• ベストアンサー

☆☆意外な物の冷凍保存☆☆

こんにちは~!!突然ですが、みなさんのおうちの冷凍庫に入っている「意外な物」とは何ですか??私は最近、いろいろな物を冷凍して料理に活用する事にハマっています♪♪友人に同じ質問をしてみたところ、結構おもしろいものを冷凍している人って多いんですよね!(ちなみに、キャベツ丸ごととか。。。←キャベツって冷凍できたんだぁ~なんて思ってしまった。しかも丸ごとなんて・・・アハハ) あと、冷凍保存袋って何回も利用していますか??(ジップ○ックなど)数回、洗って再利用した事はありますがお魚を入れたあとは洗っても臭いが残ってしまって捨ててしまうことも多いので、もったいない!と思っています。 よろしくお願いいたしま~す☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

友人がみじん切りしたねぎを封をせずに冷凍しているといってました。  ドライフードの原理でそれもありかなと思いつつ、怖くて験した事は有りません。 (汗 私は普通です。スーパーの半値以下売りの調理品やハンバーグ、煮・焼魚などをそのまま冷凍庫へ。 >>魚を入れたあとは洗っても臭いが残ってしまって 塩素系の台所用漂白剤で除菌・脱臭ができます。 熱で密封できるすぐれもの?を持っているので、??(ジップ○ックなど)という高い物は使って無いです. 小分けしたのをスーパーのサービス袋?(水漏れ防止の袋)なんかで、密封してます。

goodspeedsena
質問者

お礼

回答ありがとうございま~す☆ みじんぎりのねぎを封をせずに冷凍している友人の方はすごいですね~。いろいろと頭の中で情景を想像してしまいました(笑)冷凍ってなんでも(?!)保存できるから本当に便利ですよね~。私の家は冷蔵よりも冷凍庫が満杯で、あらたに冷凍庫だけ買おうかと思っています。 保存袋は塩素系の台所用漂白剤で除菌・脱臭をしてみま~す!熱で密閉する機械かぁ~。良いですねぇ♪欲しい。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.6

冷凍すること大好きな者です。 意外なもの、ではないですが、乾物の保存には重宝してます。常備のそれらとしては、手作り切干大根は傷みやすいので必ずフリーザーの中ですし、すっておいた胡麻も大量に入ってます。練っておいた芥子・おろし山葵は小分けして。 調理済みのものは、季節のあれやこれやで、今ならば先月に仕込んだ筍ご飯の具、これは千切りの揚げと筍を煮付けて1回分ずつ小分け。青野菜の色々で作った裏ごしスープ、ゆりねの裏ごしスープ。牛乳を加えて手温めてもいいし、それを冷やしてからクリームを足して冷スープにしてもいいので便利。山菜のお浸しは吸い加減よりちょい濃い目の汁に漬け込んで。アク抜きして茹でこぼしたものもいろいろ。いつものものは、干し椎茸の煮物や錦糸玉子。以上は解凍しておけばすぐに使用できるので助かってます。パン種・ピザ生地も数種。季節ごとのピール、菓子用に。なもので、冷凍庫は満杯で、冷凍専用のものが欲しいのですが、家屋のキャパシティは如何ともし難い・・・。 あの、逆に質問させてください。冷凍キャベツの使い方を。でも考えてみたら、極寒の地では貯蔵してあるそれが凍ってる場合もあったような記憶があります。不思議ではないのかもしれませんね。 ジの付く袋はムロン使い倒してます、破れるまで。魚・肉類はジカに入れないで、ラップにくるんで固まってからクダンの袋詰めにすれば匂いません。

goodspeedsena
質問者

お礼

回答ありがとうございま~す☆ とても楽しく回答を読まさせて頂きました。乾物も冷凍できたんですね!いろいろな食材を作られているみたいで、とっても羨ましいです。(←簡単なモノしか作る事ができない私 >_<)ちょっとずつ勉強してcarmelitaさんみたいに作りた~い!! キャベツの丸ごとは不思議ですよね。きっと一人だと食べ切れないからかしら。パリパリになっているような気がする。。。怖くてチャレンジできない(@_@;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4078
noname#4078
回答No.5

皮をむいて塩でもみ洗いした里芋、ソースになる予定のふにゃふにゃになったトマト、貝付しじみーちなみにあさりは出来ないようです、 意外ではないです??

goodspeedsena
質問者

お礼

回答ありがとうございま~す☆ 「しじみ」は冷凍できて「あさり」はできないのですか??えぇ~~~~!!!知らなかったぁ・・・「はまぐり」はどうなんでしょう??みなさんの回答を見させて頂いて、あらたな発見ばかりでとっても嬉しい(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.4

うーん、意外なのかどうか、分かりませんが・・・ コーヒー豆。 冷凍しておくと、香りが飛ばないそうです。 椎茸・ピーマン・茹でたホウレン草。 まあ、定番ですかね(笑) イカのワタ。 たまったら、まとめて塩からにします。 イチゴ。 大量に頂いて、食べきれずに冷凍しました。 ジャムになる運命です(笑) ジップロックは、匂うものを入れていたら、 「もったいない」と思いつつ、捨てますね。 匂いのないものなら、洗って使いますよ、勿論(笑) 破れるまで使いますよ(貧乏性です・・・)

goodspeedsena
質問者

お礼

回答ありがとうございま~す☆ コーヒー豆は冷凍しておくと香りがとばないとは・・・初めて知りました!!へ~やってみよう☆ 大量に頂いたものや買ったものは、冷凍庫行きの運命ですよね!ジャムなんて良いですねぇ~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

果物 一口大に刻んで冷凍すればアイスキャンデーになります。 これからはパックに、スイカ、みかん、りんご、バナナ、桃などなんでもいいですね。 野菜 紫蘇、山椒、生姜など香味野菜、これもパックに。 魚、肉 これらは一回分ずつ分けてサランラップに。 保存袋は冷蔵庫で使っています。

goodspeedsena
質問者

お礼

回答ありがとうございま~す☆ 果物をカットして「アイスキャンデー」なんていいですね~♪♪わーい、今からやってみまーす!! 香味野菜を冷凍はとっても良い考えですね。生姜は買っても全部使いきれなかったりしますもんね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

レイチェルの裏技シリーズその1 私は紅茶を冷凍してます。^^; ティーバッグで紅茶を作って、製氷皿に入れるの。 数時間たつと「紅茶氷」の出来上がり。 で、アイス・ティーを作る時に使います。 熱い紅茶に「紅茶氷」を入れると、すぐ出来るよ(^^)v 普通の氷みたいに薄くならないから美味しいの。 あと、会社に遅刻しそうな時に 口の中に紅茶氷を放り込んで出かける時もあります。^^; コーヒー好きな人は「珈琲氷」もいいかもね。 さて、裏技シリーズその2は本当にあるのかな^^;

goodspeedsena
質問者

お礼

 一番目の回答ありがとうございま~す☆ 「紅茶氷」なんて思いつかなかったです。すぐアイスティーができるなら良いですね!!これからの季節にばっちりだし是非やってみた~い♪  製氷皿ってなにげに活用の幅が大きいですよね。私は、バターにパセリのみじんぎりを混ぜて、それを製氷皿で凍らせて焼く時のかくし味やステーキの上に乗せて使ってます。スープなどを凍らせるのもよく聞きますよね!  是非、裏技シリーズを教えてくださ~い☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷凍保存用ビニール袋のにおい

    主人が釣りでたくさん魚を釣るため、ビニール袋に入れて冷凍保存しています。スーパーにおいてある薄いビニール袋に魚を入れて冷凍保存をすると魚にビニール袋のにおいが移ります。ジップロップなど冷凍保存用の袋を購入し、それに入れても匂いがするような気がします。ラップにくるむとにおいはしませんでしたが、小さい魚が大量にあることもあり、一つ一つラップでくるむのも面倒です。匂いの移らない冷凍用ビニール袋をご存知でしたら、メーカー名など教えていただけますでしょうか。またにおいが移らないような方法などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 里芋は冷凍保存可能でしょうか?

    里芋を2つ程度欲しく買いに行ったのですが、1袋に5個くらい入っていました。もともと里芋が好きではないので、消費に困る、腐らせてしまい、もったいないことになると思いました。 そこで、里芋は冷凍保存はできないのかと思いました。 まず、冷凍保存はできるのでしょうか? できるのなら、使うときの大きさに切って冷凍した方がいいのでしょうか? それとも、土がついた状態で丸ごと冷凍した方がいいのでしょか? 宜しくお願いします。

  • 丈夫な冷凍保存用品について

    食品を冷凍保存するのにジップロックなどのフリーザパックを使っています。食品が凍ってそれが袋にあたって穴があくのか、2、3回使うと空気が入り密封できなくなります。容器も使っていますが、野菜など大量に保存する場合は、袋のほうが庫内に収まりやすいと思っていますが、容器でも量がたくさん入るものがあれば教えてください。真空パックにする機械は高いので、考えていません。丈夫で使いやすい冷凍保存用品をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。また、冷凍保存する場合のコツなどを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 残りカレー冷凍保存教えてください

    一人暮らしなので当然のことながら、カレーがのこりました。 今ある保存出来そうな物 ・ジップロックの袋 ・密閉容器(真空には出来ません 冷凍保存は可能) ・ラップ ・アルミホイル そんなところです 前にジップロックを1度使ったら、カレー臭くなりました。。。汗 何度でも使える方法もあわせて教えていただけると幸いです。 もう直ぐあら熱が取れます。 お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 冷凍焼け&臭を防ぐには?

    私は一人暮らしをしているので、冷凍保存をする事が多いのですが、冷凍保存用のジップロックを使用しているにも関わらず、食品にすぐ霜がついて冷凍焼けをしてしまいます。食パンも一週間で霜が付き、ソーセージやさらにはアイスケーキさえ、ジップロックの袋の中に氷が溜まってしまいます。しかも、パンなどは、解凍後焼いても、冷凍庫のにおいが気になります。この冷凍庫は約半年前に購入しました。冷凍庫の温度調節のメモリは1から5の中、2に設定しています。冷凍庫の壁には霜はまったくありません。食品にだけ霜がついています。何が原因なのでしょうか??とても困っています。解決法、よろしくお願いいたします。

  • 冷凍食品が冷凍庫臭いのを防ぐ方法ありませんか?

     冷凍庫に入れたフライ物や肉、魚が二週間も入れておくと冷凍庫臭い味がします。どれも同じような冷凍庫の臭いというか味がします。(うまく説明できなくてすみません。冷凍庫臭い味になるんです)  特にフライ物は、まずくて食べられなくなります。どうにかして冷凍庫の臭いを食物に移さないで保存する方法がないでしょうか?

  • 冷凍保存について

    冷凍保存はラップなどで、密封しますがなぜですか? 臭い移りは除く。 水分が抜けるのを、防止するらしいですが。 凍結したものは、水分が蒸発しないのでは? でも実際は製氷皿に長く置くと氷が小さくなります。 やはり、固体から気体になるのでしょうか? あと、まぐろ(切り身でなく、丸ごとの物)などは、魚船内、 冷凍倉庫、ではラップせず、保存していますが。 水分は抜けない? 長期保存の場合も、ラップ等で密封せず、そのままでしょうか? 業務用の冷凍庫は、温度が低いのでラップは不必要?

  • 一度使用したジップロック

    食材をまとめ買いしてきて、小分け冷凍保存するのが好きなので、 その都度、ジップロックを沢山使います。 同じ物を毎回買ってくる場合は、使用したものをそのまま使っても大丈夫なのですが、 例えば、魚の切り身などを保存した袋は、使わなくなったら捨ててしまいますか? それとも、洗って再度利用しますか? 洗って使われると言う場合、どのように洗って、どのように乾かしていらっしゃるのか教えて下さい。 その都度捨てて新しいものを使うと、コスト的に馬鹿にならないので、どうしようかと悩んでいます。 一時期お弁当用に魚の切り身を沢山冷凍していた時のジップロックが、 そのまま捨てられず、冷凍庫の中で眠っているので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 冷凍したものの消費期限 (ロールキャベツ)

    こんにちは。 ロールキャベツを自分である程度作って冷凍したのですが、 消費期限(賞味期限?)がわからず、 食べて良いのか、悪いのか、わかりません。 冷凍した時は、 茹でたキャベツに“生”のひき肉を包み、 (あとは煮込むだけの状態にした物) ジッッパー付き袋で適当に空気を抜いて封をし、冷凍庫へ入れました。 Q1.この場合、冷凍してから、どれくらいで食べるべきなのでしょうか? Q2.きちんと「ロールキャベツ」として、    全てを煮込んから冷凍した方が、賞味期限が延びるのでしょうか? 普段、冷凍保存を活用しないので、イマイチわかりません。 生肉や カレーなど自宅である程度調理してから、 冷凍する食品の消費期限(賞味期限?腐らない期間)についても教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 冷凍保存可能な魚レシピ

    お弁当を作っていて大体、自分で作った物を冷凍保存しているのですが、自然と肉料理が簡単で利用しやすく多くなってしまいます。魚料理のレシピを増やしたいと思っています。冷凍した魚を使ってのレシピでなく、ほとんど出来上がった状態での冷凍保存可能な レシピを教えて下さい。 凍ったままレンジで温めるだけとか、フライパンで炒めるだけとか。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • XK110プリンターでのCDのレーベル印刷方法を教えてください。
  • Easy-photoPrintEXを使用してXK110プリンターでCDのレーベル印刷する手順を教えてください。
  • XK110プリンターで以前使用していたMG5330と同様にCDのレーベル印刷をするためのプリンターの追加または変更の方法を教えてください。
回答を見る