• ベストアンサー

折れた漆のスプーンを直したい

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 修理として、つなぐ技術が必要でしょうね。ただ小さいので強度の問題もあり難しいかも。単純にひっつけるだけでは弱いです。また漆を再度塗るとなると、それだけで何度も塗ることになると思います。  素直に新しい物を買うしかないでしょうね。

tikijo
質問者

お礼

引っ付けるだけでは弱いというのは、漆の商品を扱うお店にも言われました。 もったいないですが、新品の購入を考えます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 共同購入クーポンはお得ですか?

    ポンパレやグルーポンといった共同購入クーポンは本当にお得なのでしょうか? 旅行関連のホテルさんは、安価だなぁ、と思います。 ですが、そのお値段で提供出来る部屋、土地柄なのかな?と… 食品では、「送料込み」、どんな商品が届くのかわからない・・・ お得なクーポンとして、飲食店が掲載されていますが、本当にお値打ち飲食になるのかなぁ… 急に締め切り日が伸びるのはナゼだろう… (本日12時終了だったものが、新たに+4日ついて販売されてるものがあったり?) お得な500円や1000割引クーポンが頂けるとつい『何か』を購入したくなってしまいます。 (安く購入出来るということで、買いたくなる、私の意志の弱さ、ですね。) 色々な知識や情報を教えて頂けると今後、気を付けられると思います。 わかりやすいご回答を頂けると嬉しく思います。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • うるしかぶれについて

    1日の日曜日家の下の子が上の子とふたりで公園に行きました。がそれまでは熱もなく居ました。しかし午後顔の一部に何かかぶれたようになっていて、手の指の数カ所に水泡ができていました。 それで急いで病院へ行ったところ、ウィルス性の病気か、何かにかぶれたかどちらかです。と言われどうしてこんな事になったのか答えが出ませんでした。これではだめだとおもい、準救急指定病院へ駆けつけたところこちらも同じ答えで原因が分かりませんでした。 もしウィルス性の病気なら保育園につれていくことができないと思い、はっきりとした原因がつかみたかったのですが、どちらの病院も分からずじまいで、ひどくなったらまた来てください。という答えで終わってしまいました。 仕方なく家に帰ってきて他の人に見せたところ、うるしにかぶれたんではないかと言われました。(私が住んでいる所はなにしろうるしが多いです。)それですごく不思議なのですが、ふるしかぶれで熱が出たり、水疱ができたり、する物なのでしょうか? だれか分かるかたいましたら教えてください。

  • ウルシ?

    写真は ウルシ で確定して良いでしょうか?ヤマハゼ、ヌルデは今まで嫌と言うほど見てきましたが、明らかに違う印象でした。初めて山中で出くわしました。

  • 質問、失礼いたします。 文章がわかりづらいかも知れませんが、お願いします。 日本の文化財などの修理には、よく漆が使われていたりしますが、なぜ漆を塗るのでしょうか? そして、文化財の修理をする鮮やかな極彩色や、金箔を施す前には漆を塗りますが、これもなぜ塗るのでしょうか?また、文化財に限らず、すべての塗装の際には漆を塗ってから作業をするのでしょうか? 専門知識で、調べてもわからないことが多く質問させていただきました。 わかる方がいましたら回答よろしくお願いします。 カテゴリが美術と歴史どちらかわからなかったのですが、歴史の方に入れさせもらいました。

  • 漆にかぶれたら

    漆に触りかぶれてしまいました 治療法をご存じの方教えてください

  • 漆を触ると、かぶれるのに、漆塗り食器で食事してもかぶれない理由を教えてください。

  • 漆 (うるし) の上にペンキ塗れますか

    お祭りに使う山車 (だし) です。3坪ぐらいの2階建てで杉材です、昭和の初めに造られました。外観はすべて漆が塗ってあるのですが、手が触れる部分はすっかりはげてみすぼらしくなってしまいました。 そこで本来なら漆を塗ってもらえばよいのですが、お金がありません。DIYで済ませたいのですが、漆の上に木部用のペンキを塗ってもよいでしょうか。塗れるなら上から下まで全面的に塗りたいのです。 水性はだめで油性ならよいとか、あるいはその逆だとか、経験されたことのある方、どうぞお教えください。

  • ウルシはなぜ樹脂を持つのか?ウルシの生態について質問

    科学番組を制作しているADです。 樹木としての「ウルシ」について質問です。 ウルシは、なぜ樹脂を持つのでしょうか。 多かれ少なかれ樹木はこうした分泌機構を持つのでしょうか? 樹脂が生体防御の役目をもつと聞きましたが、 ウルシ特有の天敵はいるのでしょうか? そうした観点から、ヒトはなぜウルシにかぶれるのかを ウルシの立場から解き明かせないかと考えております。 ウルシが生息する場所(周囲の他の植物との関係性など)や ウルシを好んで食べる動物や昆虫の存在、 はたまたウルシが生息するに当たっての危険条件等... また、ウルシでなくても樹液を分泌する他の植物の例でも結構です、 少しでもご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひともお教えください。 若しくは、ここに聞けば分かるのではないかというお心当たりがおありの方も ご教示頂けますよう、どうかお願い致します。

  • 共同利益背反行為

    私どものマンションで先日消防設備点検が行われ、火災報知器の未実地と作動不良が発見され、10住戸に対し改善指摘が消防検査報告書に記載されて提出が有りました。 現管理組合の理事長が10件は多いと考え、過去の報告書を調べたところ、その10件は3年前の検査から継続して改善指摘を受けていることが分かりました。 3年間も改善を放置していたということはマンションの重大な共同利益背反行為に与るため今回はその10件の住戸に対し改善警告書を出して次の消防検査までに修復してもらうように対策することになりました。 理事長と防火管理者の連名で書類を発行することになったのですが、驚いたことに、3年間も放置していた住人の一人が、その防火管理者であることが分かりました。 そこで、理事長は防火管理者の選定変更届を早急に消防署に提出を行なうことにしたのですが、 防火管理者が自宅の火災報知器の修理を放置してきたことは、役目柄重大な共同利益背反行為と思うのですが、本人の弁明も効かずに防火管理者を解任は当然のことでしょうか。

  • うるしの木?

    庭の前にどぶが流れていて、庭とどぶの間は土手の斜面です。そこに生えている木の種類を教えてください。 特徴 1.秋から春まで葉っぱがない 2.6mくらいの高さになる 3.木は白っぽく枝は棒のようにまっすぐ 4.今現在、枝の先端だけに葉っぱが生えており、更に緑色の芋虫のような実がたくさんぶら下がっている。 5.繁殖力旺盛 6.周りは笹が生えています。この笹を刈っていたらかぶれてしまいました。医者の話では、うるしかぶれかな、という事でしたが、うるしでしょうか?