• ベストアンサー

受験に勝つ強い脳

受験で勝ち上がっていく人の脳と負け組の脳はどう違っているのでしょう? 脳は筋肉と同じと聞いたことがあります。 勉強で脳トレしている人は思考力、暗記力などの地頭が強い。してない人、それが嫌いな人は弱い脳だから受験にも勝てない。 この定義は本当なんでしょうか? 最近、嫌い数学や英語の基本である語彙増強に取り組んでいます。 数学は問題と解答を見て解説を見ます。その時、なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。難しい問題に取り組むと、考えまくるので頭の中がめちゃめちゃで30分と持ちません。 だるいとかではないです。しかもその後それが頭痛にかわります。 そのままベッドに寝込んだりして「痛い痛い」とうなることもあります。でもちょっと気持ちいい感じもあります。 筋トレはきついけど気持ちいいという感覚に似ています。 数学に強い人って一日5,6時間数学勉強したりするそうですが、僕には想像できません。 頭つかれませんか?筋トレ5時間とか誰もできないと思います。。 僕は数学に向いていないのでしょうか。 最初に数学の勉強をしてしまうと、頭が疲れ果てているので単語の暗記などのとき余力がありません。 勉強した気持ちは山々なのに脳がついていきません。 どうすればよいでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

おはようございます。 頭を使っている人は地頭が強いという気もしますが、 そもそも「頭を使っている」というのは、人によって感じ方も違うでしょうから、 この表現が正しいのかどうかは判断が難しいですね。 >数学は問題と解答を見て解説を見ます。 ここは少し気になりました。 わたしは、問題→解説→解答の順番でやっていました。 もちろん、解ける場合は問題の後に自分の解答を書くというのが入ります。 >なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。 少し難しい表現ですが、「大局的」な内容と「局所的」な内容がごっちゃになっていませんか? ・大局的:まず解説などで「何を示そうとしているのか」「どのような方法で解決しようとしているのか」と捉えた上で、 ・局所的:解答などにある細かい計算などをチェックする。 とした方がよいようにも思います。 先の内容に照らし合わせれば、解説は大局的な内容、解答は局所的な内容に該当するということです。 数字をみると頭が痛くなる人がいるのは事実です。 「計算、計算」とばかり見るのではなく、一歩引いたぐらいから見る気持ちが持てれば、 少しは楽に勉強できるのではないでしょうか? 時間にまだ余裕があるのなら、無理をしないことも大事だと思います。

その他の回答 (4)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

脳は不随意筋である。 なんてのは冗談で、「地頭」だの「脳トレ」だのはたとえ話に過ぎない。それを真に受けるばかりか、「定義」とまで呼んだらこれは明らかな誤りです。数学を5時間やるのが筋トレ5時間にぴったり相当すると、まさか本気で思ってるわけじゃないでしょう?  ところで、数学の問題が解けたときに喜びを感じますか?数学やってて頭が痛くなるのは、全力で取り組んでいるからこそでしょうが、もし喜びがないのであれば、単に数学が嫌いなのであって、その状態で無理矢理続けているとますます嫌いになりそうに思います。ちょっとレベルを下げるなり、勉強とは毛色の違う娯楽数学(数学パズル)の問題をやってみるなりして、数学って楽しいものだということを思い出してみてはどうかな。  また、数学と英単語の暗記を続けてやるのは旨い手とは言えないようです。歩きながら数学やるのは非常に危険ですが、単語の暗記なんざいつどこでだってできる。時間の使い方の問題ですかね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

数学は積み重ねだから, いきなり難しい問題をやろうとしても無理. きちんと「基礎的なこと, 簡単なこと」からやっていかないといけない. そういう点では「筋肉と同じ」といえるかもしれん. ただ, 「脳トレ」云々はどうかと思う. できる人間が振り返ったふりをしていっているか, できない人間がいいわけをしているかのどちらかのように見える. 自分のレベルを認識して, それよりちょっと難しい問題を考えるのがいい, のかなぁ.... 正直, 数学なんか「勉強した」という意識がないので何ともいえない.

  • macopaaa
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

>数学は問題と解答を見て解説を見ます。その時、なぜこういう答えになるのかというを理解しようとするので、すごく頭が疲れます。 難しい問題に取り組むと、考えまくるので頭の中がめちゃめちゃで30分と持ちません。 自分もそうですよ(笑)けど毎日数学9時間ほど解いてます。 勉強時間は慣れだと思いますよ。自分も初めは1時間も出来なかったですから。 けど受験勉強で一年間ほぼ毎日12時間とか勉強してましたから、もう慣れましたね。 それに今は数学を勉強することが面白いです。分からないことが分かるようになるのが気持ちいいですね~。数学殆ど勉強しなかったので。 そこで思うに、頭のいい人というのは勉強の習慣が身についている人なのではないでしょうか。 彼らは小学校の頃から中学、高校と多分毎日勉強してるのだと思います。 そりゃ頭良いですよね。暗記するのも苦では無いんでしょう。 ですから徐々に勉強に慣れていくのが良いですよ。焦らずに。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>この定義は本当なんでしょうか? 嘘です。 そもそも、どこからどこまでが「定義」なんですか?

関連するQ&A

  • 高校受験したい

    中高一貫校生(中3)が、今から塾なしで偏差値57程度の高校を目指すことは可能ですか?? 私は中学(偏差値65程の私立校)に入ってから勉強するモチベが一切なくなり、入った途端急に勉強するのを辞めてしまいました。なので今は定期テストが200人中150位くらいで成績はかなり低いです。 でも私は今通っている学校の全てが心の底から嫌いなので、高校受験してこんな学校辞めてやろう!と今日決意しました。 しかし今の私の家の経済力的に、たぶんちゃんと塾に行ける確率は低いと思います...。なので最悪の場合塾なしで自分で勉強しなければなりません。私は、自分で言うのもなんですが、暗記力は理解力は人より何倍も優れているとは思います。地頭も良いとよく言われます。 でも、そんなめちゃめちゃ頭良いってわけでもないし、塾なしで高校受験はさすがにキツイかなと思い、、、正直とても迷っています。今の成績や生活態度だったら内申書もたぶん悪く書かれるだろうし。 でも早く辞めるか辞めないか決めないと受験までのタイムリミットも迫ってくるのでもうそろそろ(せめて今月中には)ちゃんと決めたいです。 どうすればいいですか?? ちなみに今全く勉強してないと書きましたが、高校に合格したいという目標があれば努力できる自信はあります。

  • 高校受験への勉強法について

    閲覧頂き有難うございます 現在中学三年の受験生です 未だに勉強法が分からずに書くだけの勉強をしています 私は暗記が苦手で、数学も書くだけでしたが全く暗記出来ず、数学は諦めてしまいました 何か良い勉強法はありますか? 次は理科をやろうと思っています

  • 受験勉強

    受験勉強の勉強法なんですが、 僕の今までの勉強法は、 一日数学しかやらないと決めたら数学をひたすら8時間やったり 今日は単語と決めたら5時間ぐらいひたすら単語のみを暗記してます。 ですがこのような勉強法はは良くないんでしょうか? 塾に入っていません。回答よろしくお願いします。

  • 【高校受験】数学の勉強法でおすすめのものは?

    私は数学がすごく苦手です。 二次方程式などの計算問題はパターンがあるのでなんとなく力技で解けるのですが 図形問題がまるでダメです。中点連結定理などの公式を覚えるのがなかなかできません。 相似の証明などもなかなかできません。 中学までの数学、人によっては高校までの数学は 暗記型の勉強法が望ましいという人もいますがどのように暗記したらいいのでしょうか? 図形問題や証明問題にもパターンがあるのですか? 私は数学は暗記ではなくやはり試行錯誤の勉強で考える力を育てる教科だと思うのですが みなさんはどう思いますか? 「高校受験の時、自分はこうやって勉強した!」そういう勉強法があったら教えて下さい。 暗記型の勉強法と思考型の勉強法の違いも教えて下さい。 なにやら教えてほしいことばかりで申し訳ないのですが、 いつまでたっても数学が足を引っ張る状況をなくしたいんです。よろしくお願いします。

  • 受験勉強って何だろう

    後7日でセンター試験を受ける受験生です。 僕は勉強をすることが好きです。 僕は理系で、数学が特に大好きなのですが、国語や地理の勉強も嫌いではありません。 何か新しいことを知ったり、考え方を理解したりすることが好きなのです。 ところが、学校の定期テストの直前期になると、とたんに勉強する気がなくなります。 今もそのような気持ちでいます。 自由な気持ちで勉強するのが好きで、何かに縛られてやらなきゃいけないと思うとやりたくなくなるようです。 テストが終わると、再び勉強が楽しいと感じられるようになります。 受験のプレッシャーはテスト以上に大きいです。 こんな勉強をしていて大丈夫だろうか、と思ってしまいます。 こんなふうに考えると、勉強と受験勉強は別物なのだろうかと思ってしまいます。 受験直前期にも勉強したいという気持ちになるための考え方などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 受験にむけて

    こんにちは。私は中学3年生の受験生です。 夏休みもおわり、そろそろ本当に受験モードだと思い、 勉強することは嫌いじゃないし、むしろいっぱい計画たてて やり込みたい!という感じなのですが そういう気持ちは本当にあるのに、なかなかそれを実行できず どんどん日が経って自分を責めるばかりで辛いです。 言ってることめちゃくちゃですが。。 なんというか、勉強し始めてもなにをすればいいとか、特に数学が できなさすぎてショックで絶対受験なんて受からないという(私の志望高校は結構偏差値が高い方です、、私は全然まだ届いていません) ネガティブになってしまって、結局ごろごろ・・そして後から後悔 みたいな日が毎日で。受験勉強ってどんなものなのですか?みなさんは いつ頃からどれくらいしてたとか、何をしてましたか? 後、やらなきゃって十分思ってるし何が何でも行きたい高校なのですが、、なかなか上記に書いたような気持ちになって だらだらしてたりすると母に勉強しろと言われたり、、、気持ちがいっぱいっぱいです。 もし勉強自体ほんとにやる気がなかったら言われたら、よしやってやるって なると思うんですが、私は勉強したい気があるのに何故かうまくいかなかったら気持ちがごちゃごちゃしてしまい・・。 結局何が言いたいのかわかりませんが、何かアドバイスや色々教えてください。

  • 受験勉強などで・・・(長文です)

    私は公立中学に通う中学三年の女子です。 今年は受験生で、来年には入試があります。 同級生も皆、進学塾に通ったりしてそれぞれの 受験勉強スタイルを作っています。 今回はその受験勉強も含めた質問です。私は今まで 勉強嫌いで、1・2年の時はテスト以外勉強をろくにしませんでした。復習・予習ももちろんせず、今に なってそのツケが回ってきています。受験勉強を 始めたのは5月の初め頃からなのですが元々勉強に 対してヤル気というものがなかったため、いまいち 勉強がはかどりません・・・。 いざ始めようとすると、一体どの様な勉強をすればいいのか分からなくなります。ただ問題集を解くだけ ではダメという事は分かります。暗記する事や理解 しなければいけない事もたくさんあるはずです。 ですが、5教科それぞれの勉強法や暗記したものを 忘れない様にする方法(暗記するコツ)などをまったく知りません。理解力も先生にあきれられる程ありません・・・。 さらに、受験勉強と並行して行なわなければいけない内申にかかわる、3年生の定期テスト勉強や漢検・英検などの勉強も重なり、現在はどの勉強にもろくに手がつけられてない状態です・・・。進学塾には通っていません。進研ゼミはやっていますが、活用出来ていません。志望高は都立の偏差値60~65の上位高(共通問題・受験する人の倍率が高い高校)ですが今の私の偏差値は50もありません。進研ゼミの模試の結果で偏差値は40代前半でした。現段階では、志望高に合格する確率は限りなく低いです・・・。そして苦手教科は数学・英語・理科で、いつも足をひっぱり 理解出来ない教科が数学と理科です。 文章がまとまってなくすみません・・・。 一体私はこれから、どのような様にして勉強をしていけば良いのでしょうか・・・。 是非アドバイス宜しくお願い致します。

  • 人間の「脳の疲労」について教えてください。いわゆる「肉体疲労」は筋肉な

    人間の「脳の疲労」について教えてください。いわゆる「肉体疲労」は筋肉などの疲労で分かり易いのですが、「勉強疲れ」のメカニズムが科学的にどういう疲労なのかよく分かりません。 「勉強」をする場合、勉強する体勢での疲労は肉体疲労と考えて除外した上で、勉強をする時、すなわち、 1、暗記しようとする 2、深い論理的思考を続ける 3、頭をフル回転して過去の記憶を用いたりする 4、情報を頭の中でまとめる などで、 「脳」がどのように疲労するのでしょうか? 「脳科学」はあまりよく知らないので教えてください。 そして、 1、その脳の疲労回復にはどういったことが効果的か、 2、「筋肉疲労」は(トレーニングなど)超回復で前の筋肉よりも強くなることができますが、 脳の体力というか、勉強する能力では、疲れにくさが向上したり、暗記力や思考能力が向上する(暗記法などの技術のことではなく、脳自体の体力の向上)ようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は受験生です。今になって勉強がうまくいきません・・助けてください><

    私は今年受験生の中学3年生です。 実は、3月4日に受験を控えていながら今更勉強がうまくいかなくなってしまいました;; どうやって勉強すると効率がいいのか、どう勉強すれば暗記ができるのか (何回も読むのではあまり効果がありませんでした) そのほかに私は数学が苦手で本当にできないんです。 文系は得意な方ですが、英語に少し自信がありません>< そうやって勉強すればいいのでしょうか??;; 教えてくださいお願いします!!><

  • 大学受験のやる気はどうやって出しましたか?

    いま高2です。 自分が受けたいと思っている大学は、偏差値60の国公立大です。 頭のいい大学を選んだ理由は、 勉強を必死でやってみたいと思ったからです。 それから、頭のいい大学入れたらかっこいいよなぁと思ったのもあります。 しかし、強い意志をもっているわけではなく ”なんとなく”決めた大学なので、受験勉強のやる気が あまり起こってきません。 もっとやる気のある、頭のいい人たちと受験戦争を繰り広げることを 想像すると、恐ろしくなってもっと平和な生活をしたいと思ってしまいます(0_0;;) かといって諦めて、いつも通りテスト前にだけ勉強して満足するのも つまらないと思います。。 という、こんな曖昧な気持ちを立て直して、勉強に突っ走るには どうすればよいでしょうか? 皆さんが大学受験生だった時、どうやってやる気を出したのか教えていただきたいです。 そして、いい勉強法があれば教えていただけないでしょうか…。 今自分がやっている勉強↓ ・英語の文法書を読む ・英単語を発音・アクセントと一緒に覚える ・英文を聴いたあと真似して発音する ・数学の基礎の参考書をやる 英語と数学以外にも、国語・生物・世界史が受験科目にあるのですが いつから、どうやって勉強すればいいか悩んでいます。 よろしくお願いします。