでしょうか?  ちなみに、本日の水温は32度になっていました。カワムツ達は、なんとか元気そうに泳いでいますが、真夏は心配です。 よろしく、ご教示をお願いいたします。

  • 金魚の水温の冷却

    時期はずれですがお願い致します。 小さな水槽で金魚を飼っていますが夏場の水温がとても高くなります。北側の部屋の中に置いてあります。 水槽に掛けるタイプのフィルターを使っていますが、滝のように出ている所にパソコンのCPU冷却用のフィンを乗せたら水温が下がるのではと考えたのですが、フィンに銅版が張ってあるので金魚に大丈夫か心配です。金魚に銅は大丈夫でしょうか? 市販の水温を冷やすFANも試しましたがうるさいだけでさほど効果は有りませんでした。 銅又はアルミ等金属が使えるかとその他冷却方法等ご伝授願えますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • H4年式、サンバー・ワゴンのクーリングファンが突然回らなくなりました。

    H4年式、サンバー・ワゴンのラジエタを強制冷却させる、クーリングファンが回らなくなりました。 昨日まで、ある程度水温が上がると元気良く回っていました。 今朝、公園の駐車場で、しばらくアイドリングで駐車していたところ、 冷却水が沸騰しました。 水温計は目一杯上昇していました。 その後、水道水で補給し走り出しましたが、長い信号待ちなどで数分間停車していると、 水温系計が上昇し出します。(クーリングファンが回り出しません) ファンが回らなくなった原因を探すのに、何からどういう方法でチェックすればいいでしょうか? また可能性の高い原因として考えられることがありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ヤマメ飼育のクーラーとポンプ

    現在、45cm水槽(水量32リットル程度)で16尾のヤマメの稚魚を飼ってます。 あと一ヶ月もすると、徐々に暖かくなるのでクーラーとポンプの購入を検討してます。 18~21℃程度のギリギリの水温で飼育しようと思いますが、クーラーって高いんですね。 (1)そこでGEXのGXC-100が安くて目に付きました。 他のに比べるとかなり安いのですが、冷却機能はいかがでしょうか? 夏の一番暑い日は、室内気温34度の環境になると思います。 夏場は氷の投入も一応する予定ですが、仕事で出るので朝一回だけです。 (2)そしてクーラーにつける、ポンプはGEXのイーロカ380を考えてます。 こちらも安いのですがいかがでしょうか? いずれも安いと機能は期待できないのでしょうか? ヤマメが大きくなってきたら、大きいものから順にお庭の池に放す予定ですが、 中にいる1尾のアルビノ(色素欠乏体)だけは可能ならば水槽に残したいのです。 どうしても水槽で飼いたい反面、価格はケチりたい。 悲しい主婦の性ですね(^^;) クーラーとポンプにお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 ちなみにヤマメを水槽で飼育は初めてで、器具についての知識は全く無しです。

  • ベタ飼育中、真夏に家を空けるとき

    現在ベタを3匹飼育しています。 夏場に帰省で家を2日ほど空けなければならないのですが、その間水槽に施せる事はありますか?ここ最近の猛暑がとても不安です。 それぞれの環境を。 ベタ1 9L水槽でヒーター、ライト、サーモ付き冷却ファン取り付け済、フィルターなし ベタ2 12L水槽でヒーター、ライト、サーモ付き冷却ファン取り付け済、フィルターなし ベタ3 2Lプラケース、冷却ファンなし、ヒーターは後に導入予定、ライトなし、フィルターなし です。 冷却ファンは設定温度を超えたら作動し、その温度になれば止まるというものですが正直ファンだけでは不安です… 一番不安なのは2Lプラケースの子です。 部屋はアパートの3階、朝日の射し込む部屋です。遮光カーテンあり。 ちなみに預けられる人がいません。 真夏の猛暑の2日間を乗り切る術をご教授ください。

    • 締切済み
  • エアコン室外機の置けない部屋の冷却について

    今度引越しをするのですが、間取りによってはエアコン室外機が外に置けない部屋があります。このような室外機が置けず、室内のエアコンの風が入らないような部屋を冷やすにはどうすればよいのでしょうか。 近畿地方在住ですが、夏場、エアコンがない部屋では活動できないほど暑くなります。間取り図をいろいろと見ていたのですがこのような室外機が置けないと思われる部屋を有した物件が数多くあります。このような部屋はみなさんどうしているのでしょうか?やはり倉庫と割り切って使用するほかないですか?? 風通しもよくないので冷却できる器具があればと思っています。冷風がでる扇風機(?)があるのは知っていますが、その分暑い空気を排出して室温自体は上昇してしまうとのことですのでできるだけその方向には進まないように考えています。 よろしくお願いします。

  • 5リットル水槽でミドリフグ飼育 夏場の温度対策

    5リットル水槽でミドリフグ飼育 夏場の温度対策 色々な飼育サイトを見て、水温上昇を抑える方法を調べていたのですが 基本ミドリフグの飼育は30センチ水槽から~のようで ファン、クーラー、氷とさまざまな方法がある中でどれを選べば良いのか悩んでいます。 水槽を大きくしてクーラーを設置出来れば悩みもないのですが UFOキャッチャーで捕獲&ミドリフグの真実をしってその日に水槽セットを急いで揃えたのと (ミドリフグ1匹だけなら5リットル水槽で十分だろうという甘い判断) ワンルームで置き場が冷蔵庫の上なので、今の水槽より大きいものは冷蔵庫が不安・・・他に置き場がないという情けない理由です。 今飼育しているミドリフグは3~4日に1度水槽の3分の1水換えで、冷凍赤虫をご飯にもうすぐ2ヶ月になります。 外掛けフィルターとヒーター(現在は常時スイッチOFF)を水槽に設置してます。 仕事で家を留守にしている間、夏場は部屋の温度が外の温度より蒸し暑くなるので どうにか対策を打っておきたいのですが、良い方法はありませんでしょうか? ミドリフグ飼育の先輩方、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • VW ゴルフ5 冷却ファン誤作動・燃費悪化

    お初に失礼します。 2005年式のゴルフ5に乗っているのですが、 ここ2~3ヶ月、冷却ファンの誤作動・燃費悪化(アイドルアップ)で困っています。 いつも整備している工場に持ち込んだものの 原因特定できず。。 個人的には水温センサーがあやしい?とは思っているのですが 諸兄の皆様方にご意見頂戴したく、、 よろしくお願いします。 ■車種 ゴルフV E (1.6FSIエンジン) MY2005 1KBLP(エンジン型式BLF) ■症状 ・冷間時(水温が上がりきっていない状態)に  エンジン始動して1kmほど走行すると  突然ラジエータファンが高速側で回転する。(メータ内の水温計は低いまま) ・水温があがりきってしばらく走り続けると治るが、  治るまでの間はリアデフロスターのスイッチを入れても  スイッチ部分のランプが点滅して使えない  ※カチッというダッシュボード内からの熱線リレーの作動音がしない  &実際に凍結した状態でチェックしたが機能しないため作動していないと判断  ラジエータファンが回っているために  消費電流抑制のためのブロックかかっている? ・ラジエータファン回転中はDレンジでは僅かにエンジン振動増、排気音量増  (燃料増量している?燃費悪化)  アイドリング回転数は700rpm程度で安定、回転数は正常値。 ・その状態でNレンジないしPレンジをセレクトするとアイドルUPし  900~950rpmで安定してアイドリングし続ける。 (夏場にエアコンを使い続けながら渋滞などにハマった状態と近似) ・ある程度水温上がった状態(メータ読みで大体70度~)で  エンジンをON・OFFして再起動するとその後は正常に戻る  (ファン停止、アイドリング650~700rpm、デフロスター作動) ■発生条件 ・主に暖気走行時(冷間)に発生  ただし、冷間からエンジンをアイドリングし続け  完全暖気状態にした場合は再現できず。 ・気温の低い時期に発生しやすい。(発生するとき、しないときがある) ・エアコンの使用有無、ヒーターの使用有無、  その他アクセサリーの使用有無にかかわらず全OFFでも全ONでも発生する。 ■チェック項目 ・バッテリー端子間の電圧をチェックするが、概ね正常範囲  冷間時12.6V  エンジン始動後13.9V ・警告灯の点灯は一切ない   メータ内の水温計も運転状態、気温から考えて正常に動作しているように見える。 ・2014年3月 整備工場の診断時水温センサーエラー「履歴」ありと報告  センサーの端子清掃にて対応。  その後走行テストなど行ったが正常。 ・冷却ファンは正常  左右の両側のファンは2段階の低速側、高速側、ともに正常動作 ■ファンの異常回転と関連して考えている故障パターン (1).電動ファンサーモスイッチの故障 サーモスイッチが勝手に入り電流消費 電流消費を検知したボルテージECUがバッテリー保護のため アイドルをあげつつ熱線のリレーをブロックしている? ?疑問? 電動ファンが作動してすぐにNレンジに入れるとアイドルアップ現象が確認できるが、 ECUはどのようにサーモスイッチが入ったことを検知しているか不明 (サーモスイッチは独立しているのでECUへの信号線は無い) また、エンジン再始動で復帰する理由不明。 水温センサーでエラーが入っていることの説明がつかない。。 (2)水温センサーの故障 水温センサーからの異常な温度情報をECUが受け取り ファンの回転指示とアイドリングUP(燃料増量?)の指示を出している? ネットで見ると同車種2.0FSIエンジンでは似たような症状の情報あり。 ?疑問? メータ内の水温計は概ね正常値を指しているのに、 何故ラジエータファンが回り続けるのかが不明。 また、エンジン再始動で復帰する理由が不明。。

  • 水温上昇対策

    32センチ19リットルの水槽を使っていますが、夏場外出すると室温が30度を超えることがあります。底面ろ過です。 生体は、ネオンテトラ8匹・グリーンファーアーテトラ2匹・ミナミヌマエビ5匹です。水草は、ショートヘアーと種類のわからないものが3種種類入っています。 冷却ファンの購入を検討していますが、冷却ファンのサーモは必要でしょうか?ヒーターは26度近辺を保つものが入っています。 冷却ファンで水温が下がりすぎたら、ヒーターで温度を上げて対応できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう