• ベストアンサー

これってただの嫉妬でしょうか?

一昨年、旦那の妹(A子)が結婚しました。 (6年の遠距離恋愛の末の結婚) 昨年、A子が「生活ギリギリだし、子供作れないよ~」 って話してたんですが、今年2月、A子が妊娠しました。 それを聞いたら複雑な気持ちになり、内心喜べませんでした。 ですが、口では「おめでとう~」と言いました。 家は旦那とは7年一緒に暮らしてますが、 一度も妊娠した事もなく、夫婦生活も年2回くらいしかありません。 旦那に全く誘われません。私から誘っても抱きしめてキスする だけで誤魔化されて終わりです。 A子が妊娠したって事は、夫婦生活もそれなりにあって… と想像すると羨ましいのです。 しかも、余裕ないって言ってたのに子供作ったの? って感じでモヤモヤしてます…。 A子に子供が産まれるのに、家にはその予定すら無い。 A子の子供はどんどん成長していくし、旦那にとっては 甥っ子か姪っ子です。 A子の旦那は他人ですが、子供を介して血が繋がってます。 私も他人ですが子供が居ないので他人のままです…。 なんだか私だけ疎外されたような気分です。 成長していくA子の子供を見るのが辛いです。 よその子供は苦手なので、どう接していいのかもわかりません。 A子と旦那の実家も家もすぐ近くなので 結構頻繁に会ってます。 A子は本当は旦那さんの実家の近くに住むはずだったのに A子の都合で自分の実家の近くに住んでます。 何もかも順調なA子と、何もかも順調にいかない私を 比べてしまい卑屈になります…。 こんな根性だから私は何もうまくいかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

質問者さま、今、うまく行かないのは今だけで将来はどうなるか人の人生ってわからないものですよ。今の立場だけでA子さんとご自分を比較して落ち込む必要はないと思います。 何もかも順調にいく人生って誰にも無いのです。A子さんにはA子さんの苦労があります。今が順調な時期にきているだけでそこだけ見て何かこちらが劣っているように感じるのは早急だと思います。 兎に角、子供がいてもいなくても人生って孤独ですよ。私の同級生の中に子供が出来たら旦那さんと仲良くなれるかと期待したけれど変わらなかったという人がいます。 それから子供がいる人は他人の子に興味を持たないのが普通です。 ご主人は結婚したのでもう安心、されてしまったのでしょうか。 逆に言えば質問者さまに親族のような気持を持たれているのではとも思えます。ひょっとしたら質問者さまを独占したいと思っておられるかもしれないですね。 もっともっとご主人と会話なさってみてくださいね。質問者さまが気がついておられないかもしれないけれどご主人は貴女のことを大切に思っておられるのかもしれません。 人の人生ってわからないものなのです。今の表面上の立場だけ見て悲観されることのなきようにと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 私も、そんな感じです。  義姉が2人いるのですが、上は短大でてすぐ結婚したので、中学生と小学5年の男の子がいて、下は4歳の男の子と1歳の女の子、今年6月に男の子が産まれる予定です。  私は、姑や義姉に比べて結婚遅いし、持病があって子供授かるか不安だし。甥っ子や姪っ子にメロメロな旦那の両親や旦那を見ると、イライラしてしまいます。甥っ子の私立中学受験のために勉強教えてたり、相談のったり、なんでそこまでしてるのって怒ってしまいました。><  でも、実際彼の実家に行って甥っ子達に会ったらすごくかわいくて。何度か会ってるうちに、自分の身内に思えてきました。血はつながってないけど、親戚ですし質問者様も実際産まれた赤ちゃんみたらかわいくて仕方なくなるかもしれませんよ。  回答になってなかったらすみません…  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pochi1972
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

>こんな根性だから私は何もうまくいかないのでしょうか? 身近な人と自分を比べてモヤモヤ考えたりするのって 結構みんな経験しているんじゃないかな。 子供が欲しくても授からない女性の気持ちって ホントに切実なんですよね。 さりげなく追い詰められるというか、何というか。。 でも、A子さんの出産がきっかけでご主人変わるかもしれません。 姪っ子、甥っ子のかわいさを見たら自分の子供が欲しくなったりして。 実際身近な例で同じようなことがありました。 結婚10年、それまで全く小さい子に興味なかった夫婦が 甥っ子誕生がきっかけとなって、「子供を持とう!」と 力を合わせて頑張っているみたいです。 A子さんの赤ちゃんが無事産まれて1歳過ぎた頃が rila-_-さんにとってチャンスだと思います。 よちよち歩いたり、無邪気な笑顔を見せたりするころ ご主人とベビーちゃんの触れ合いを増やしてみてください。 きっと天使の笑顔がrila-_-さんに味方してくれるでしょう。 A子さんの妊娠を祝福し、上手に利用してくださいね。 お下がりもたくさんもらってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134209
noname#134209
回答No.2

わかるわかる!なんか義妹と比べちゃいますよね!うちはまだ私も義妹も妊娠してませんがきっと義妹の方が先に妊娠するでしょうね。義妹は昔からチヤホヤされて気に入らないです。苦労したことないし…私は親の離婚でかなり金には苦労させられましたからブランド物を買いまくる義妹の気がしれないです。ズレましたがこんな根性だから…でなくて旦那さんと夜の生活を回数重ねればきっと授かりますよ!数打ちゃ当たる!です。ちなみに私も他人の子供はかわいくない派です。昔から子供は嫌いなので…。ホントに子供が欲しい人にはなかなか授からないんですよね。理不尽な世の中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

いえいえ、根性だなんて。。。ごくごく普通の感覚です。 子供が欲しいのに出来ないご夫婦にとっては、みんな同じ悩みでしょう。 本当は祝福してあげたいのに、心から祝えない・・・・ それは自然な感情です。でも比べるのはダメですよ。 まず自分達の生活を見直しましょう。ご主人に相談して、どうしても子供が欲しいから・・・とねだりましょう。 「ダメなら外で作っちゃうよw」とかw 何故Hしないかは、ご主人でなければわかりません。もしかしたらあなたに色気がないとか言われるかも知れませんが、我慢して受けましょう。 よーく話し合って決めましょうね。こればかりは1人では出来ませんからw それと「あなたの子供が欲しいの」と訴えるのが良いです。 妹さんに出来たからってのは絶対ダメ。それこそ「俺は種馬じゃない」とか言われちゃいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の一言が忘れられません

    旦那の一言が忘れられません。 旦那35歳バツイチで先妻が子供を引き取っております。 私が33歳で結婚し1年半ですが、ささいな事で喧嘩しました。 喧嘩の内容は、旦那の母のことで旦那自身が疎遠の為私自身交流を持ちたいことでした。 がそこから発展し「俺の家族は子供だけ、お前とは他人だから関係ない」と言われました。 確かに夫婦は他人でしょうが・・言って悪いこともあるような気がします。 今日旦那は、子供に会いに行きました。(先妻抜きみたいですが・・) なんとなく疎外感が生じ「離婚しても子供がいれば先妻も家族?」と思ってしまいます。 私たちには子供はいません、私は欲しいのですが、旦那が欲しくなく夫婦生活も避妊しています。 いずれは引き取りたいなぁと旦那は言っていますが、私自身そのように言われてもし引き取る事になっても 喧嘩(子供のことなどで)のたびに「お前は家族じゃない」と言われそうで孤独感を感じるようになりました。 旦那にも「他人なら夫婦って何?」と聞きましたが「知らない」といいます。 旦那の愛情が感じられません。 私は、夫婦でも籍に入ったら家族と思っていました。 だから旦那の両親も義理両親と思っていました。 夫婦って何でしょう? 子供のいない夫婦は家族ではないのでしょうか?

  • 友達夫婦の離婚問題について

    皆様はじめまして。 友達夫婦の離婚について聞きたいのですが・・・ 友達のA子はBさんと交際10年近くで めでたく2007年末に入籍、2008年末に結婚式をしました。 (結婚式は入籍から丁度1年後) しかし、A子は旦那のBさんから暴力を受けるとして 2009年の春から旦那の実家には一切帰らなくなりました。 そして、A子は離婚を申し立てました。 旦那さんは離婚を認めず、今も離婚届のサインはされていません。 ・・・と言うのはA子の表向きの話。 この離婚には裏がありまして、 旦那Bさんの暴力と言うのは喧嘩の末、手が出る程度 (もちろん当事者ではないので力の度合いはわかりませんが・・・) 普段から暴力を振るう人ではけしてありませんし、それはA子も認めています。 Bさんも、喧嘩しても手を出さないよう心がけているそうです。 ならば何故離婚に至るのかと言いますと、 A子さんは不倫(浮気?)していたんです。 結婚する前からも結婚後も。 A子が旦那の実家に帰らなくなってからも ずっと、よくC君という男の子と遊んでいました。 ドライブしたり飲みに行ったり・・・ (彼はA子の結婚式にも出席) C君とA子はあくまで友達で、体の関係は無いとA子は言っています。 旦那のBさんは昔からC君を女友達?と思っていて、 A子の浮気には全く気づいていません。 離婚を申請されたのも全て自分のせいだと思っています。 だから彼は今でも、 「もぅ喧嘩しても手を出さないから帰ってきて」と言って離婚は受け入れません。 (実際、Bさんは離婚申請される前も手を出さない努力していたみたいです) そして、そんな中、 とぅとうA子にC君の子供ができてしまった様子。 もちろん旦那はこの事を知りません。 浮気され、子供までいるのに旦那は離婚の原因は自分の暴力だと思っています。 このまま旦那が何も知らずに離婚を認めたら 旦那がA子に慰謝料を払わなければなりません。 それはちょっとおかしくないですか? A子が慰謝料をいらないと言っても、 むしろ旦那がA子から貰えるのではないですか? 旦那は何もしらず離婚が成立した場合、 彼女の浮気は無かった事になるのですか? 実は、浮気も子供の事も、友達の私(私達?)に隠していて A子本人からは確証とれたわけではないです。 ですが、C君との浮気も子供もほぼ確実で。 友達のほとんどが知っています。 だからと言って旦那に告げ口するわけにもいかず・・・ 私(私達?)は残念ながら黙認する形で 彼女の結婚から離婚までの一部始終を見ています。 夫婦の問題なので私(私達?)は何もできないですが、 この問題に対して何か意見を頂ければと思います。  

  • 嫉妬心をなくして優しくなりたい

    離婚して実家に帰り、3年になります。 同じ町内に弟夫婦が住んでいますが、表向き、とても良い人だ言われていて、確かに人間は悪くありません。ただ、お互い世間知らず同士の結婚で、ものすごく甘えているくせに、なんでも自分でできる!という偉そうな態度をするので、4人兄弟の中でも孤立しています。 近々その弟が実家近くに家を建てますが、親の土地に勝手に手続きを進め、こちらは地鎮祭の日に知り、親もびっくりしていました。 だいたいに、迷惑事は実家、良い話は自分たちだけで内緒。参観日やお祭りに行っても、自分は他人と話をしまくりで、私はいつも子守り。。。 子供同士はいとことしてすごく仲良しなのに、弟の家には今までも行かせてもらった事はなく、友達も、うちの子が遊んでいた友達を取るようなやり方をして、私たちに自慢するように、この間あの子がうちの子のところに遊びに来て。。。うちの子はやさしいからみんなに好かれる。。。とわざとこっちのほうが仲良しだとアピールするような事をされます。 今後、近くに家を建てたら、また、そうめん流しだのキャンプだのを庭でやり、うちは楽しく幸せですアピールをされると思うと、くやしくてくやしくて、すごく嫉妬してしまいます。 こんな性格をやめて、おおらかになりたいのですが、家を建てると分かって~、ますますイライラしてしまいます。 乱文で読みにくいと思いますが、こんな私が、優しい考えに変わることは出来るでしょうか?

  • 嫉妬でしょうか?

    結婚して4年になります。 主人は二男で長男の家も主人の実家も近くです。 子供も1歳違いなので何かあるとよく集まるのですが 長男も長男のお嫁さんもよく話し明るい方。 一方、私たち夫婦はどちらかというと人見知りを するようなタイプ。 なのでそのせいか何でも長男の家が一番、私たちはニ番と いう感じです。 私一人だとどこかへ行っても○○さんは?(長男の嫁)と ばかり言われたり、義理の母からも電話で○○ちゃん知らない?と かかってくることがしばしばあります。 そんな時、私の存在価値ってなにかなと思ってしまいます。 何が欲しい、何がしたいなんでも話すので長男の家は 何でも実家からやってもらってますし、一方の私たちは ほとんど自分たちで(それが当然ですが)やってます。 なんでも話したもの勝ちなんでしょうかね?? 私も末っ子でどちらかと言うと中心的な存在で育てられてきたので 今の2番手を演じる役がとても苦痛になってきました。 近頃は実家へ行ったり長男のお家と一緒にいると吐き気さえ してくることがあります。 こういう場合、どうしたらよいのでしょう?

  • 過去に旦那が私の親友と不倫関係にありました。

    2年ほど前の話になるのですが、旦那が私の親友(A子)と不倫関係にありました。 期間は半年ほどで1度きりの裏切りというようなものではなく、2人は完全に「付き合っている」関係でした。 「仕事で遅くなる」「会社の飲み会」と言ってはA子の家に寄ったり、休みの日は家族ぐるみで出かけたりしていました。 A子の旦那さんは週末しか家に帰らない仕事で、子供は近所のおばあちゃんの家によく泊まりに行ってました。 なので旦那がA子の家に行く日はA子しか家にいない状態でした。 半年の間私は全く2人の関係に気がついてなくて、完全に旦那とA子を信じていたので、 発覚した時は信じられない気持ちと大事な人を両方いっぺんに失った悲しさで自律神経失調症になりました。 結局A子は離婚し子供を置いて家を出て行きました。 A子の旦那さんはA子が私の旦那と浮気していた事を知らないままです。 以前から喧嘩が絶えなかったA子夫婦の離婚の理由は「性格の不一致」だったので、特に不倫については疑われなかったみたいです。 このままこの話は私と旦那とA子の3人の中に封印しておこうという事になっていたのですが、今になってA子の元旦那が調べ始めて、何かに気付き始めているようで怖いんです。 浮気の発端はA子から誘ってきたらしいのですがそれに応じた時点で旦那が悪いと私は思っています。 A子が許せなくてA子の家庭もめちゃくちゃにしてやろうって思ったこともあったんですが、A子の旦那さんや子供には何の罪もないし、 だいたい私の旦那さえしっかりしておけばこんな事にもならなかったんだって思うと復讐しても悲しむ人が増えるだけって事に気づいて、何もせずただ静かにしてたんです。 それが今になってA子の旦那さんから「A子と旦那さんって何かあったのかな?何か知ってる?」って電話がかかってきて・・・。 もしもこの事が旦那さんに知れたら訴えられるんでしょうか。 向こうは離婚までして生活ががらっと変わってしまっているのに、私達夫婦ははたから見れば何も変わらず生活している。 離婚の原因は私の旦那だと知れたらどうなるんだろうと不安で。 2年たった今もまだ毎日思い出すほど嫌な記憶。 それだけでも精神的にしんどいのに、「もしも知れたら・・・」と考えるのがとてもつらいです。

  • 少年の保護観察中の結婚

    姪っ子が保護観察中の彼氏さん(18才)と結婚を考えています。 保護観察中は親元で生活するというのが決められてますが結婚しても保護観察期間が終わるまで妹の娘とは別居しないといけないのでしょうか? 最近、妊娠が判り出来れば一緒に住めればと思っているようです。 本来は彼氏さんの家の近くに家を借りて住めば良いのでしょうが電車で1時間以上かかる処に彼氏さんの親元が有り姪っ子は一人っ子なので彼氏の方には済まず実家の近くに住みたいと希望しています。

  • 義理の親族のことを、どのように思っていますか

    20代、既婚の女で、子供はいません。 私は、人見知りで、人付き合いが下手で、いつも自分の殻に閉じこもって、こんな自分が嫌になります。 でもこんな私が、心を許せる男性に出会い去年結婚しました。 結婚して初めてのお正月、元旦に旦那の実家で集まりがありました。 紹介しますと義父、義母、義祖母、義兄夫婦、その子供1人(幼稚園)、義姉夫婦、その子供3人(小学生2人、1歳)、義父の兄、その子供夫婦、その子供3人(小学生2人、幼稚園1人)。 こーゆう性格の方は分かると思いますが、かなり憂鬱でした。 ましてや旦那の実家とはいえ他人の家で他人だらけですから。 それでも嫁として行かなければならない現実に必死で戦いました。 家に着くと食事中でした。義姉の子供が1歳と可愛い盛りなので、みんなに可愛がられていました。旦那も私も子供が好きで、旦那は義姉の家に行く度に抱っこしていて、その日もしていました。が、私は興味がありません。顔は可愛いなぁと思うのですが、自分から抱っこしたり話しかけたりしようとは思いません。他の子供はそれ以上に興味がなく、冷めています。 でも、私の従姉の子供はとても可愛く、愛おしく思います。結婚する前はよく遊んであげていました。 やはり血が繋がっていないから可愛いと思わないのでしょうか。 こんな冷たい私は鬼嫁でしょうか。 お嫁さんの皆様、義兄弟の子供のことをどの様に思っていますか。 私たちは、お互いの実家から15分のアパートに住んでいます。 いずれ、旦那の実家の裏の土地に家を建てる予定です。既に、義兄夫婦は家を建てて住んでいます。 そーすると、義両親や、義兄弟とも顔を合わせる機会も多くなり憂鬱です。 私は、今住んでいる少し離れた所が気も使わずベストなんですが、土地と家を買える余裕もなく(給料が少ないため、負担が大きい)、旦那の実家の土地をもらうしかないかと思っています。 旦那の実家の近くに住んでいる方、どれ位の割合で会っていますか。

  • 長男夫婦が家に入ること

    彼氏は実家暮らしなのですが 来年の春にお兄さん夫婦(長男)が家に入ることが決まりました。 彼の家は、祖父母もいて結婚したお姉さんも近くに住んでるため殆ど毎日のように実家にくるそうで す。 大家族で仲良くていいお家です。 なのに、彼はお兄さん夫婦が家に入ることで 居場所がなくなると言っております。 一緒に住むのが嫌なのではないと言ってますが… 一人暮らしは寂しくて出来ないと言ってましたし、彼の兄姉も結婚するまで実家暮らしだったため 彼の中にも一人暮らしは考えてないそうです。 でも来年の4月に引っ越すと言ってました… (そのことについて話があると言われてます) お兄さん夫婦に子どもが生まれ、甥っ子をかわいがってますし(お姉さんの子ども姪っ子も溺愛してます) 一緒に住んでてもいいのでは!?と思うのですが… やっぱり気を使うものですか?

  • 嫉妬心がメラメラで困ってます。

    嫉妬心がメラメラで困ってます。 私は結婚して4年目に突入しましたが、子宮内膜症の手術を受け、まだ子供に恵まれていません。 一方、昨年結婚した義弟夫婦は最近おめでたの報告をしてきました。 不妊治療を頑張ってるのに、うらやましいのを超えて嫉妬してしまいます。 あと、義妹は実家が近くいつでも帰れる距離なのに、私は遠方から嫁いできたので、 帰りたくてもすぐ帰れない距離です。(もう最近は無理するのが嫌なので1ヶ月おきか 毎月のように帰ってしまいますが・・・) 義妹がうらやましすぎて、義弟夫婦に好意を抱けない自分が情けないです。 表向きは愛想よく接していますが・・・ 赤ちゃんが生まれてから、家族みんなでの集まりとか考えると苦痛です。 楽になれる考え方とかあったら教えてください。

  • おめでとう の気持ちになれません

    わたしは、結婚後なかなか子供が出来ず不妊治療の末妊娠し、今年3月に出産しました。妊娠が分かった3ヵ月後、旦那の兄弟の嫁が妊娠したと聞きました。 その夫婦は私たちより早くに結婚していたのですが、「子供は作らない」と言って今に至っていたのに、私たちの妊娠を聞いた直後に作るなんて、、やっと妊娠できた私とすぐに自然に妊娠した彼女と、、なぜこんなに近い日にちで作るの!?とその頃から気持ちがもやもやしていました。 そして、その嫁が明日か明後日には生まれる状況になったと聞きました。なのに、おめでとうの気持ちになれないんです。 互いの家は西と東といった感じで、年に数回も会う事は無いですし、実際に結婚式以来会っていません。 旦那の実家は兄夫婦のほうが近いのです。うちの子供を初孫という事もあり、遠方からわざわざ来てまで「かわいいかわいい」してくれていたのに、近くにもう一人孫が出来たら、うちの子供が放ったらかされるのではないかという思いも持ってしまっています。 たぶん、そんなことはないと、わかっていても思ってしまいます。 同じ性別で3ヶ月違いで、なぜそんなに近い日にちで、、もやもやがとれず、おめでとうの気持ちになれないです。 ダメだとわかっていても、思えないです。 よろしければ、こんな私にご意見をください。