• ベストアンサー

自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「となりの山田くん」)

 日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    「となりの山田くん」  昨日、「となりの山田くん」というアニメ映画を見た。スケッチのような簡潔な線、淡い色調で、日本の極普通の五人家族の生活が面白く描かれた。その平凡な生活の中に、笑いがあり、涙もある。私は時々くすくす笑ったり、時々寂しさが感じられたりした。この家族にとても親しみが感じ、まるで自分の周りにいるような気がする。おそらく家族の温かい感じは世界共通なのだろう。その感覚は私によく伝わってきた。玄関、お茶、炬燵、どら焼きなど日本が感じられるものがいっぱい出て、外国人の私にとってとても魅力的だ。また美しい俳句もたくさん挟まれて、余韻が出るだろう。私は俳句がよくわからないが、漢字だけ眺めると、綺麗なと思われた。俳句について、勉強したくなる。この映画を見て、ほんわかしたムードになった。日々の生活が平凡だからこそ、輝いている大切なものがあると教えてくれた。私はこの映画に出会ってとてもよかったと思う。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

1、 > 昨日、「となりの山田くん」というアニメ映画を見た。 →添削無し。 2、 >スケッチのような簡潔な線、淡い色調で、日本の極普通の五人家族の生活が面白く描かれた。 →スケッチのような簡潔な【タッチ】、淡い色調で、日本の極普通の五人家族の生活が面白く描かれ【ていた】。 : a. 線でも悪くはありませんが、「タッチ」のほうがいいように思われます。 b. 「ストーリーを通して(=継続して)」という意味でしょうから、「描かれていた」とするのが自然です。 3、 >その平凡な生活の中に、笑いがあり、涙もある。 →添削無し。 4、 >私は時々くすくす笑ったり、時々寂しさが感じられたりした。 →私は【時には】くすくす笑い、【時には】【哀愁を感じたり】した。 : 「時々」でも意味は通じますが、「場合によっては」という意味の「時には」という表現をお遣いになると自然になります。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/138847/m1u/%E6%99%82%E3%81%AB%E3%81%AF/ 5、 >この家族にとても親しみが感じ、まるで自分の周りにいるような気がする。 →この家族にとても親しみ【を】感じ、まるで【本当に】自分の周りにいるような気が【した】。 ⇒身近のどこにでもいる家族のような気がして、とても親しみが湧いた。 : a. 「感じる」の目的語として「親しみを」とする必要があります。 「親しみが感じられ」であれば大丈夫です。 b. 「自分の周りにいるような」とは、 「現実の社会にも実際にいるような」という意図が含まれているのだろうと思います。 『【本当に/実際に/現実に】自分の周りにいるような』とすると、そのニュアンスを出すことができるでしょう。 上の『』の部分は、 「身近のどこにでもいるような(一般的な生き物)」 「身近のどこにでもあるような(無生物)」 という慣用表現を使うと更に自然になるでしょう。 c. 全体的な構文としてやや違和感があるのは、 「この家族にとても親しみ【を】感じ」→「まるで自分の周りにいるような気がする」という順序のせいです。 「まるで自分の周りにいるような気がする」ので「この家族にとても親しみを感じる」という流れが自然です。 「身近のどこにでもいる家族のような気がして、とても親しみが湧いた。」 とするとなお自然でしょう。   6、 >おそらく家族の温かい感じは世界共通なのだろう。その感覚は私によく伝わってきた。 →おそらく家族の【温かさというもの】は世界共通なのだろう。その感覚は私に【も】よく伝わってきた。 : a. 「家族の温かい感じ」でも良いのですが、多少違和感が残ります。 「家族の温かさというもの」とすると表現に深みが出ます。 「もの」は、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/192614/m1u/%E3%82%82%E3%81%AE/の[一]の、 (8)思考の対象として取り上げる事物をさす語。物事。 「幸福という—はとかく失われやすい」 「日本的な—を好む」 です。 「という」は、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/135972/m1u/%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86/の (1)二つの体言または体言に相当する語句の間に用いる。 (ア)「そう呼ばれている」「…という名の」の意を表す。 「日本—国」 「田中—人」 「秩父の荒川村—所」 ではないかと思います。 b. 「家族の【温かさというもの】」に対して「世界共通」という認識を示しています。 その認識を私も同じように共有している、という意味ですから、 「私にも」とするほうが遥かに自然です。   7、 >玄関、お茶、炬燵、どら焼きなど日本が感じられるものがいっぱい出て、外国人の私にとってとても魅力的だ。 →玄関、お茶、炬燵、どら焼きなど日本が感じられるものが【たくさん】出て【きて】、外国人の私にとってとても魅力的だ。 : a. 「いっぱい」でも良いのですが、やや幼い印象を与えてしまいます。 b. 「画面上に出現した」というニュアンスで「出てきて」とするほうが自然です。 ここの「きて(来てー来る)」は、 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/55662/m1u/%E6%9D%A5%E3%82%8B/の、 (17)(ウ)ある事態が出現し、またある現象が現れる意を表す。 「生まれて〈くる〉子供のために」 「なくした本が出て〈き〉た」 です。 8、 >また美しい俳句もたくさん挟まれて、余韻が出るだろう。 →また美しい俳句もたくさん挟まれて【いて】、余韻が【感じられた】。 : a. このシチュエーションでは「挟まれていて」とするのが自然になります。 b. 「余韻が出るだろう」は推量表現ですから、過去の事実に使うと不自然になります。 9、 >私は俳句がよくわからないが、漢字だけ眺めると、綺麗なと思われた。俳句について、勉強したくなる。 →私は俳句がよくわからないが、漢字だけ眺めると、綺麗【だ】なと【感じた】。俳句について、勉強したくなる。 : a. 「綺麗な○○」であれば自然です。 b. 美に対する感覚なので「感じる」のほうが適しているでしょう。 10、 >この映画を見て、ほんわかしたムードになった。 →この映画を見て、【何となく心が安らいだ】。 : 「ほんわか」は、やや軽めの表現です。 (漫画ですから)間違いではありませんが、全体的な意図から考えると、「何となく心が安らいだ」などという表現のほうが適しているように感じました。 11、 >日々の生活が平凡だからこそ、輝いている大切なものがあると教えてくれた。 →日々の生活【において】、平凡だからこそ【】【輝く】大切なものがあると教えてくれた。 : a. 「日々の生活が」という箇所が蛇足です。 これを付けると文に論理的な整合性が無くなります。 「日々の生活が平凡だから」→「輝いている大切なものがある」というのは矛盾しています。 なぜならば、「輝いている大切なものがある」ような生活を「平凡」とは言わないからです。 b. 「平凡だからこそ輝く」と断定的に表現するとインパクトが強まります。 c. おっしゃりたいことの意図は、 『「平凡と見えるような日常生活の中にも、輝いている大切なものがある」と教えてくれた』という意味だろうと思われます。 『日々の生活のおいて、「平凡だからこそ輝く大切なものがある」と教えてくれた。』 などとすると良いでしょう。   12、 >私はこの映画に出会ってとてもよかったと思う。 →添削無し。 <まとめ>  昨日、「となりの山田くん」というアニメ映画を見た。 スケッチのような簡潔なタッチ、淡い色調で、日本の極普通の五人家族の生活が面白く描かれていた。 その平凡な生活の中に、笑いがあり、涙もある。 私は時にはくすくす笑い、時には哀愁を感じたりした。 身近のどこにでもいる家族のような気がして、とても親しみが湧いた。 おそらく家族の温かさというものは世界共通なのだろう。その感覚は私にもよく伝わってきた。 玄関、お茶、炬燵、どら焼きなど日本が感じられるものがたくさん出てきて、外国人の私にとってとても魅力的だ。 また美しい俳句もたくさん挟まれていて、余韻が感じられた。 私は俳句がよくわからないが、漢字だけ眺めると、綺麗だなと感じた。俳句について、勉強したくなる。 この映画を見て、何となく心が安らいだ。 日々の生活において、「平凡だからこそ輝く大切なものがある」と教えてくれた。 私はこの映画に出会ってとてもよかったと思う。  

1mizuumi
質問者

お礼

 ご丁寧に添削していただきありがとうございます。詳しく説明してくださり、大変助かりました。採点は忘れられています^^;。

1mizuumi
質問者

補足

1. >→私は【時には】くすくす笑い、【時には】【哀愁を感じたり】した。  「たり」なら、「~たり、~たりする」のような構文を教わりましたが、例文のような構文はよくわかりません。「私は【時には】くすくす笑ったり、【時には】【哀愁を感じたり】した」なら理解できます。 2. >→この映画を見て、【何となく心が安らいだ】。 「ほんわか」は、やや軽めの表現です。 (漫画ですから)間違いではありませんが、全体的な意図から考えると、「何となく心が安らいだ」などという表現のほうが適しているように感じました。  「ほんわか」はやや軽めの表現とはどういう意味でしょうか。「安らぐ」の意味を確認しました。「穏やかな気持ちになる。安らかになる」と。しかし、私はここで、「ほのぼの」、「温かい」に近い意味を表したかったです。どのように表現するでしょうか。

その他の回答 (3)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

#3です。 1. >→私は【時には】くすくす笑い、【時には】【哀愁を感じたり】した。  「たり」なら、「~たり、~たりする」のような構文を教わりましたが、例文のような構文はよくわかりません。「私は【時には】くすくす笑ったり、【時には】【哀愁を感じたり】した」なら理解できます。 : 「~たり、~たりする」 は、基本的には「複数の要素を同列に扱って並列する表現」と言えるように、個人的には思われます。 しかし、ご質問のシチュエーションは、 「漫画なので笑う場面ばかりのように(読者は)思うかもしれないが、(逆に)しんみりする場面もあった」というニュアンスでしょう。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/100452/m1u/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%BF%E3%82%8A/ つまり、 『意外に「しんみりする要素」もあった』 というニュアンスが優先されている箇所のように感じて、 「笑ったり」と「哀愁を感じたり(しんみりしたり)」を同列に扱わないほうが良いだろう、と思ったわけです。 特にそういう意図がなければ、 「私は【時には】くすくす笑ったり、【時には】【哀愁を感じたり】した」 でも勿論大丈夫です。   2. >→この映画を見て、【何となく心が安らいだ】。 「ほんわか」は、やや軽めの表現です。 (漫画ですから)間違いではありませんが、全体的な意図から考えると、「何となく心が安らいだ」などという表現のほうが適しているように感じました。  「ほんわか」はやや軽めの表現とはどういう意味でしょうか。「安らぐ」の意味を確認しました。「穏やかな気持ちになる。安らかになる」と。しかし、私はここで、「ほのぼの」、「温かい」に近い意味を表したかったです。どのように表現するでしょうか。 : たしかに、「安らぐ」は「ほんわか」の意味とは少し違ってしまいますね。 この部分の添削は自己採点すると20点!^^; 挙げておられるように、「ほのぼの」という表現が良いでしょう。 「この映画を見て、ほのぼのとした気持ちになった」 など。 「ムード」は、自分の気持ちに対する表現ではなく、 「この映画には、ほのぼのとしたムードが漂っている」 「[周囲に/2人の間に][険悪な/和やかな]ムードが漂った」 などのように使います。 「ほんわか」と「ほのぼの」を比べると、どちらも「暖かさ」という共通点はあります。ただ、 後者は「暖かさ」+「しみじみ」というニュアンスですが、 前者には「しみじみ」という要素があまり含まれていません。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/86946/m1u/%E3%81%97%E3%81%BF%E3%81%98%E3%81%BF/ その意味で「軽い表現」ということが言えるでしょう。 「しみじみ」という要素が不要な場合には、もちろん「ほんわか」という表現は使えます。 ◇ 採点を忘れていましたね。^^   <要注意点> ・五人家族の生活が面白く【描かれた】  ・親しみ【が】感じ ・本が感じられるものがいっぱい【出て】 ・美しい俳句もたくさん【挟まれて】 ・綺麗【な】と思われた ・ほんわかした【ムード】になった ・【日々の生活が平凡だからこそ、輝いている大切なものがある】 50点です。  

1mizuumi
質問者

お礼

 再びありがとうございます。疑問が解けました。すっきりいたしました。大変助かりました。本当にありがとうございました。自然な日本語を目指して、がんばります。

noname#142902
noname#142902
回答No.2

 こんにちは。  △「スケッチのような簡潔な線」→「スケッチのように簡潔な線」 ●「な」が2つあるより1つの方が読みやすいと思います。  ×「極普通」→「ごく普通」 ●「極」は日常ではほぼ使いません。  △「時々くすくす笑ったり、時々寂しさ」→「笑いと寂しさの両方を感じた」 ●「時々」の繰り返しがくどく感じました。  △「とってとても」→「はとても」 ●やや読みづらいと感じました。  ×「綺麗なと思われた」→「綺麗だと思った」or「綺麗と感じた」 ●「綺麗な」は「綺麗な~」というように、「名詞、物の名前など」を詳しく説明するために使います。  私なりに書いて見ます。  <昨日は「となりの山田くん」というアニメ映画を見た。簡潔な線と淡い色調は日本の家族の生活を美しく演出していた。一見すると平凡な生活でも、悲喜こもごもだ。くすくす笑う場面、寂しさが募る場面……その両者が映画をいっそう引き立てた。映画の家族はとても親しみやすく、本当に自分の周りにもいそうだ。家族の温かさは世界共通なのだろうと感じる。玄関、お茶、炬燵、どら焼きなどが日本を魅力的に演出している。多くの美しい俳句も余韻を残すのに一役買っている。俳句がよく分からない外国人の私でも綺麗と感じる、学びたくなる、その魅力。この映画は安らぎも魅力も提供してくれる。平凡だからこそ輝くものがある。この映画で私はそう教えられた。>  偉そうにした上の長文、すみませんでした。

1mizuumi
質問者

お礼

 ご親切に添削していただきありがとうございます。素晴らしい例文ですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

日本のごく普通の五人家族の生活が面白く描かれていた。 この家族にとても親しみを感じ、まるで自分の身近に居るような家族に思えた。日本が感じられるものがいっぱい出てきて、外国人の私にとって、とても魅力的だった。 また美しい俳句も沢山引用されて、余韻を感じた。 漢字だけ眺めると、綺麗だと思い俳句について興味を持ち、勉強したくなった。 この映画を観て、ほんわかしたムードになり、平凡な日々の生活の中にも、輝いている大切なものがあると教えられた。 ★途中、正解の部分は省いています。

1mizuumi
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 今日は先日空港へ出迎えのことを話したいと思います。 この間の航空券を取りにくいから、ある友人は帰省のため、隣の空港までの航空券しか買わず、 一旦空港に着いたら、車で実家へ帰る予定でした。 時間を節約し、当日に彼が実家へ帰れるのを確保するために、 私は空港へこの友人を出迎えに行きました。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。次の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」  中国の大晦日に、是枝裕和監督の「歩いても 歩いても」という映画のDVDを入手した。以前美しい邦画について日本の方に尋ねたところ、この映画をすすめてくれたことがある。DVDの表紙に書かれた「静謐な木陰、漂う郷愁を通して、人生の中のささやかな機微をとらえ、漣のような感動を起こす」(原文は中国語である)という紹介文に引き付けられた。  しかし、大変残念なことに、二時間で外国人の私に伝わってくるものがあまり感じられなかった。日本の方に失礼かもしれないが、この映画は私にとって、おさゆのように無味で、終わりの字幕が出た時に、「これで終わり?」とさえも思った。監督はたぶん平凡な日常生活を通して、何か哲理を伝えたいと思うが、とても曖昧にうまく表現できなかったような気がする。インターネットでこの映画の評価をいろいろ読んだが、好評ばっかりで苦笑するしかできなかった。たぶん私は外国人で、日本的な感じがまだ理解できていない。  でも、「歩いても 歩いても」はいいところは一つもないというわけではない。映画の中に心地よく、淡々と流れている音楽が好きだ。また、子供たちはつま先たって、小さな手で高いところにある薄桃色のさるすべりに触るというシーンの撮影が印象深かった。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(比喩)

     日本語を勉強中の中国人です。文章を書きましたが、自分の書いた文が自然な日本語になっているかどうか気になりますので、添削していただけないでしょうか。  文章を書く時に、とんでもない比喩を使う癖があります。時々自分自身しか理解できない文を書いてしまいます。人と対面して会話する時に、相手が意味をわかってくれなかったら、更に言葉を付け加えるチャンスに恵まれます。しかし、一旦文章にしたら、たった一回のチャンスで取り返しがつきません。  文を生き生きするために、比喩を使ったのですが、文意は時々自分のたとえたい意味と全く違う方向へ先行したり、いやに気取って人に反感を与えたり、人に傷をつけたりします。また、私の文章の癖をある程度知っている人なら、通常比喩でないところも比喩と取られてしまうことが多いです。結局、自分の意味を伝えないまま誤解を招いてしまいます。わかりやすい文章を書きたいです。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 先日、瘤切除の手術を受けて、一時間半の手術の中で20針を縫われました。 抜糸してから1ヶ月だけなので、今傷口も時々ずきずきします。 このような炎天下で、暑気を払うため、ついでにスポーツとダイエットのため、私は毎日水泳するようにしていましたが、今医者さんに激しいスポーツはダメだと言われて、仕方なくて水泳もやめるしかありません。 夏場は蒸し暑いです。ただ座っていても、私のような太った人はすぐ汗まみれになるので、とてもつらいです。 こうした身体的と心理的な苦痛に苦しめられて、私はつくづくと反省します。

  • となりのトトロの日本語字幕について

    私の外国の友達が、となりのトトロの日本語字幕を動画とは別に欲しい、と相談してきました。 彼によると、DVDを借りたのまではよかったのですが、早いセリフと流れる字幕のせいで勉強にならない、とのことです。 そこで、字幕のファイルがあるなら、それをプリントして映画を字幕片手に見たいそうです。 この質問をするにあたって、私も少しばかり検索をしてみましたが、どうしても見つかりませんでした。日本語の映画の日本語字幕、というのはやはり珍しいのでしょうか。 もしトトロの日本語字幕ファイルが動画と別に、テキストファイル、あるいは画像ファイルでも存在するなら、教えていただけると幸いです。

  • ジブリの「となりの山田くん」が失敗した理由

    (私は映画に詳しくありません。) ちょっと前の話になりますが。 ジブリの「となりの山田くん」は興業的に失敗だった。と何かで読みました。 当時「山田くん」は注目していませんし、未だ観ていません。 確か、、「家庭(家族)」をテーマにしたとかなんとか言ってたような気がします。 1. 作り手の「狙い」と「世間」がどうズレて失敗したのか知りたいです。教えて下さい。 2. 「家庭(家族)」をテーマするのは、時代に合わないのでしょうか? 3. ジブリの作品に「山田君」の失敗後、「冒険・実験的」なものを避けた内容にする傾向は見受けられますでしょうか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(私の話す日本語)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    私の話す日本語  先週、日本人の同僚に私の話す日本語に点数をつけてもらった。80点だと言われた。私もたぶんこのぐらいのものだと思った。  同僚の話によると、99点と採点された中国人もいた。その人の日本語はもうてっきり日本人が話すものだと思っていた。日本に住んだことがある人らしい。  私の問題は、伝えたいことは一応日本語で表現できるが、同じ意味を表すのに、ネイティブスピーカーはたぶん別の言い方を選んで表現することだ。  私は日本人の話す生粋の日本語をたくさん聞いて、真似すると考えた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の添削

    「誰もいなくて楽に勉強しました」 この文章は、自然ですか? 日本語を勉強されている方に質問されたのですが、考えすぎて正解かどうか分からなくなってきました。誰か教えて頂けますか? 違和感あるかないか、他にいい言い方があれば 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 なお、文章の一部抜粋です。 お分かりになりにくい場合、お許し下さい。 。。。。。。。。。。。。。。 ですから私達が難しい問題に困ったときに、 解決しようが自分が解決の手口に見つからずときに、 お客様の方から探したら意外に鍵を見つけられるかもしれません。 これは言うのが簡単ですが、行うのは難しいことです。 きちんと対応できれば、問題は自然に解決できると思います。

  • 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。

    日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 小売業従業員の特徴及び管理 小売業は人員の流失率が大きい業種である。人事部にとって、会社に相応しい人材を如何に選択・育成・引き止めることできるのは、重要な問題だと思われる。 近年の従業員は、家庭条件が比較的に裕福で、家族にちやほやされている傾向が強い。彼らは就職してから、以下の面で共通点がある。 1、職業探しは自信しすぎるものの、自己認識の正確性が欠けている。自分の能力、仕事が要求される能力共にはっきり分からないし、職業生涯発展の計画性がない。 2、個性が強い。辛抱強くないものの、生活の質に要求が高い。 3、新鮮感を常に追求し、自己中心意識が高い。