• 締切済み

会社への応募について

2009年新卒で入社、会社の業績悪化により2010年3月にやめさせられたものです。このことを親に相談したら「事情を書いて新卒募集の会社に応募してみたら」と言われたのですがこれはしてもいいことなのでしょうか?

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.4

もう少し常識的に考えましょう 親に言われたから… そんな言い訳は通用しませんよ。 「新卒」の意味を考えて下さい。 有り得ないでしょう 考える必要も無いし、相談してくる感性を疑います。 応募するのは自由です 全て対象外で採用されることはありません それだけです。 *私も採用担当者です 新卒募集に既卒者が来たら事務的に門前払いします だって非常識でしょう。 選考する時間が無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

採用担当者です。 してもいいことというか・・・ 会社ごとに「採用基準」というのがあります。 募集要項の応募条件を見れば「平成23年4月大学卒業見込みの者」とか 指定があります。 それ以外の人は事情を書いたところで、書類審査ではじかれます。 会社全体で決めている採用基準=ルールですので、大きい会社では曲げるのは難しいです。 それでないと中退とかフリーターの人も受けに来て収拾がつかなくなります。 大学の就職課や高校に求人票が来ているような小さい会社なら、 お願いすれば入れてもらえることもありますよ。 その際は先生にお願いして、力を借りた方がいいでしょう。 本人が「業績悪化で辞めさせられた」というよりも信用度が上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

各企業の出している新卒、2次新卒等の採用条件を確認し、質問者様が条件内であれば問題ないと思います。 または、お近くの職業安定所に赴き、ご相談ください。 (厳しいようですが、正直、不況のため大変込み合っております。乗り遅れると次々に新卒者もこれに入ってきますので早めに手を打ちましょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grooove
  • ベストアンサー率61% (87/142)
回答No.1

普通は無理です。新卒者採用の募集要項に、応募要件として「2010年3月卒業見込み」等と記載されているはずです。 良し悪しではなく、要件を満たさないためとご理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募を締め切っているのかどうか分からない会社!?

    こんにちは。 現在就職活動中の者です。 興味深い会社を見つけ、その会社のHPの採用情報を見ると、新卒の応募も受け付けているとのこと。 「履歴書をメールか郵送でお送りください」とあり、そこには特に締切らしいものは書かれていなかったので、特にないのかと思い、ゆっくり履歴書を書いて応募しようと思っていました。 しかし、先日他の就職サイトで(転職サイトがほとんどでした・私は新卒です)たまたま同じ会社を見つけたのですが、いくつかのサイトでは、「現在応募を受け付けておりません」もしくは「お探しの企業は現在掲載されてません」とありました。しかし、何も書いておらず、普通に応募の受付を続けているらしいサイトもありました。 同じ会社なのに、サイトによって募集を続けているところと締め切っているところがあるのはどうしてなんでしょうか。そして、募集を続けているように書いてある所には、一切締切らしいものは書かれていません。しかも、一番重要だと思われるその会社のHPの採用情報欄も締め切ってないのです。 この会社は、HPの通りまだ募集しているのでしょうか?それとも、やはりもう応募を締め切っていて、ただ単にその会社が更新していないとかいうだけなのでしょうか? しかし、この会社に本当に興味があり、仕事内容や研修制度にも魅力を感じ、勤務地も自宅からそこそこ近く、他に似たような会社を探してもあまりないので、もし少しでも可能性があるならば、ぜひチャレンジしたいと思うのです。 それとも、こんないい加減な会社ならこっちからおサラバしておいたほうがよい、などと思いますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 就職 会社 新卒 景気

    現在大学4年の者です。 4月から勤める会社が、2010年度の新卒採用(現大学3年)を行わないことを発表したようです。 私の年とそれ以前の数年間は毎年少なくとも10人の募集はあったのですが。 この程度のことはよくあることでしょうか? 景気悪化に備えただけ? それとも会社が危ないサイン? 金融危機以降株価は下がっていますが、 第3四半期の業績は悪化していません。

  • グループ会社への応募について

    お世話になっております。 現在、派遣社員として某企業に勤めているのですが、子会社の正社員の募集に応募したいと考えております。そこで質問なのですが、 面接した場合、親会社に照合される可能性はあるのでしょうか? グループ会社によって違うのでしょうが、私の会社は、Notesでグループ会社のメアドは全て照合できたり、出向したりと、かなり近い関係です。上司に相談してというのが筋なのでしょうが、直属の上司に関しては、あまり接点がないので、相談するリスクの方が高いので、相談しない方向で進めたく思っております。現状の待遇、扱いには全く不満がないので、正社員としての雇用先が決まるまでは現在の会社に居たいと考えているだけに、「面接を受けた」という事が発覚し関係が悪化することを懸念しております。 識者の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 新卒を取らない会社は危ない??

    現在内定をいただいた会社は2005年は新卒を採用していたけど、2006年は新卒の募集じだいをしていないのです。この会社は規模的にはかなり大きいので、なぜ今年は中途採用しか取らないのか、疑問なのです?てっきり業績が悪くなってるから、今年は新卒は取らないのかなーっと思っているんですけど。みなさんはどう考えます??ご意見お願いします。

  • 転職時に同じ会社への再応募。

    今後、転職を考えている24才男です。そこでひとつ質問なのですが、どうしても入社したい会社があります。私としては30才くらいまでに転職できればと考えているので、転職活動時、不採用になった場合、1年か2年後、キャリア(職歴や資格取得など)を積んで、再度応募というのは可能なのでしょうか? その場合、採用される可能性はあるのでしょうか? また、新卒時に不採用になった企業への再応募は可能なのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 同じ会社への再応募について

    教えて下さい。 どうしても入社したい会社があり、過去2回応募し2回共2次試験で落とされてしまいました。 今までは1年以内の再応募はご遠慮下さいと表記があったため、1年あけてから応募させて頂いておりました。(コンスタンスに募集が出ているためです) 今回1年半ぶりに、また挑戦してみようという気になっているのですが、やはりしつこいという感じなのでしょうか。 履歴書のデータをどれだけ保存しているのか分かりませんが、2回目に受けた際“1年前に受けていらっしゃいますよね?”と言われ、一気に緊張が増したのを覚えています。 ですから、データを保存などしているようであれば、前に受けた子だと分かってしまいますから、今まで以上にアピールしたい気持ちもいっぱいな反面、しつこいと思われてしまうのではないかと、不安な気もいっぱいです。 採用基準で、前回のデータをどれだけ活用するものなのでしょうか。 分かる方がいらっしゃたら、教えて下さい。 お願いします。

  • アニメ会社で審査期間が重なる場合、掛け持ちで応募

    アニメ会社で審査期間が重なる場合、掛け持ちで応募できるか含め8点の質問があります。 アニメ制作会社の採用試験は主に1次審査、2次審査というように審査日が分かれていますが、その期間が重なっている会社に応募はできますでしょうか。質問(1)(2)にあたります。言葉に疎く、質問がわかりにくくすみません。 例えば(実話ではありませんが) Zさんはアニメ会社に作画職でA社に応募しました。 A社...応募5月1日まで 1次6月1日 2次7月1日 B社...応募5月30日まで 1次6月30日 2次7月30日 C社...応募8月1日まで 1次9月1日 2次10月1日 という日程があったとします。 (1)A社で1次に合格するかわかりません。結果が出る数日前にB社の応募締切日です。 この場合、B社にも併願のように応募しても大丈夫でしょうか。 (2)A社に2次審査も合格したZさんは、さらに高見を目指そうと他社の試験も受けたいと思いました。 ちょうどC社の応募締切日がA社の合格日の後でした。 合格後に、C社にも応募することは可能でしょうか。 (3)アニメ会社における新卒採用というのは 卒業後すぐ/卒業後数年以内 のどちらでしょうか。 (4)A社に勤めてから別の会社の採用試験を受けるときは 新卒採用/中途採用 のどちらでしょうか。 (4.5)A他社勤めから別の会社の新卒採用を受けることは可能でしょうか。 (5)新卒採用と中途採用ではどちらが入社しやすいでしょうか。 (6)入社後数年以内に他社の採用試験を受けることは可能でしょうか。 (7)これは言っておきたいこと をお願いします。 質問内容が失礼な行為、絶対に行なってはいけない、常識を欠いていましたら申し訳ありません。

  • 応募方法について

    インターネットで新卒者の求人を見つけ応募しようと思います。 応募方法が、履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書・健康診断書としか書かれておらず、募集期間が8月31日と書かれていました。 これは、履歴書などをその会社に郵送すればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 同じ会社への応募

    先日、とある会社の求人に応募をしました。 ですが、書類を郵送後、のっぴきならない事情ができ、応募を辞退してしまいました。 ところが、辞退の連絡がうまくいっていなかったらしく 書類審査を通過したと電話が来ました。 ここでも事情は言いませんでしたが辞退を申し出て電話を切りました。 ですが、その会社は第一希望だったためとても悔しい思いでいっぱいです。 私がこの次に就職活動を再開できるとしたら、早くても 1年。長ければ2~3年はかかると思います。 もしも、就職活動を再開した時に、この会社が求人を出していた場合、 再度応募しても礼儀に反することはないでしょうか? また、応募したとして、今回のことを履歴書などに 書く必要はありますか? 現実性の乏しい仮定の話なのですが、気になってしょうがありません。

  • 求人を出していない会社への応募

    求人を出していない会社への応募 現在、技術職の会社員として、 今の会社で11年以上働いているのですが、今後、今の会社の業績が悪化する可能性が濃厚で真剣に転職を考えています。 (ー ー;) そこで、同業種の会社、現在は求人を出していない会社の技術職に、 http://careerzine.jp/opinion/theme/23/yes ↑ ☆、(こちらを参考にして、求人を出していない会社への応募をしてみようと考えました。(@_@) 多数の資格所持している点、 またその資格を生かし10年以上、働いている点を添状に加え、 ☆、『次回、求人をされる場合は採用選考の候補に…』 ☆、『履歴書、職務経歴書を送付させて頂きます…、』 ☆、↑以上、二点の文章を加えて 添え状を書きたいのですが、どうにも文章がまとまりません。(´・_・`) ☆、私と同じような感じで、求人を出していない会社へ、添え状を出された方、どのような添え状を出されましたか? アドバイスを頂けましたら、幸いに存じます、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 塗装する前にミッチャクロンを吹きかけると綺麗に塗装できると言われていますが、ミッチャクロンとは何でしょうか?
  • ミッチャクロンは塗装前の下準備に使用されるアイテムです。吹きかけることで、ベース素材の表面を均一に整え、塗装の密着性を高める効果があります。
  • ミッチャクロンは塗装作業の前にしっかりと使用することで、綺麗な仕上がりを実現することができます。塗装の際には、ぜひミッチャクロンをご活用ください。
回答を見る