• ベストアンサー

現在の火災保険に地震保険の追加は可能ですか

築11年。火災保険には当然加入しましたが、地震保険には加入しませんでした。最近地震保険に加入しようかと思いますが、11年前に契約した保険に追加で地震保険を加入するこが可能かどうかご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

可能ですね。 保険会社に申し出て下さい。 年末調整の損害保険控除対象になります。

k_jyama
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 契約会社に電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険&地震保険について

    最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。   ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか?  また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険、地震保険付きを検討しています。

    火災保険、地震保険付きを検討しています。 分譲マンション、築25年に済んでいます。ローン完済済みです。今加入の保険会社を解約して、どこか、地震保険の付いた火災保険に加入をしたいのですが、良い保険会社を紹介して下さい。

  • 地震保険と火災保険は別々に加入することは可能?

    現在自宅の火災保険に加入しており、地震保険の追加を検討中 ですが、火災保険加入会社と違う会社で地震保険に加入する事 は可能なのでしょうか? 少し調べてみると地震保険だけの単独加入は出来ないようなんで すが、どうなんでしょうか?

  • 地震保険の加入について教えて下さい

    築30年の木造一戸建てに住んでいます。 住宅ローンを組む際に火災保険に加入しました。保険期間が住宅ローン返済期間と同じなので多分、ローンの中に組み込まれているのだと思います。 最近になって地震保険にも加入したいと考え始めましたが、地震保険は火災保険とセットでないと加入できないと知りました。 その場合、火災保険の加入先に地震保険を追加した方が良いのか、それとも全く別の会社で新たに火災保険と地震保険に加入すれば良いのかどちらなのでしょうか? ちなみに居住地は近畿地方、建坪は31坪。耐震工事等はしていません。 他に情報が必要であればお知らせ下さい。

  • 火災保険と地震保険の加入

    築50年の古い家です。ずっと父が農協で火災保険だけかけてきたのですが、地震保険は未加入だったのでこの度地震と火災見直しを考えています。生命保険なら国内国外ある程度会社はわかるのですが火災・地震保険はさっぱりわかりません。火災・地震を扱ってるすべての会社がサッと一覧でわかるようなサイトないでしょうか。それともお分かりになる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 そして質問です。 ・農協の火災を途中で止めて、違う会社にセットで入るという形になるのですよね? ・地震保険はどこの会社で入っても内容と保険料は全部同じとどこかでみました。では、決める際には火災保険の補償内容と保険料で会社選びをした方がいいという事でしょうか。 ・商品を選ぶにあたり留意するポイントあれば教えて下さい。例えば一括で払った方がいいよ、家財は沢山かけておいた方がいいよ、的なアドバイス等。 宜しくお願いします。

  • 火災保険と地震保険

    昨年8月にマイホームを購入しました。その際住宅ローンを組んだときに火災保険+地震保険(1年自動更新)にかにゅうしましたが、火災・地震ともに建物のみの保証でした。 金額は火災1500万地震750万です。 ほかに共済で火災家財1600万に加入しています。 地震の家財保証を検討しちますが、地震の建物保証額がすくないのが不安なのでもうひとつ地震保険(建物+家財)に加入したいと思っています。いくらくらいの保険に加入したらよいのでしょうか? なにもわからず困っています。よろしくお願いします

  • 火災保険と地震保険で迷ってます

    1200万円で中古住宅を購入するにあたり、火災保険を検討しています。栃木県在住。木造23坪、家族は子供を含め4人家族です。融資先銀行では火災保険の強制加入義務は無く、勧められませんでした。(25年ローンを考えています) 銀行では県民共済が一番安いと聞きましたが、一般の火災保険と共済では保証の違いがあるのでしょうか?お安い保険をと、考えています。火災保険とあわせて、地震保険の加入も検討中です。地震保険は保険料が高いと聞きました。地震保険もお安いものを探しています。今のところ、火災保険は県民共済で、地震保険はその他お安い保険会社で・・と思案中です。地震保険は単独で入れるのでしょうか?火災保険とあわせての加入になるのでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します!

  • 持家を賃貸に出す際の火災保険と地震保険について

    持家を賃貸に出す際の火災保険と地震保険について教えてください。 10年前に購入した持家を、転勤のため賃貸に出しています。 火災保険については住宅公庫の長期の火災保険に入っています。 地震保険に関しては、火災保険に加入した時と同じ時期に加入し、 毎年更新という形になっています。地震保険には新価特約が 付いています。 今のところ戻れる予定はなく、このまま賃貸に出し続けることに なりそうなのですが、火災保険や地震保険の契約を見直して 変更する必要があるのでしょうか?

  • 借家の地震保険はどっちが入る??

    ずばりタイトルどおりなのですが、借家の地震保険は大家と借主のどちらが 負担するべきなのでしょうか?? なぜこのような質問をしたのかと申しますと、まず現在借家にて自営業を 行っており、そこが住まいにもなっています。これまで保険について無頓着だった のですが、契約更新に伴いこれまでの火災保険に加え地震保険も追加したいと 考えていたのですが、現状の追加だと家財に対する地震保険しか追加ができません。 というのも火災による建物の保険は大家がすでに加入しているためです。しかし 地震による倒壊に対しての保険には加入していないことがわかりました。 まとめますと 大家→建物に対する火災保険 私→家財・什器に対する火災保険 という形で、私どもの保険会社に地震保険を追加するためには建物に対する 火災保険に入らなければ倒壊による地震保険にも入れないのです。 つまり選択肢としては大家に地震に対する倒壊の保険に入っていただくか、 私どもが全ての保険に入るかのどちらかしかないと思うのですが、本来は どこが負担すべきなのでしょうか??双方の話し合いがベストなのかもしれませんが、 一般的にどうなっているのかも知りたいです。大家が地震による倒壊の保険に 入ってもらって、費用は当方が負担するという考え方もあるとは思うのですが・・・ 現在の借家は築70年以上にもなるかなり古い建物で、外壁や内部こそ 何度か改装・補強しているものの、地盤などの基礎工事は大家の指示で触ることが できずに昔のままです。ですので昨今言われているような地震が起これば 倒壊はまず免れないと思います。それで余計不安になってまいりました。 ぜひ皆様のお力をいただければ幸いです。

  • 火災保険

    築40年のマンションに住んでいます  建物の火災保険には 加入しています   家財の 火災保険 地震保険は 5年が経過して 更新するかどうか迷っています    たいした家財ではないので あまり必要が ないのかと思えます ただ7階に住んでいるので水漏れなどで 階下に迷惑等を 掛ける可能性などを 考えるとやはり入っていた方が よいのかと 迷います  どなたか 適切な アドバイスを いただけませんか?                          

専門家に質問してみよう