• ベストアンサー

1歳の息子の事です。よろしくお願いします。

1歳の息子の事です。よろしくお願いします。 今日下痢と吐き気の為、先程夜間診療に行きました。先生がお腹をさわった後、脾臓が大きいと言われ、明日掛かり付け病院に行くように言われました。 先生が言うには、いつもの大きさがわからない事、何かのウイルスの為大きくなっている可能性がある事で、とても心配です。 息子のお腹は、お腹いっぱいご飯を食べた後みたいに大きくなっています。機嫌はいいのですが、ご飯は嫌がります。 明日病院には行きますが、心配です。 何の病気の可能性があるでしょうか?また、同じような経験のある方、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.1

はじめまして!  夜間診療って事は小児科の先生ではないのでしょうかね? お医者さんでも専門の方ではないと誤診も多いです。  まずは明日はっきりとかかりつけに行く事ですね・・ 憶測で悩んでも悩みが増えるだけです。  まずは専門家の元へ・・

zumazumapi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜間診療は、小児科の先生でした。 いつもより長くお腹をさわっていたのも気になっています 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳の息子の事です。よろしくお願いします。

    1歳の息子の事です。よろしくお願いします。 今日下痢と吐き気の為、先程夜間診療に行きました。先生がお腹をさわった後、脾臓が大きいと言われ、明日掛かり付け病院に行くように言われました。 先生が言うには、いつもの大きさがわからない事、何かのウイルスの為大きくなっている可能性がある事で、とても心配です。 息子のお腹は、お腹いっぱいご飯を食べた後みたいに大きくなっています。機嫌はいいのですが、ご飯は嫌がります。 明日病院には行きますが、心配です。 何の病気の可能性があるでしょうか?また、同じような経験のある方、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 息子の便について...

    中学生の息子なんですが、もともとお腹が弱い子だったんですが、学校の帰宅途中腹痛になりもらしてしまいました... その日は朝からお腹が痛いと言ってトイレに入っていたので下痢なのは分かっていたのですが、夜下着や制服を洗っていたらキクラゲ状の黒い便が多量ついていたんです。 小学生のときにも何度かもらした事はあったのですが、下痢便のみだったので心配になってしまいました。 夕方から洗うまでに時間がたっていたから固まってしまったのか... でも、ゼリー状で手でもてるくらいの本当にキクラゲのようだったんです。 とくべつキクラゲを食べたという訳でもないし... 心配です。。。 この状態が何なのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  • 6歳のこどもにセルベックス細粒を処方されました

    6歳の娘がここ2,3日おなかが痛いといって、みぞおち当たりを 痛がります。 かかりつけの小児科は先日息子が下痢で受診した 翌々日夜激しい腹痛を訴えるので、夜間救急外来で受診すると その担当の先生に、 いまどきこんな薬は処方しないと言われたので、 ちょっとその小児科にかかるのは心配になったので、    今回は別の胃腸科(小児科はありません)を受診しました。 そこで、セルベックス細粒10%50mgとブスコパン錠10mgを処方されました。 セルベックスで検索したところ、成人とのっていたのですが、 大丈夫なのでしょうか。

  • 日本脳炎の副作用についてご意見お聞かせください。私には三歳半になる息子

    日本脳炎の副作用についてご意見お聞かせください。私には三歳半になる息子がいます。 今日、日本脳炎の予防接種を午前中に受けてきました。昼間は元気だったのですが、夕方になって急に寒い、眠いと言い出して熱を測ってみたら39度もあり、寝付けないのかわけのわからない事を言ったり泣きだしたりしたので怖くなり、予防接種を受けた病院に電話してみると、解熱剤を使って明日まで様子みてくださいと言われました。予防接種の影響か尋ねると可能性はあるが、39度は高すぎるから違うかもと言われました。 機嫌の悪い状態が続いたので夜間診療に違う病院に行ったところ、解熱剤を出され様子をみるという指示は同じでした。でもその先生は予防接種の副作用の可能性が高い、39度位の熱が副作用で出たりするというれいがあるのを聞いていると言われました。 ほんとはどうなんでしょうか? 息子は今まで、定期予防接種を受けても、任意のおたふく風邪、水疱瘡、インフルエンザ、ヒブを受けても副作用?と思われる症状は出た事はありません。 たまたまなのかもしれませんが、二回目の予防接種を受けるべきか迷っています。 熱を出してもこんなにぐずった事は無かったのでまたこうなるのかもと思うと可哀想です。 それでも受けた方が良いでしょうか? 後、息子と同じような症状の方いますか?一晩で熱はほんとに下がりますか?教えて下さい。

  • 小児科?耳鼻科?(中耳炎)

    もうすぐ10ヶ月の子供のことです。 かかりつけの小児科に行くか、耳鼻科に行くか迷っています。 風邪がひどくなり、一昨日から下痢気味で咳もひどくなったので、昨日かかりつけの小児科で診てもらい、下痢止めと咳の薬と痰の薬と抗生物質を処方してもらいました。 今日、夕方38.5度の熱がありました。その後、子供の耳垂れに気付き、時間が遅かったので夜間の救急に連れていこうと電話したら、耳鼻科の先生につないでくれ今の状態を聞かれました。その時に昨日風邪で病院にかかり薬を処方された事を話すと「たぶん中耳炎だろうから、抗生物質を飲んでいるのであれば、病院に行くのは明日でも良いだろう」と言われたので、今日病院に行くのは止めました。 離乳食はあまり食べれませんでしたが、ミルクは普通に飲みました。痛がって泣くようなこともなく、機嫌も良いようです。熱はさっき38.1度でした。 明日、一応病院に連れていこうと思っているのですが、薬のこともあるので、小児科に連れていこうか、やっぱり耳のことだから耳鼻科(初めてです)に連れていこうかと迷っています。 時間が遅いので、あまり回答してもらえないかもしれませんが、ここだと早い回答がいただけるかもしれないと思い質問させていただきました。何か少しでもアドバイスいただければと思います。長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 13才の息子の病気について。

    昨晩5月14日の19時位から腹痛を訴え、2・3回トイレに行き、その都度下痢をしていたらしいのですが、元気も良かったので様子を見ていました。 20時30分頃から顔色が悪く、気になったので聞いてみた所、気持ちが悪いとの事でした。 それから少し睡眠を取り、先程目が覚めたと思ったら、嘔吐を二度程繰り返し、熱を計った所、8度5分ありました。 今は夜間の為様子を見ているのですが、発熱・下痢・嘔吐・腹痛から考えられる病名を詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 本人は病院嫌いで拒否していますが、これ以上に高熱になったり、嘔吐や下痢を繰り返す様ならば、夜間で見て頂ける小児科を調べて連れて行くつもりです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供が嘔吐&下痢に ちゃんと看病できなくてなさけないです

    9ヶ月の子のママです。 今朝から嘔吐があり、日曜診療をしている個人病院にいって『ナウゼリン』という坐薬を処方されました。 坐薬をした(10時半頃)直後、その30分後、4時過ぎにミルクをあげたらまた下痢しました。それまではアクアライトをちょとづつ飲ませていましたが、お腹がすいて泣き続けたのでミルクをあげました。 はじめてのことで食事などどう対処してよいかわからず、オロオロしています。(朝、ミルクを飲ませた直後に嘔吐したので、またミルクあげたら吐いちゃう?下痢しちゃう?など考えています) 今は落ち着いて寝ています。嘔吐しなくなったので坐薬は1回だけです。 またお腹がすいたらミルクをあげて大丈夫でしょうか?さっき重湯をあげようと準備してたら、夫に『重湯なんかよりミルクにしな!!』と言われました。 明日経過をみてもらうため、かかりつけの病院にいくつもりです。(今日の病院は平日の昼間はやっていません) これから明日病院に行くまで、どうしてあげたらよいか・・・アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 突発性発疹。発疹が出たら受診しましたか?

    11か月児。 3日祝日に39度の熱を出し休日診療にかかりました。 インフル(-)だったので、おそらく突発性でしょうとの診断でした。 そして、昨日、熱が下がり、夜8時ころおなかに発疹ができているのを発見。 やはり突発だったと素人判断して安心しているところです。 休日診療の先生に、「発疹がでたらまた診せにきて」といわれ、 先ほど行ったのですが、すごい混みようであきらめて帰ってきました。 休日診療の先生はかかりつけではありません。 みなさんは、発疹が出た後、診せにいきましたか? この時期、病院で他の病気をもらってくるのも嫌で、迷ってます。 行くなら、かかりつけ医にいくつもりです。 アドバイス、経験談お願いします!

  • 緊急です!!

    一週間前に子猫を拾いました。 翌日病院に連れて行き診療を受け、数日はご飯も食べ元気な状態だったのですが…昨日からご飯も殆ど手をつけず食べる気力もないような状態が続いています。 元々がりがりということもあって動く気力もないようで立たせてみるとよろけてしゃがみこんでしまいます。 このままでは明日まで持たないかもしれないと思い、かかりつけの病院など電話しましたが急患は受付けてくれませんでした…。 明日、朝一で病院に連れて行くのですがそれまでに何か出来ることがありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 頻繁に毛玉を吐くのとご飯の量

    猫を飼い始めて3カ月の初心者です。 今、チンチラのオス、生後7カ月 去勢済の猫と一緒に暮らしています。 約10日前、突然嘔吐と下痢をし食欲も無かった為、病院に連れて行きましたが、原因はよく分らないとの事でした。ご飯の量はしばらく少なめにするようにと言われていたので、半分くらいの量にしていました。(今もその量のままです。) 注射を打たれた影響からかすぐに食欲も戻り、下痢もおさまっていたので、安心していたのですが、翌々日また嘔吐と下痢をしました。嘔吐の方は毛玉が混ざっていました。 そのまま病院に行くと毛玉が原因でしょうと言われて下痢止めをもらいご飯の量もすこしづつ戻していいとの事だったのですが、また2日くらいたって毛玉をはきました。 猫が毛玉をはくのは、知っていましたが、今まで全く吐くこともなかったのにここにきて立て続けでしかも下痢を伴っているため心配です。それに最初に吐いた時には毛玉は混ざって無かったです。 実は最初に嘔吐と下痢をした前の日、足りなそうだからというだけで、ご飯の量を少し増やしたのです。先生が言うのには、それも原因かもしれないと言われました。もしそうなら私の判断で猫を苦しめているのですが、原因がご飯のあたえ過ぎか毛玉なのかはっきりしない為、ご飯の量を増やしたらまた吐いてしまいそうで、もとに戻せないでいます。   猫はすごくお腹ををすかせているので、少しずつでも戻した方がいいのか、それともまだ様子をみた方がいいのか教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • サーボモータのトルク不足がオーバーヒートの原因として考えられるのかについて質問したい。
  • 機械本体には十分な電流が供給されず、サーボモータのトルクが不足している可能性がある。
  • サーボモータとボールねじの接続状態において、手で回す負荷が大きくなりトルク不足を感じる状況が発生している。
回答を見る