• 締切済み

気の強い母親と威張り腐る兄がホントに嫌い

女子中学生。 母子家庭で母親は凄く気が強い女です。 私を個別指導塾に通わせ、小さい頃から無理矢理ピアノを習わせ、 「ママの稼ぎが良いからアナタはこんなにして貰えるのよ」 としょっちゅう言います。 この前も合唱コンクールで私がピアノ伴奏をすることになったのを 誰かに聞いて 「ママの言った通りピアノ続けて良かったでしょ」 ってアホみたいな事を言いました。 (選ばれたワケじゃなくてジャンケンに負けたからだよ!) 皆が自分と同じ目立ちたがり屋のでしゃばりだと思い込んでいます。 兄は地元の国立大学に通っていて、それが母の自慢です。 母も ど田舎の国立大出身です。 「あなたも頑張りなさいよ。高校で低レベルなトコに行くと 一生それがついて回って、貧乏暮らしよ。」とくだらないことを言います。 その兄は今大学が春休みで、バイトの無い日にちょくちょく家に やって来ます。 マザコンだからよく母と会話します。 母から私が塾をサボったりして、塾から連絡が来たことなどを聞き エラソーに「サボることばっかり考えるなよ」と説教します。 (お前だって年中バイトばっかりやって大学ホントに行ってんのかよ) 一番ウザイのは「春休み中、勉強見てやるぞ」と言ってくることです。 多分母にそうするように言われているのだと思います。 あんな奴と向かい合って勉強する姿を想像するだけでキモイです。 先週末、3月にあるピアノの発表会の衣装を母が勝手に選んできて、 「これを着て出なさい」って言うから 「そんなのはアタシの趣味に合わない。いらないよ。」と言ったら すぐ隣にいた兄にいきなり顔にビンタされました。 「お前は何様のつもりだ!」と言われました。 母は「アナタは幸せになりなさいよ」とよく言います。 私は母のような気の強い女でも、気位の高い女でもないので 母よりずっとマシな大人になることは確実です。 「ママがこれだけ稼いでいるから」というのも口癖です。 この恩着せがましい言い方にいつもイライラします。 最近、母の何もかもが嫌いです。 特に、気が強くて、学校のレベルや経済的なことで他人を 馬鹿にするような言い方がムカつきます。 兄のこともそうです。 近頃なんだが分からないけどいつもエラソーにしているのが ウザくて仕方ありません。 「お前は何様のつもりだ」  この言葉を兄にそっくりそのまま返してやりたいです。 最近、家にいるのが嫌です。学校にいるときが一番幸せです。 友達は家族との楽しい話をたまにしますが、 自分の家族を嫌うなんて私はどうかしてますか?

みんなの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.4

>自分の家族を嫌うなんて私はどうかしてますか? どうもしていませんですよ 思春期の通過点としてごく普通一般的にありがちなことです。 それは 日にち薬といって時が自然と解決してくれますから、あまり今どうこうと考えることはありませんよ・・それもあなたの成長過程にとって必要な突っ張りデス・・(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107141
noname#107141
回答No.3

お母さん、お兄さんの愛情あふれるやさしさが目に浮かびます、  世の中には家族を嫌いと言えないで苦しんでいる人が多くいます。 自分の家族を嫌いと言えるあなたはどれだけ幸せなのでしょう 家族の愛情があるからそのようなことが言えるのです。(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。ものすごく的確に物事を判断していますね。素晴らしい。 >自分の家族を嫌うなんて私はどうかしてますか? 全然どうもしてません。 あなたが人間として目標としたい人物像は、文面からよくわかります。 あなたのご家族が残念ながらそのような性格を「よし」としないのは残念ですが、それは彼らのせいではありません。 世の中には、自分や自分の大切な人が「病気」や「死」やその他天地がひっくり返るほどの辛い目に合わないと、本当に大切なものが見えてこない人がいるものです。 まだ中学生ながら、周りに流されずにそれにきちんと気付いているあなたは、きっと真っ当で幸せな人生を歩んで行かれると思いますよ。 「学校にいるときが一番幸せ」というのも、本来あるべき人間関係に囲まれれば、あなたがちゃんと自分自身を表現して生き生きとできることがわかります。 お母様とお兄様は、知識や能力は持っているかもしれませんが、強気なことを言いながら、実は性格的に弱いところもあるのかなと感じます。 自分より「下」に思える誰かの世話を焼くことで自分の存在意義を確認して安心するというような。その役割が自然とあなたに割り当てられただけでしょう。 おそらく心に決めているでしょうが、なるべく早く家を出て独立されることが望ましいでしょう。そのためにも、きちんと生計を立てられる道を見つけてしっかり勉強して下さい。 自分一人で生きていけるようになれば、お母様とお兄様の弱い部分が見えて「まあ家族だししょうがないかな」という心境になる日がきます。 「嫌だ嫌だ」と思いながら毎日を過ごすのもいいでしょう。でも、それだといつか心と体に変調をきたしてしまいますよ。 「彼らのアイデンティティを支える役目を演じてやるか」くらいの気持ちで、彼らの“好意”を喜んであげれば、家の中の雰囲気も少しは変わっていくかもしれません。 あとほんのちょっとの間ですよ。あなた自身で頑張る人生の方がずっと長いんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

母は貴女を愛していますよ。 正しいのかはわかりませんが、貴女のために言っていることが多いと思います。 いろいろあっても大人になると母に感謝できるようになると思います。 もっと年を取ると貴女が母のためにいろいろ言うようになると思います。 母には理解できないこともあるかもしれません。 家族を嫌うなんて、貴女は普通だと思います。 愛し合う家族ばかりではないですし、お互いの気持ちは理解できないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄について

    とても長くなってしまいますが、誰かのアドバイスが本当に欲しいです。よろしくお願いします。 私は高校2年生で、母、父、10歳上の兄がいます。 家庭環境は私の幼少期からとても悪く、いわゆる家庭内別居状態です。父は休みの日も含めて夜以外帰ってきません。ここ何年かはまともに話もしていないです。また、兄は実家暮らしで、専門学校を退学してから2年ほどニートをしたのち、最近は深夜のバイトをしています。携帯や車など以外のお金は出していなく、ゲームばかりしています。 兄は昔から、突然キレる事が多々あり、母と喧嘩になった時には母を突き飛ばし、意識を失わせたこともあります。 兄は母に対していつも酷いことばかり言います。母は休日でも仕事が忙しく、家事はあまりできていない状況です。仕方が無いと思います。でも兄は、バイト帰りにご飯が用意されていないとあからさまに機嫌が悪くなったり、洗い物が溜まっていると文句を言ったりします。今日の兄と母の喧嘩は、ご飯が原因でした。母は時間が無いのでいつもご飯を多めに炊くのですが、兄は食べきれない量を炊くのが気に食わないらしく、いつもいつも残飯処理みたいなことしたくないんだよと言っていました。 私は殺意が湧きました。高い学費も払ってもらっておいて簡単に退学して、ろくに働きもせずにいる兄がご飯を食べる権利なんてないと思いました。どうして自分にそこまでの価値があると思うのか、本当に理解できません。 喧嘩はそこから更にエスカレートして、兄は、こんな劣悪な家庭環境なんだからもっと努力しろよと怒鳴っていました。そして私にも、もう高校生なんだからバイトでもなんでもするべきだろと言ってきました。ですが私は、進学校に通っていて、とてもそんな余裕はありません。こんなことを言うのは酷いかもしれませんが、兄は地元でもトップクラスに頭の悪い私立高校に通っていて、勉強している所なんて1度も見たことがありません。そんな人に私の大変さなんて分からないと思います。なのにバイトしろなんて軽々しく言われてとても傷つきました。でも、私はいつも何も言い返せません。逆ギレされて殴られて、殺されてしまうんじゃないかといつも怯えているからです。 でも、兄は私の味方をしてくれているつもりなのか、「私の大学受験の為のお金の事だって考えてるんだからね」と言ってきました。正直理解に苦しみます。人のことを心配する前に自分がするべきことが山ほどあるでしょう。そんな金があるならもう一度学校に行って職を探すべきだと思います。 兄がいるせいで食費だって倍以上かかるし、正直兄が生きている意味が分かりません。私はいつも、母と2人きりで暮らせたらどんなに楽しいかと考えています。 また、私は将来的には家を出るつもりですが、母のことが気がかりでなりません。恐らく私が独り立ちしたら、母と父は離婚すると思いますが、兄は母に着いていくと思います。このままずっと母が兄と生活していくと思うととても怖いです。ニュースで息子が親を殺したというのをみると、とても他人事とは思えないのです。 周りの友達はみんな夫婦円満で、家庭環境も良い人ばかりです。私は生まれた時からこの環境だったので、特別ショックを受けているという訳では無いですが、それでもたまに、どうしようも無く暗い気持ちになることがあります。私が社会人になって、みんなのような幸せな生活を送れるイメージが全くできません。ろくでもない兄の世話を死ぬまで見続けるなんて絶対に嫌です。いっその事自殺でもしてくれたら楽なのになんて思ってしまいます。 ごめんなさい、ダラダラと書いていて結局何を伝えたいのか分からなくなってしまいました。ただ私は、私と同じような境遇の人や、それを乗り越えて来た人のお話が聞きたいです。アドバイスを下さったらとても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 8年間引き篭もってる兄をころしたい

    いやころしませんよ、それくらい憎んでて死んで欲しいってことですね。 兄は2個上で高校中退して以降8年間ずっと引き篭もってます。 なんか学校に入ろうとしたみたいですけど初日でダメみたいだったようです^^; カウンセラーとか色々病院にも親が行ったりしてるみたいですけど全部無駄です 兄は親としか話せなく、ごちゃごちゃしょうもないことで喧嘩してたりするので 僕はたまにブチギレて割って入る時くらいしか会話しないです。 僕は真面目に将来と向き合って国立大学に入って勉強してバイトもしてるのに、兄は家に引き篭もってるのを8年間も見てきて、それでただ親と喧嘩してるのを何十回何百回も見てきてて苛立ちが毎日毎日募ってます。 それに僕が寝ててふと目を覚ましたら窓から僕のこと覗いてたり、僕が家を出て財布を取りに家に戻ったら兄が僕の部屋に入ってて僕が入ると窓から逃げ出して行ったりしたことがあったんですけどありえないほどキモイです。一刻も早く死んでほしいです。 それか適当にバイトでもしてさっさと視界から消えて欲しいです。まあ無理でしょうけど。 何でこんなのが日本では何十万人も野放しにされてるんですかね。死んだほうが周りが幸せになるのに。 警察に相談しても無駄ですよね?

  • 母親への対応について

    こんばんは、以前母親のことでhttp://okwave.jp/qa2804503.htmlで相談した4月から大学生になる女です。 あれから、母親の機嫌が一時直り、事態もおさまったと思っていたところ、2、3日でまた豹変し、今も嫌なことばかり言ってきます。 母はもともと働いていたのですが、ここ2年ほどはパートに応募したりしていますがまだ職につけていない、といった状況が続き、毎日家にいます。 そこで春休みで毎日家にいた私がうるさくなり、ストレスになったのかもしれません。(なので、最近は毎日外出しています。) しかし、兄も父も働いていて自然に夕飯は二人になり、嫌味を毎回言われ続け、もう限界です。 あんな大学行くなら働けば、あんたは昔から私の言うことなんて聞きやしない、ピアスなんかあけさすんじゃなかった、友だちはロクでもない やつばっかりだ、等・・・。 彼女は逐一過去のことをほりさげ、人の傷つくことばかりを言います。 兄の前だと今までの普通の母に戻りますが、彼も3月中に1人暮らしをはじめてしまい、これからは毎日2人で食事をすると思うと憂鬱です。 彼女は悪口を散々言いますが、だからといって全く私を放置する気もなく、むしろ干渉することが多くなった気がします。 私は昔から母に甘えて育ったため、今の変わりよう(怒られることはよくありましたが、こんなに長期間怒られることははじめてです)に耐えられなく、気力もなくなってきました。 父は、そういう性格だから仕方ない、1週間したら元に戻るといっていますが、もう母と一緒にいるのが苦痛で仕方ないのです。 1人暮らしということも考えましたが、父はそれに反対しているようですし、そのことについて母と会話が成立するとも思えません。 バイトも今まで禁止されていたため、まだ決定していませんが、早いところ面接を受けてしまう予定です。 私が弱いのもわかっています。だけど、一応これまで努力はしました。 母と出来るだけ距離をとり、離れるために、私はどうすべきでしょうか。文章がつたなくて申し訳ありません。アドバイスお願いいたします。

  • 母親について

    母親について 長文申し訳ありません。 僕(高3)の母は過保護です。父や兄2人皆認めています。終いには担任にも言われました。しかし、母はそのような事全然思っていません。母の中で僕はおそらく小学校低学年ぐらいなのでしょう。とても鬱陶しいです。とてもイライラします。僕は今受験生です。僕には僕のペースがあります。しかし、母があーだこーだと言い、僕のペースは完全に乱されてしまいます。兄には自分のペースを乱さずちゃんと勉強すれば成績は伸びると言ってくれています。事実、兄は国立大学に受かっているので説得力はあると思います。しかし、母がいる限り完全にペースは乱されます。そこで、僕は母になるべく関わらないようにしようと思い、実行しましたが、母から関わってくるので結局変わりません。しかし、母に関わらない以外にいい方法が浮かびません。母に関わらないようにするにはどうすればいいでしょうか? 説明がわかりにくいかもしれませんが、とにかく本気で悩んでいます。

  • 兄について

    私は兄の事が大嫌いで全く信頼できず全く尊敬できません。今から兄についてお話しますのでうちの兄をどう思うかお聞かせ願います。(長文です)もし皆様が私と同じ気持ちになるのなら私(弟)は兄に対しての感情を変えませんし、もし皆様が普通だとか気にしないと思えば私は心が狭いという事になると思うので兄を良く思えるよう努力したいと思います。 兄は中学の頃あまり成績がよくありませんでした。なので兄は私立に行くと言い張りほぼ独断で進路を決め私立の高校に進学しました。 家はその頃すごく貧乏でとても私立の学費を払えなかったので奨学金を借りる事にしていました。 なぜ貧乏なのかというと早くに父が亡くなったからです。父が亡くなってからは母が仕事をしてなんとかやっていけていました。  そして兄は高校でも成績が良くなかったのですが、進学の時期になると私立の大学(しかも文系、高校の時は理系でした)に行くと言い張り母が成績も良くないしダメだと言うと行かせろーと家で暴れました。しぶしぶ母は了承してしまいました。そして兄は私立の大学に進学しました、兄は大学でもろくに勉強せず奨学金をもらっていた団体の集まりにしょっちゅう行き、そこのリーダーになり活動し始めました。この活動が非常に楽しかったらしく大学そっちのけで活動し始めたのです。 大学2年生頃になるとこの団体の施設に入り暮らし始めました。 それから2年ほどして単位が全く取れていないことが母に知れ、兄は留年させてくれと言いましたがもう家には学費をはらうお金もなかったため大学を辞め家に帰ってきなさいと母が言い兄は仕方なく大学を中退し家に帰ってくるほかありませんでした。 兄は帰って来てからというもの全く家の手伝いもしないし、ものすごくいろいろな事が以前にもまして横着になっていました。家族に対して申し訳ないというかけらも見られない兄に私も母も呆れかえりました。(私の事になりますが中学、高校共に私の方がずっと成績は良かったです。が、家が貧乏なので大学には行くつもりはありませんでしたし、結果進学していません) そして今度こそ真面目に働くのかと思っていましたが今度は宗教の専従者になると言い出しました。うちは宗教をやっているのですがその職員になりたいと言うのです。この専従者になるには研修期間3年はみなくてはなりません。 その間は働けないのです。 母や私がなんと言っても聞く耳持たずでその宗教の先生に研修を頼んで研修し始めましたがまぁ、最初から分かっていた話ですが常識や誠、人を思いやる気持ちを持たない兄は先生に見限られ研修を辞めさせられました。 その後兄はショックだったらしく落ち込んでいました。 兄は希望も夢もなくなったらしく就活し正社員か派遣か分かりませんが営業の仕事を始めました、が、またも途中でブラック企業だったと言い途中でやめてしまいました。 今、現在兄は普通にバイトしています。 ですが相変わらず家の手伝いはしないし、家にお金も入れません。 兄は借金まみれでそんな余裕はない事は知っていますがちゃんと毎月決まった額を家に入れている私にとっては非常にムカつきます。 また兄は私の保険の下りたお金で中古のバイクを買ってしまったのです。これは母にねだったらしく母にも責任があります。 また兄は黙って勝手に私のものを使う、売る、履く、着る、と言うことを平気でやってきます。 私が何度も講義してなんとか止めさせましたが他の常識的な事はやはり治りません。 お金の事で言うと兄は母におかねを借りている始末です。 私としては同じ家族、同じ住民としてもう我慢ならないのです。 どうすればいいのでしょうか?なぜこんな人間になってしまったのでしょうか?私が何かいけないとこがあるのでしょうか? またこういう兄に対してどう接するべきでしょうか? 今は兄を無視しまくっています。私はもう兄の顔も見たくないのです。自然とこういう態度になってしまうのです。  ですがいつまでもこんな状態を続けてはいけないと思うので良い解決策はないでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 親が嫌いでどうしようもありません。

    育ててもらっている身でこんなことを言うのも おかしいと思いますが私は親が殺したいくらい嫌いです。 親も私のことを殺したいくらい嫌いだと思っているかも知れません。 嫌いな理由はお金のことをぐちぐち言ってくるからです。 私にはとても頭の良い兄が居ます。 兄は今年、東京にある頭の良い大学に行きました。 兄が大学に行ったのは親にとってもうれしいことだったと思います。 それにくらべて、私は決して頭が良いと言える成績ではなく、普通と言ったところです。 今年、高校受験なので毎日のように塾に行って勉強しています。 塾に行ってるにもかかわらず、成績が思うように上がらない私に、 親は「あんたにこの夏だけで5万かけてるんだからちゃんと勉強しなさいよ」 と言ってきます。勉強するのは苦痛ではないので塾でも努力しているつもりです。 兄が大学に行き、東京で1人暮らしをしているので兄にたくさんのお金をかけて家には今、 あまりお金がありません。それは私も分かっています。 それでも、私にお金のことをぐちぐち言ってほしくないんです。 私が高校生ならバイトして出来る限り親にお金を頼ったりしたくないんですが、 中学生なのでそれはできません。 もう1つ嫌いな理由は八つ当たりしてくるところです。 仕事で疲れているのは分かっています。 例を言うと朝から塾で家を掃除する時間がなくても 「使えねぇ奴だな。」と母に言われます。 上の例は今日言われました。 仕事から帰ってくるといろんな理由で嫌味を言ってきます。 八つ当たりされるのが嫌でがんばって掃除をしても ちょっとでも汚れているところを見つけてやり直しをさせられます。 それ以外にもいろんなことで八つ当たりしてきます。 ちょっとでも言い返すとすぐに「殺す」って言ってきます。 友達に相談すると「いくらなんでも、親が子供に殺すって言うのはいけないと思う」と言われます。 馬鹿は手をあげないと分からないと言って殴られたり、蹴られたりもします。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 兄について

     こんにちは。私はもうすぐ3歳の子持ちの既婚女性です。 実家で自分の両親と同居しているのですが、未婚の兄の ことで相談させていただきたいと思い、投稿しました。  兄は三十代も半ばになろうかという年齢で、現在新聞配達 のアルバイトをしながら、通信制で大学に通っています。 (アジア圏の国の大学を出ているのですが、日本で大卒の学歴 をとるため、通信に通っています。) その兄の性格についてですが、非常に気難しく、かつ気分によって 態度が一変します。子供や動物にはやさしいのですが、家族に 対しては常に自分中心に振舞います。最初のうちはその兄とも 一緒に実家で暮らしており、なんとか仲良くやっていたのですが、 兄が失職したことから一変し、(兄が私達と顔を合わせづらくなり) いまはあまり顔を合わせることも有りません。(兄が家をでてい きました。)このまま、私達は実家に暮らしていいのだろうか? (兄が帰ってこられないのでは…)と思い、両親には私達が出て 行こうか?と話していますが、なにより孫と暮らせることが楽しい 二人は反対しています。(兄は母につらくあたる傾向があり、その 態度に母は疲れているようです) 兄は、中学時代、母と私に暴力をふるっていましたしたが、もう 昔のことなので、私は兄とも仲良くしたいし幸せになってもらいたい と思っています。 私達は家を出たほうが兄のためでしょうか? ご意見おきかせください。

  • 母親に「お友達は?」と聞かれる

    大学生女です。変なタイトルで申し訳ないのですが・・・ どうしたら母を安心させられるか、悩んでいます。 母は、私が友達と電話することが少ないことを気にしているようなのです。 確かに、私は長電話などしたことがないし、口数も少ないほうで、友達も多くはなかったです。 ですが、今思えば一人の時間を有意義に過ごせて幸せでした。 今は、平日:学校から帰ると家事 休日:バイト という生活で、 頑張っている私が自分でも好きになっているくらい楽しい毎日です。 ですが、バイトの仲間とは特別連絡を取ることなどしないのがこれまた気にかかっているようで、 「冬休み、バイトの人たちと遊びに行かんの?」 などとしつこく聞いてきます。 私はまず、冬休み遊んでいる暇はないし、普段たまに学校の友達とショッピングでも行けば満足なのです。 母自身全然チャラチャラしていないのに、 何で私に遊び人になることをしつこく勧めるようなことを言うのか全くわかりません。 「勉強しなさい」ということは昔から全く言われませんでしたが、 休みになるたびに「お友達は?」と聞いてくるのは苛々しました。 私はしょっちゅう遊びに行かなくても、友達は少なくても幸せだったんです。 今は、成長して積極的になりつつあるし、学校はとても充実していて楽しいと、母にちゃんと言っています。 なのに・・・こんなに本人が満足しているのに、それでも未だ安心してない母が不満です。 どうしたら、この不満を解消できるでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 母親って

    私は母をかわいそうに思います。 私は父、母、兄と私の4人家族です。現在父は単身赴任、兄は大学生で一人暮らししているので私と母は二人で住んでいます。母は父や兄とは仲がよくないです。私ともよく喧嘩をします。それでも母は家族のために働きます。自分ではいつも贅沢をせずに、私や兄の学費を稼ぎ、家事をします。この間母に「私を産んで何がよかったの?金ばかりかかるし後悔してるでしょ?楽しいことなんて何もないでしょ?」と尋ねると「そんなことないよー」と言われました。私は母を見ていると、結婚や子供を持つことに対し疑問を抱きます。結婚って相手を愛しているからするんだと思っています。その瞬間は幸せいっぱいだけど、何年かしたら後悔しませんか?子供を産んだ瞬間は嬉しくてたまらないと思いますが、産んだら後悔しませんか?金も時間も子供に捧げなきゃいけないし。私の偏見ですか。特にお子さんがいらっしゃる方はどう思いますか。

  • 両親が体裁を気にします

    私は実家のすぐそばに住んでいます。 息子が大学受験なんですが、センターで大コケし、第一希望は無理に(まず)なりました。あ ここは、75%ボーダーレベルの大学でした。 模試や過去問ではAかB判定でしたが、センターで60%しかとれませんでした。 私は彼がレベルを下げても受かる国立を受けるなら、それで良いと思います。 が、特に母が地方の聞いたことのないような大学に行ってどうするのと言います。 父も兄も関西大学で、それが自慢なのでしょう。 たしかに父は会社経営者ですが、それは、大学を出ているからではなく、努力と時の運みたいなもの だと思います。 自分の母ながら、腹が立ちます。 息子は農学系でバイオの研究をしたいので、偏差値を下げても国立に行った方がいいと 聞いていますが、学部を変えたら偏差値の高いところに受かる可能性もあるんじゃないのと 息子の夢も崩すようなことを言います。 資金援助をしてもらうこともあると思いますし、偉そうなことは言えませんが、不快です。 私が間違っているでしょうか。

専門家に質問してみよう