• ベストアンサー

息子の大学受験失敗・・・

amebeoの回答

  • amebeo
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

私の友人ですが中卒でいま38歳ですが会社を経営してますよ 学歴や家柄などなんの役にもたちませんよ 本人のやりたいようにさせたほうがいいと思います。自分で思い立って行動しないと何も身につきません。人生で一回の失敗ぐらいで嘆いていたら生きている価値がありません。気持ちひとつで強くなれるものですよ。 息子さんの人生だから親御さんはそばで見守ってあげればいいと思います。 親戚の人たちは好意でいろろと世話をしてくれているようですが、息子さんの将来を保障しているわけではありません。やはり息子さんは自分の人生を自分で切り開いていくしかないのです。

noname#107184
質問者

お礼

amebeo様 回答ありがとうございます。 そうでね。学歴など関係なく社会で活躍し頑張っている方はたくさん いらっしゃいますよね。 本人のやりたいように!親は見守る事が大切ですね。

関連するQ&A

  • 大学受験 ダメでした

    大学受験の結果がわかったのですが、ダメでした。 一般入試で受けたところはおそらく全落ちだと思います。 センター利用で押さえていた大学が滑り止め1つあるのですが、所謂大東亜帝国レベルです。 模試では受験勉強をする前からA判定だった所で(だから滑り止めなのですが…)、自分でも納得のいっていないところがあります。 もちろん全部自分が悪いです。 だから、大学に行ったら今度はしっかりと4年間勉強したいと思っています。 浪人はしないと決めていましたので、その大学に進学することになります。 1つでも行く場所があってよかったと思っています。 大学受験でダメだった…と失敗され滑り止めに入学した方に聞きたいのですが、 滑り止めの大学に入ることになり、学生生活を送ってどうでしょうか? 住めば都というように、入ってしまえば偏差値に気を取られず、友達やサークルなど楽しく過ごせますか? また、大東亜帝国レベルは、しっかりと目標を持って過ごせば勉強できる環境でしょうか? 親に申し訳ない気持ちで泣いてばかりです。 登校日もあるのですが、高校に行く気も起きなくて…。 でもこれをバネに次の就職では、絶対成功させて親を安心させたいです。 支離滅裂ですみません。 アドバイスもらいたいです。

  • 受験に失敗しました

    息子が大学受験に失敗しました。そこそこの進学校に通っておりましがが、部活も続かず、勉強にも身が入らない3年間でしたので、当然といえば当然の結果です。 センター試験は半分もとれず、私大もすべて不合格。本人は浪人してもう一年頑張る、というのですが偏差値40位の状況では来年も難しいのでは?と思ってしまいます。 親として希望は捨てたくありませんが、どうアドバイスをしていったら良いのかがわかりません。同じような経験をお持ちの方がいましたら、ご意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願い致します。 受験に失敗した息子のことでご相談です。

  • 大学受験失敗の後悔・・・どうすれば?

    先日大学受験が終わり結果発表が続々ときていますが、 合格したところは滑り止めの東洋(法)と専修(法)のみです。 明日明治(商)が結果発表ですが、国語で失敗した可能性があるので不合格っぽいです。(英・日は大丈夫とは言い切れませんが) 浪人は親に駄目だと言われているので東洋か専修のどちらかに進学する予定です。 しかし、そのレベルの大学に行くとなると正直学歴についてばかり考えてしまいます。 学歴だけがすべてじゃないと言われても正直うまく処理できません。 それに周りにもバかにされるのではとずっと悩んでます。 受験の失敗においてはただ実力(努力)不足だったと思います。(悔しいですが) センター(英国日本史)も全体で約7,5割しかとれないくらいでしたので・・・ 今自分のしてきた受験勉強にかなり後悔しています。 しかし浪人はできないのでやり直しはできません。 大学でやり直せると言われましたが、まあ大学で失敗するんじゃないかとネガティブな考えしか浮かんでこないです。 しょうもない事だとは思いますが、どうかアドバイスお願いします。

  • 大学受験

    大学浪人中の子供がいます。 本人の希望で経済状況や自分の適性を考えて、一年間宅浪しました。 今回は、さすがに浪人後ということもあり、滑り止めを受けるかと思いましたし、 勧めてもみたのですが、本人の意思により第一志望の大学の学部しかうけませんでした。 本人なりに、苦しんで頑張ってきたようですが、倍率も高く、偏差値もそこそこ高い学部なので、 今回もダメそうです。 まだ、結果は出てないのですが・・・・。 自分の進みたい道があるのですが、その大学に固執してしまって。 滑り止めの大学なら受かっても、通えるような気がしないと言い、断固として 滑り止め受験は拒否でした。 もし、また浪人なってしまった場合、宅浪では無理なような気もします。 どうしたらいいでしょう? 親のほうが混乱して、稚拙な質問になってしましまいました。

  • 大学受験、浪人しても失敗。鬱です。

    今年大学受験しました。 一年間浪人して、模試でもそこそこ結果が出てたので受かるかな? と思ってましたが本番で大失敗やらかして不合格確実です。 一浪してダメなんだから、浪人中少しだらけたことも含め、 すべてこれが自分の実力なんだと思います。 終わってしまってどうしようもないんだから もう気持ちを切り替えてすべり止めの大学に行くしかないのですが、 実を言うとすべり止めの大学は現役の時にも受かってて、 一年間浪人したのに、、、と思うと鬱でやる気がでません、、、 で、質問なんですが。大学受験に失敗した方はどうやって 気持ちを切り替え、その後の大学生活を送っているのですか? 御助言よろしくお願いします!

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • 大学受験に失敗しました

    大学受験に失敗しました。 浪人は難しいです。 だから自殺を考えています。 でもまだやりたいことはたくさんあります。 自殺以外になにか道は残されていないのでしょうか。

  • 大学受験失敗……

    浪人一年目の受験生です。 今日、日本大学法学部に落ちました。 そして東洋大学の解答速報を見て採点した結果 国語77点、日本史72点、英語41点でした。 どう見ても英語の足切りで不合格だと思います。 それで、三月受験をしたいと思うのですが日大や東洋の第二部やはり大東亜に比べると就職が悪いのでしょうか? それと日本大学や東洋の第二期の受験は第一期より難しいというのは本当でしょうか?

  • 学歴コンプレックスが酷く、最低な息子

    大学1年生の息子が自分の学歴を非常に気にしており、どんどん捻くれて行くので困っています。息子は中学まではそこまで必死に勉強しなくても成績が良い方で、高校は県内でも2、3番目に偏差値が高い学校に行きました。しかし高校の同級生たちは息子よりレベルが高く、息子はすぐに付いて行けなくなりました。しかし、中学でテスト直前だけ勉強すれば良い点がとれていたことが高校でも通用すると信じて疑わず、息子はほとんど勉強しないまま受験生になってしまいました。努力はしないのに理想だけは高く、高3初の模試で書いた志望校は早慶やMARCHばかり・・当然結果は全てEで、これをきっかけに勉強を始めるかと思いきや全く本人は変わりませんでした。担任の先生からも今のままでは無理と言われたのに頑なに志望校は下げず、滑り止めとして教師や親が勧めた学校は受けないとまで言っていました。結局たいした努力もしないまま受験を迎え、息子は自分の志望する偏差値の高い学校と、なんとか説得して願書を出させた滑り止めの私大1校(偏差値50ちょっと)を受験。勿論、受かったのは後者のみです。正直、全落ちしなかっただけマシだと思います。自業自得なのに息子は散々荒れて言い訳をしつつも、そんなにその大学に行くのが嫌なら浪人するかと尋ねれば嫌だと言いました。(単に勉強したくない・周りの同級生が大学生になるのに、自分だけなれないのは嫌、ということかと・・) こういった経緯があり、現在息子は酷い学歴コンプレックスを抱えているようです。例えば、先日息子が大学入学直後からずっとやってきたバイトを辞めたというので理由を尋ねると、なんと「自分より偏差値の高い大学に通う人が新しく入ってきたから」だそうで・・。本人の話を要約すると、その職場のバイトには、今までたまたま自分よりも偏差値の低い大学に通う人や専門学校生しかいなかったそうです。息子は最近入ってきた新人のバイトの子もそうだろうと勝手に決めつけ、自分の大学を自慢、というか、恐らく相手を見下すような発言(息子の口振りからの推測ですが)をしていたようです。しかし後になってその新人が最難関と言われる大学に通っていること・自分以外のバイトは皆それを知っていたことを知り、いたたまれなくなったようです。完全に息子が悪いのですが、本人は自分に非は無い、むしろ、新人のせいで自分が恥をかいたなどと言っており、頭が痛いです。そもそもなぜ新人が偏差値の低い大学に通っていると決め付けるのか分からないですし、(私服が派手だったから?などと色々言っていましたが)どうして偏差値で優位に立ちたがるのか意味が分かりません。息子の様子から察するに、恐らく専門学校生のバイトの人達にも失礼な態度を取っていたんだろうな・・という印象です。 また、たまに我が家を訪れた親戚や近所の人、夫の友人など誰彼構わず出身大学を聞き、自分の大学よりもレベルが低ければ「そこって偏差値○○くらいですよねえ」などと言い出す始末です。例え偏差値の高い大学出身の方が相手でも、「でも今は○○の仕事なんですね」「そこって、昔に比べてレベル下がったらしいですね」と言い放ち、失礼極まりないです。その都度私が注意し、叱りつけますが、全く効果は無し。「偏差値○○の大学からでも大企業には入れる」「起業すれば学歴なんか関係ない」などと相変わらず口では大きいことを言うくせに、そのための勉強は今も一切していません。バイトしたお金で毎日遊んでいて、前期の成績を見ても、まあ進級はできるかな・・という程度です。 もう小さな子供ではないですから、自分の大学にコンプレックスがあるだけだったら放って置きます。でも、そのことで他人に不快な思いをさせたり、バイト自体を投げ出してしまったりするのが許せません。高校時代に塾を勧めても嫌、浪人も嫌、仮面浪人も嫌だと言い張ります。夫は息子に無関心で、放っておけば良いとしか言わず、注意もしません。新しいバイトを探す様子もなく(口では探すと言っているが、探しているように見えない)小遣いをせびってくるようになり、もううんざりです。せめて人様に迷惑を掛けるのをやめて欲しい。どうしたら良いのか分かりません。

  • 大学選び

    もう願書を出す季節になってしまいました。 今まで工学部に行こうとして勉強していたのですが、いざ願書を出すとなるととっても考えてしまいます。 6大を狙っているのですが、滑り止めにはワンランク下を見ております。 でも6大でワンランクしたとなると、大抵が偏差値50を切るか切らないか位になってしまいます。 一応学歴に残る物だし、入ってからなにをやるかだとは思いますが、僕の中で偏差値50を切るといことは、受験生の半分以上が受かる簡単な大学という風にとられそうで、とっても複雑です。 僕の意見の極論は 「偏差値50切る大学にいっても意味がない」 ということになってしまいますが、そのことについてみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 とっても失礼なことを言ってるというのはわかってますし、自分の言っていることが絶対に正しいとまでは思いません。 周りの友達も同じことを言っていますが、みなさんは思いますか?