• ベストアンサー

白色申告について教えてください

給与所得以外に毎月事業所得が5~10万ほどあります 給与所得は年末調整してもらってますが、事業所得分の 確定申告はどのようにしたらいいのですか? 領収書などを残していないのですが、毎月の経費分も 申告できると聞いたのですが本当ですか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>給与所得は年末調整してもらってますが、事業所得分の確定申告はどのようにしたらいいのですか? 確定申告する場合は、給与所得も事業所得も両方申告しなければいけません。 税金は一部の所得を除き、すべての所得を合算しそこから所得控除を引き、残った額に税率をかけ計算します。 給与所得分は源泉徴収票の「支払金額」が「収入」で、「給与所得控除後の金額」が「所得」になります。 事業所得は、収入からかかった経費を引いた額が「所得」です。 「収支内訳書」を作成してそれも提出します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf >領収書などを残していないのですが、毎月の経費分も申告できると聞いたのですが本当ですか? 申告に領収書の添付は必要ないので、申告自体はできます。 ただ、あとからもし税務調査が入った場合は必要になります。 なので、通常、領収書は5年間保存しておきます。 まあ、そのくらいの収入なら入らないでしょう。 正しい額を申告するなら問題ないし、正しい額を申告しなければいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

給与所得と事業所得を合算して確定申告書を作成します。 給与収入には給与所得控除額がありますので、それを引いてそのまま給与所得とします。 事業所得は、収入金額から経費を引いて事業所得とします。 事業収入に対しては帳簿をつけて経費がいくらかかったか把握します。 この際領収書が残ってるかどうかは税務調査時に関係することで、収入額と経費額が帳簿つけされていれば問題ありません。 領収書が残ってないのは構いませんが、帳簿付けもされてませんでしょうか。 そうしますと事業収入に対する経費の額がでませんね。 「毎月の経費分も申告できる」のではなく収入から経費を引いた額が所得ですので、経費を記録しておくのは自分のために必要なのですね。 今回の申告では経費を「このぐらいだった」という額で計上するしかないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について(給与所得者の青色申告)

    私はネットで副収入を得ています。 確定申告をしたいと思うのですが、わからないことがあります。 まず、私は会社に勤めており給与所得を得ています。年末調整もしてもらいました。副収入は一般的に雑所得となるようですが、額によっては給与所得者であっても青色申告できると聞きました。いくらくらいから可能なものでしょうか? また、青色申告をするには事前に届出が必要らしいのですが、いつくらいに届出をするのでしょうか。今回は無理でも来年はできればそうしたいです。 青色申告をするにしても普通に確定申告をするにしても、副業の際にかかった経費は差し引かれるのですよね?領収書なのですが、口座から引き落としになっている分やカードで引き落としになっている分は当然領収書がでませんよね。それはどのようにしたよいのでしょうか? 質問をまとめると 1 給与所得を得つつ事業者として青色申告をするにはいくらくらいからが妥当でしょうか。 2 青色申告をするためにはどのような届けをいつまでにだせばいいのでしょうか。 3 口座引き落としのものやカード引き落としのものを経費として計上するにはどのようにしたらよいのでしょうか。 以上です。ちなみに給与所得は年180万(税金等天引き前)で、副収入は昨年は30万程度ですが今年度は150万くらいいく予定です。

  • 確定申告についての質問です。

    確定申告についての質問です。 去年個人事業を始めたのですが会社勤めも続けておりました。去年の年末、会社で給与の年末調整をしてもらい個人事業分の確定申告をこれからするのですが、給与分の所得は確定申告に計上しなければならないのでしょうか?年末調整をしていなければ一緒にしなければならないのはわかるのですが年末調整を済ましているので必要ない気もするのですが誰かわかる方教えてください。

  • 白色申告について

    化粧品のセールスをしているものです 会社からは給与として報酬を受け取っていますが 毎年還付申告をしています 実は20年ほどこの形で自分では確定申告をしていたつもりですが つい最近私のしているのは単なる還付申告で確定申告ではないと言われました 領収書を全く添付せずに申告できるのは還付申告だからで 例え白色でも経費の領収書は必要だと言われました そこで質問なのですがちゃんと領収書を添付して白色申告をした場合 所得から経費を差し引いた後の金額で国保や市民税の計算をされるのでしょうか? その金額が100万未満なら私は主人の扶養家族に入れるのでしょうか? かなり初歩的な質問で恐縮なのですが宜しくお願い致します

  • 青色申告専従者です。確定申告で悩んでいます。

    私の主人は事業を営んでおり青色申告をしています。 私も仕事を手伝っていますので昨年までは専従者控除を受けておりましたが、今年から空いた時間を利用しパートをしています。パート収入は約90万。源泉もわずかですがされています。年末調整は自分でするので断りました。今年の専従者分はまだ考え中です。 次の疑問に答えて頂きたいです。 1.給与所得は90万円-(給与控除65万)で25万の申告でよいのか? 2.夫の専従者の控除分は私の事業所得として申告すればよいのか? 3.また、1と2(給与と専従者分)を足して控除した金額が0になる場合確定申告はしなくてよいのか?(源泉分はほんとにわずかなので返ってこなくてもよい) どうしてよいか判らず大変困っております。 よろしくお願いします。

  • 確定申告 主たる給与以外の収入(報酬or給与)税額が安いのは?

    給与以外の収入があります。 毎月定額の賃金の約束で仕事をしています。 この分の収入を2カ所から給与をいただいているということで 確定申告するのと、給与+報酬として申告するのと どちらが、税額が安くすむでしょうか? 又、主たる給与の方で年末調整済みですが、 【他】の方の分を申告するとどれくらい税金がかかるのかも 教えていただけると嬉しいです。 主たる給与収入 330万円 (年末調整済み) 他 96万円 (経費計算した領収書は30万あります) 大ざっぱですいませんが、よろしくお願い致します。

  • 白色申告について教えてください

    はじめまして、白色申告のやり方について教えてください。 職種はIT系です、 昨年秋まで派遣で働いていましたが、仕事が切れて 11月から請負で仕事をしています。 (どちらも自宅での作業はなく、勤務先に毎日出勤します) 今までは会社で緑色の紙(年末調整?)に記入していましたが、 確定申告は初めてのため、自分でも調べてみましたが 会計知識がないため、今年は無料クラウドhpの申告に しようかと思いますが、項目の意味がわかりません お手数ですが教えてください。 1、個人事業主の登録が必要でしょうか(まだやっていません) 2、まだ1をやっていないので、今年は白色申告になりますか 3、収入は派遣と請負の両方の合計になりますか   また、月ごとの給料(報酬?)を記入する形ですか 4、派遣の源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」が空欄なのは   中途退職で年末調整していないからですか   計算方法があれば教えてください 5、家賃、光熱費、通信費、医療費、交通費は全額経費になりますか  (按分が必要でしょうか) 6、交通費など一部の領収書をなくしてしまいました     (派遣の時の交通費は明細でわかります)   この場合、金額がわかるもの以外は経費申請できないですか 7、請負の源泉徴収表はもらえないものでしょうか、   それとも金額だけわかればいいですか 8、白色申告の期限は3/17ですか 以上、長々とすみません ご回答のほど、宜しくお願いします

  • 白色申告? その2

    先ほどこちらで質問して一般労働者は 給与所得控除があるから、車とかは 経費で落とすことができないと言われました。 http://oshiete.quick.co.jp/qa6966922.html しかし、今年はアフィリエイトの収入がそこそこ出そうです。 それは事業所得になると、またまたアドバイスを受けました。 事業所得にすればパソコンとかを経費で落とすことが可能なのだそうです。 私はアフィリエイトで収入があると雑所得として申告してきました。 事業所得にできれば良いようですが、如何でしょう。

  • 白色申告の損益通算について

    白色申告の損益通算について教えてください。フリーランスのデザイナーをしています。昨年の収入はお得意様の会社からとその他は僅かながらという感じでした。そのお得意様からの収入形態は「給与」という形でした。 社員ではありません。フリーランスですから自営です。源泉徴収票は頂けます。 給与所得からは「経費」が差し引けません。しかし総所得と見てみると経費を差し引けば完全に赤字になるくらいでした・・・・ その給与所得もその他の所得も自分からすれば「事業所得」で経費もかかっています。 そこで自分なりに調べてみると所得の黒字赤字を相殺できる「損益通算」というものがあるらしいというのを知りました。しかし自分の場合これにあてはまって申告できるのかわからずこちらに質問させていただいた次第です。 初めての確定申告で分からない事だらけです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 白色申告者ですが困っています!!

    無知な為、宜しくお願いします。 現在、サラリーマンで給与所得があります。+副業で20万円以上の事業所得もあります。 1、白色申告の場合、事業用で20万円のパソコンを購入した場合経費として落ちるのでしょうか?(減価償却費は出来ない?) 2、クレジット購入時はどうすればいいのか? 3、副業の事業所得でマイナス(赤字)が発生した場合、給与所得の所得税・住民税はどうなるのでしょうか?(総合課税?) 4、領収書は消耗品費、通信費、旅費交通費、雑費、広告宣伝費、接待交際費で貰わなくてはいけないでしょうか? 作業着代(仕事着・スーツ代は×)とか品代とかも聞きますが? ネット上で調べてもいまいちよく分かりません。 初歩的な質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 白色申告について

    今回初めて白色申告をします。 主人は業務委託という形で、会社から所得税を引かれた給与を貰っています。 確定申告書を初めて書こうとしたのですが、国民年金など添付書類を貼ると書いてありました。 2年前の国保未納分も現在払っているのですが、領収書を1枚なくしてしまいました。 添付書類の話を主人にした所「会社の先輩達は添付書類はいつも付けていない」と教えられたそうです。 添付しなくても平気なのでしょうか? 添付しなければならない場合、紛失した領収書の件を確認しなければなりません。 私も初めの白色申告で、手引きと実際に申告している方のやり方が違って困惑しております。 正しい方を教えてください。 添付書類なしの場合、後でペナルティなどはないでしょうか? ちなみに前年度は350万程給与を貰い、150万程経費がかかりました。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジ複合機MFC.J950DWN(ブラザー製品)でスマホからの印刷ができない問題について相談します。
  • お困りの内容は、スマホから印刷できないことです。
  • お使いの環境は、auUQモバイルで、無線LAN接続を使用しています。また、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線です。
回答を見る