• 締切済み

英語、文法、受け身、時制の感覚に慣れる方法は?

tennsiontmの回答

回答No.3

文法・構文・構造別リスニング完全トレーニング―新TOEICテスト対策にも使える! (単行本) 石井 辰哉 (著) この本に質問者様の望む、リスニング時の時制に対するトレーニングが出来ると思います。一度本屋で立ち読みしてみてください。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 時制に関して(完了絡み)

    時制についてちょっと詳しく教えてもらいたいんです。 完了形についてです。 <質問1> 未来完了は、どう解釈すればいいのですか? 「~してしまっているだろう」って、日常的に言うんですか? 完了形自体日本人には理解しがたいようですが、詳しく教えてほしいです。 現在完了:過去から現在を含む。 過去完了:ある過去よりも過去を指す。 でいいんですよね…。 <質問2> 完了進行形とはどういった時制ですか? 完了しているのか、進行しているのか、よく分かりません。 特に、未来完了進行形とはどういった時制、あるいは状態を指すんですか? この時制で日本人にも分かりやすい例文があれば挙げてもらえませんか? (I will have been playing video games. とか作ってみましたが、意味不明です。)

  • 英語の時制は全部で10個でしょうか?

     英語の時制は現在、現在進行形、未来、未来進行形、過去、過去進行形、現在完了、現在完了進行形、過去完了、過去完了進行形、未来完了、未来完了進行形の12個で全てですか。  現在形が日常の行動、習慣を表し、現在進行形は今動作が進行中であることを表すのであれば、I am playing tennis.はテニスをやりながら本人が発言していることになりますか? sinceやforのように過去にいつから始まったを示す文が入ると完了形になるのですか。

  • 16種類の時制 (あと4つを教えて下さい)

    現在 I do it. 過去 I did it. 未来 I will do it. 現在進行形 I am doing it. 過去進行形 I was doing it. 未来進行形 I will be doing it. 現在完了 I have done it. 過去完了 I had done it. 未来完了 I will have done it. 現在完了進行形 I have been doing it. 過去完了進行形 I had been doing it. 未来完了進行形 I will have been doing it. 英語の時制には16種類あると聞きました。 あと4つは何ですか? 上記の12個は正しいですか? お願いします。

  • それぞれの時制について教えてください

    時制がなんとなくわかっているのすが明確に説明できません。以下の違いをわかりやすく教えていただけませんか? どういう使いわけをするのでしょうか? (1)I'm studying English(現在進行形)  I have been studying English.(現在完了進行形) (2)I was studying English.(過去進行形) I had been studying English.(過去完了進行形) よろしくお願いします。

  • 時制

    こんにちわ。最近ちょっとした理由で英語の勉強をしていますが本をみてもよくわからなかったので質問させてもらいます。現在形『~です』過去『~だった』現在進行形『~している』過去進行形『~していた』未来『~でしょう』ここまではあっていますよね?現在完了形 過去完了形 現在完了進行形 過去完了進行形 未来完了形になるとよく理解できなくなります。現在完了形は『~へ行ったことがある(経験)~ちょうど~終えたところ(完了)~住んでいる(継続)』過去完了が『駅に着いたとき(過去)→電車が既に行ってしまった(過去完了)』現在完了進行形や過去完了進行形や未来完了形や未来完了進行形は全くわかりません。何かつかみみたいなだけでもいいのでお願いします。

  • 過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて

    はじめまして、minaikiikiと申します。質問ですが、 「私は、その日働いていなかった。」を英語にすると、 I had not worked at that day. それとも、 I had not been working at that day. のどちらが正しいのでしょうか? または、どちらとも正しくないでしょうか? 正解と、過去完了時制と過去完了進行時制との違いについて、わかりやすい例などで少し説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時制

    いまいち時制の一致がわからないんですが 現在形(be)の過去が過去形(been)の過去が現在完了(have been) それの過去が過去完了(had been)の過去は過去完了(had been) でいいのですか? 回答お願いします。

  • 英文法を教えてください。

    時制で、現在完了受身形とか現在完了進行形とかってありますよね。この組み合わせの形ってあるのですか? たとえば、現在完了受身形なら What harm has been done you? あなたはどんなひどい目にあったのですか。 これに、プラスして進行形の意味がくわわると、どうなるのでしょうか。使わないのかも知れませんが、あえて、こういう文法の形もあるのでしょうか?つまり、現在完了進行形受身のような....その場合は、 What harm has been being done you?でいいのですか?

  • 英語の時制

    「それについて政府は予防していると思うよ」という文を英語に変えたとき、 I think the government is taking precautionary measures about it. I think the government takes precautionary measures about it. I think the government has been taking precautionary measures about it. この場合の時制は現在完了進行形、進行形、現在形どれがふさわしのでしょうか。 しているという表現を進行形で表すと、一時的なイメージなので現在完了進行形なら長期に渡って予防しているという意味をだせると思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 ご教授下さい

  • 英語と日本語の時制

    英語と日本語の「時制」の違いがよくわかりません 外国人の子に説明しようにも、如何せん上手く伝えることができません 自分の理解では↓ 英語は「過去・現在・未来」の基本三時制があり、それに「完了・進行」が加わることで、時制が成り立っています 一方、日本の時制に「英語の完了形」に相当するものは無いというのはわかっているのですが、全体像を掴むことができません。調べると「面」「相」という言葉が出てきましたが、それもいまいちピンと来ませんでした。 結局のところ、日本語の時制とはどんなもので、また英語の時制との際は何なのでしょうか? あらましだけで良いので、わかりやすく教えていただけると幸いです。