• ベストアンサー

灯油ファンストーブよりエアコン暖房の方が”安い”は嘘な気がする

jamf0421の回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.12

>サーキュレーターを付けてみては?というアドバイスでしょうか? そうです。 >灯油の頃、天井付近は、モワ~とするくらい暖かかったので、むしろ、 >その当時あるとだいぶ違っていたかもしれません。 まったくそうですね。 >>これにより私は足元の足温器を廃止できました。 >廃止と言うことは、ファンが無い頃は、補助暖房を利用されていたの >でしょうか? 足元が寒くて足温器(足を入れて電気で温めるものです。)を買ってきてこれに足を入れていたということです。 >また、天井付近はかなり暖かい状態だったのでしょうか? 家具の配置の事情もあるのでしょうが、circulatorを入れた状態で高さ1.6 mで22℃、床面で16℃です。circulatorを動かさないと10℃以上のひらきになります。またcirculatorもできるだけ真下に吹くよりも、多少斜め前がよいように感じています。これもエアコン、circulator、その他の家具の位置関係によるとは思います。 >また、床面はどのような感じか教えていただけると幸いです。 >家の場合、根太の上に10mの合板が乗っているだけの、30年前に流行 >った?簡素な作りです。 へーベルハウスですがつくりは知りません。床はカーペットです。

pop0_may_0
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 サーキュレータを導入される前、かなり、温度差があるのですね。 家の場合、導入前とその前後でそこまで温度差がありませんでしたし、扇風機を付けると、全体の温度が下がりますし、すくなくとも、足下が快適とはなりませんでしたので、ダメっぽいです。 家具などはちょっと移動が難しいです。 >足元が寒くて足温器(足を入れて電気で温めるものです。)を買ってきて・・・ 私も、これには非常に惹かれましたが、机に座っていると、冷え性もあり、太ももの辺りも寒く、ちょっと無理です。 セラミックファンヒーター(赤熱しないタイプ)ですので、机の中に入れて、左右だけをビニールシートで区切り、下には、タオルケットを敷いてみると、ちょっとした、こたつの様になっています。いっそのこと、高脚のコタツを買った方が良いかもと最近思っているところです。 ヘービルハウスですか・・・親戚が最近建てたエコハウスが確かそれでした。24時間喚起が必要ですが、高気密で非常に効率の良い家だったように思います。カーペットなど敷かなくても、そこまで寒くはなかったように記憶しています。

関連するQ&A

  • エアコン暖房と石油ストーブ

    単純にどっちがコストがかかりますかねえ。 エアコン暖房は電気代、石油ストーブは灯油代と電気代を比べた場合、何かエアコン暖房の方が実は安いのではないかと最近感じてします。 どなたか分かる方おりましたらよろしくお願いします。

  • エアコンと灯油ストーブ

    エアコンと灯油ストーブ 築30年で冬場はとても冷え込む家なので、リビングには大きな灯油ストーブ、廊下とトイレと洗面所には小さな電気ストーブをつけています。 家には60代後半の夫婦と85歳の認知症の祖母が暮らしています。 去年、電気温水器+IHコンロにして洗濯などは深夜電力を使用するようになりました。 祖母は夜中に起きる事が多いので灯油ストーブは夜通しつけっ放しです。 そのため、灯油代が結構かかるし、火の心配もあります。 そこで、例えば深夜電力を使える時間帯はエアコンをつけて、朝~寝る前までは灯油ストーブを使用する形にした場合と、今までのような使い方をした場合ではどちらが料金的にはお得なのでしょうか? あと、北海道でもエアコンを暖房として使えるのでしょうか? 寝ている間だけなので、ほんのり暖かいくらいでいいと思うのですが。 蓄熱暖房機を勧めたのですが、床を全部剥がさないといけないとかで無理だと言います。 冬場は水道管が凍ってしまうくらい本当に冷える家なので、何とか快適に過ごせるようにしてあげたいと思っています。 料金の事や良い提案、アドバイスなどがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • エアコン暖房と灯油ファンヒーター、どっちが高いでしょうか?

     灯油の値段が、とても高いですね。1リットル75円くらいのようです。 だから、この冬はエアコンで暖房で通してしまおうか、と考えているのですが・・・。  エアコンは今年7月に買い替えたので、これまでのよりこの夏の冷房代は結構安くなったようです。今までエアコンで暖房を使ってたことがないので電気代の見当がつきませんが、電気代と灯油代ではどちらが安くなるでしょうか。(木造8畳の部屋です)

  • エアコン暖房、ガス暖房のコスト

    自分は、石油ファンヒーターを使ってます。 これだと、1kwあたり0.0975Lなので、灯油代95円/Lとして、9.26円。 他に電気代も0.2円程度必要、合わせて1kw当たり9.5円程度。 電気ストーブだと1kwあたり約20円 エアコン暖房だとどのくらいですか? また、ガス暖房だとどうでしょうか?

  • 電気ストーブとエアコンの暖房はどちらが安い?

    ずばり電気ストーブとエアコンの暖房は電気代ではどちらがお徳なのでしょうか? 部屋は7畳くらいなので電気ストーブで充分ですし、暖房にしても一番弱いレベルで充分なのでこれで比較したいのですが・・。 イメージではエアコンの暖房は電気代がかさむ気がするのですが実際はいかがなのでしょうか・・? ちなみに電気ストーブは100V830Wの仕様になります。

  • ストーブとエアコンの併用(ストーブだと少し足りず)

    窓にぷちぷちを貼るなどといった対策を施しているのですが、この冬の今、暖房がストーブだけでは満足行くほど暖かくはならない状況です。そのため、夏に使っているエアコンの暖房も併用しているのですが、ストーブだけでは少し足りない分の暖房をエアコンにしてもらうことは、電気代的にはどうなのでしょうか? そもそも部屋は一定度暖かいので、ちょい足しといった感じなのですが電気代としてはどうなのかと考えています。5度上げるというよりは、1~2度足すといった感じなのでそこまで高くはならないと思いますが…

  • エアコンの暖房費とファンヒーターの暖房費、どちらが安い?

    エアコンの暖房費にかかる電気代とファンヒーターに係る灯油代ですが、 同じ時間、同じ程度に部屋を暖めるとすると、どちらの方がどの程度安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンで暖房をするのと、電気ストーブで暖房をする

    エアコンで暖房をするのと、電気ストーブで暖房をするのとでは、どちらが電気代の節約になり暖まりますか? 部屋は八畳フローリングで電気ストーブは発熱体の石英管は二本です。

  • 石油ファンヒーターVSエアコン暖房

    我が家では朝2時間、夜5~6時間暖房使いますが(真冬で)今年は灯油が高騰ですね。 果たしてエアコン暖房の光熱費と石油ファンヒーター灯油代とどっちが得でしょうか? 暖かさから言えば断然石油ファン(我が家のエアコンがボロだから?)の様な気はしますが・・・・ 灯油はリッターあたりの時間計算出来ますが、実際エアコンは1時間あたりどのくらいの光熱費なんでしょうか? 皆さん今年の冬はどうされますか?

  • ストーブVSエアコン 安上がりになる暖房はどちら?

    今年の夏前にエアコンが壊れたため買い替えしました(20009年モデル、東芝RAS-221PV)。使用する部屋は小さめ(江戸間換算6畳)洋室で床はフローリング。ほぼ全面にカーペットを敷いてます。パソコンが置いてあり、仕事部屋としても使用。椅子に座って作業します。今まで、前のエアコンも暖房はできましたが15年昔の機種でしたので冬場はもっぱら電気ストーブ使用でした。正直暖まらなかったけどあまり気にしていませんでした。しかしここ数年の冬場の冷え込みは年々厳しく、もう少し強力な暖房が欲しいと思っていました。今のエアコンはヒートポンプ方式の暖房機能もありそこそこ暖まるので使用感はOKですが、よく言われることですがコスト面はどうなんでしょうか。電気暖房は高くつくとか、あるいは別の部屋では石油ストーブを使用しているのでその気になればこちらへ持ち込むことも可能ですが、両者のコスト比較ではどうもエアコン暖房のほうが安上がりになるのではないかと思えてきました。この機種だと消費電力375W、日に7時間使ったとして(実際はもっと短い)電気代少し高めにみて約24円程度なら1ヶ月で約1900円弱(の電気代アップ)、一方で灯油は今18リットル1缶が1404円で1週間もつとして月に4缶買うなら5616円でエアコン暖房は約3分の1弱、という計算になったのですが、これで合ってるのでしょうか?場所は兵庫県南部やや山手です。