• ベストアンサー

近所の建設作業所の人たちがごみを燃やしていて、その煙(匂い)が家の中に

近所の建設作業所の人たちがごみを燃やしていて、その煙(匂い)が家の中に入ってきます。 とても匂いがきつく、今日は喉もイガイガするのですが、これは体にとってよほど悪いことでしょうか? 窓を開けても、つながっている家の隣の部分から入ってくるので防ぎようがありません・・・ あまりにも体に害があるようなら何か対策を考えなければ、と思うのですが、どうなのでしょうか。。。 たとえば数週間とか続いたらやはりダメージは受けるものでしょうか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.2

ダイオキシン等の発生で健康被害の問題もありますが、それ以前に… ごみの野焼き(屋外焼却)は犯罪です。 「ごみ」「野焼き」でググってみてください。 たとえば相模原市のページ http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/recycle/014628.html 各地方自治体とも「犯罪」「禁止」をうたってますよ。 お住まいの役所の清掃局や環境局などに相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • szes2003
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

NO.2の方のおっしゃるように屋外焼却は禁止されている所が殆どだと思いますので役所か消防署に連絡されるのがいいと思います。 もし、そのような条例のない地域なら工事会社(止めてある車などに書いてある会社名)か施主(建設現場に記載されている看板)に、やめて頂く様お電話されては如何ですか? >これは体にとってよほど悪いことでしょうか? 悪いことです!たとえ有害物質などでなくても煙というだけで喘息の持病のある私にとっては吸い込んだ途端に発作を引き起こし命を奪うかもしれない大変なことなのです。 健常な方でも、これが原因でせきなどが続き肺に炎症を起こすとか喘息の引き金になるとかの可能性も無いとはいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.1

その作業員に直接やめてもらうようには言えないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭ごみの白い煙は有害・無害?教えてください

    近所の方が家庭のごみや木屑を庭で燃やしていて、その白い煙が家に直撃するため洗濯物が臭くなってしまい困っています。臭いだけなら我慢しようと思うのですが、もし体に有害だと不安です。なにか対策をするべきでしょうか。教えてください。

  • コロナになり異臭症(煙の臭い・焦げた臭い)がします

    体から煙の臭い・焦げた臭いがします。 コロナにかから以前からしてたような気もしますが、はっきり覚えていません。コロナにかかってからははっきり覚えています。 コロナにかかって50日経つのですが、コロナの症状や喉の痛み(おそらくオミクロン)は治ったのですが、まだすこしぼっーとしています。 煙の臭いの頻度が一日の間で長く、鼻から喉にかけて炎症を起こしているか、耳鼻科でレントゲンや鼻カメラでみたのですが、特に異常はなかったです。 他に考えられる原因はなんでしょうか? 喉の上のほうはみたのですが、下のほうはみてないので喉の下が炎症を起こしているのでしょうか?

  • 隣の焼き魚のにおいと煙

    お隣さんの部屋から出る焼き魚のにおいと煙に困っています。 うちは玄関ドアを入ると正面に廊下があり、左右にトイレ・バス、部屋、廊下正面のドアを開けるとリビングがあります。 ある日リビングでくつろいでいると、焼き魚のにおいがしてきました。 うちでは魚を焼いていませんでしたし、お隣さんが食事されているのかな?と思いましたが、ベランダの窓を開けていませんでしたので、不思議に思いリビングを出ると、廊下が焼き魚の強いにおいと玄関のドアが見えないぐらいの白い煙で充満していました。 本当にビックリしました。 どこから入ってきたのかと玄関ドアを開けると、お隣さんの部屋の排気口からものすごい煙が通路へ出ていました。 そのにおいと煙が玄関ドアの隙間から入ってきたようです。 たびたびこのような事があり、少々困っています。 うちも魚を焼く事はありますが、あれほど煙は出ないので・・・何故あんなに煙が出るのかも謎です。 かと言ってお隣さんが悪いわけでもありませんし・・・。 このような事はよくあることなのでしょうか? においと煙が入ってこないようにする方法はあるでしょうか?

  • 隣室からの煙&臭い

    現在、賃貸マンションに住んでいます。 夫婦2人暮らしですが、2人とも臭いに敏感で、アレルギーがあります。 特に私は煙草の煙と臭いで頭痛がおきてしまいます。 マンションの隣室の方がお部屋またはベランダでお香を焚いていたり、煙草を吸っていたり…その煙が風に乗って家の中に入ってきてしまい、困っています(風向きの違いからか臭いは非常に強い時と微量な時と様々です)冬はあまり窓を開ける事もないので、それ程気にならないのですが、春~秋にかけては全室窓を全開にするので、本当に困っています。部屋の中に煙や臭いを入れない良い方法はありますか? ちなみに隣室の方は変わり者で、直接お願い(煙を控えて頂くなど)出来る様な方ではありません。

  • 近所の人とごみ置き場でもめてます。

     ごみ置き場を押し付けられて困ってます。  私は自分で20年ぐらい前に買った家を数年住んで長らくその家は物置にしていました。ところがその間に近所の人が私の家の前をごみ置き場に無断で使用しました。気が付いた時に近所の人に言うと「移動します」と言ったのですが、全く移動せず。  私は2007年にまたこの家に戻ってきました。近所の人から「ごみ置き場をかしてくれ。きれいに使うから」と言われしかたなく使用させました。(ごみ置き場といっても自宅のブロックの前の道路にごみを置きます。)しかし、ごみの日にち・時間を守らない人がいて(通りすがりの人かもしれません)1・2ヶ月に一度ぐらい不法投棄されてその都度役所に私が電話して片付けてました。ところが先週また不法投棄され、週末はごみがあるままやっと月曜日に回収されました。ところが火曜日に私の家玄関のまん前に何か不明の液体が大量にかかった物が不法投棄されました。今週の掃除の係りは隣の人です。その人が不法投棄されたものを私が不法投棄したと思い私の玄関の前に置いたのでした。私はごみ置き場を近所の人に貸してあげて感謝されているものと思っていたのに感謝されるどころか私が自分の敷地の前に不法投棄していると思われていたのです。私はあんまりでもう頭に来てごみ置き場にされてくれと頼みに来た人に抗議しに行きました。まだ気がすまなかったのでごみ置き場に置かせてくれといったもう一人の人にも抗議しにいきました。抗議しに行った家に奥さんが来て「ごみ置き場を輪番にするなら自治会に入ってくれ。」(←今ここです。)  自治会には以前はいっていたのですが11万もお金を騙し取られたので入る気はありません。これからどうしたらいいかと考えているところです。  「ごみ置き場輪番制にしてくれ」とは言いに行きますが、なんだかんだと嫌がらせしてこられそうです。裁判の判例を調べたらごみ置き場は輪番制でもめたケースがかなりあるが判決は訴えた方が勝っていますが、なにしろ嫌がらせがめんどくさいです。私は女性で一人暮らしで一戸建てに住んでます。女性の一人暮らしなのでこういう非常識なことになっているのだと思います。  いい解決方法があれば教えて下さい。  とりあえず月曜日に警察には連絡してみます。(不法投棄の件で)

  • ごみを扱う仕事での臭い

    ごみを扱う仕事(例えばゴミ処理場での作業)では、凄い臭いがすると思いますが、臭いには慣れるものですか? また臭いは体や髪や衣服その他につきますか? そういう仕事(ゴミ処理場での作業)に興味があるのですが、何か大変なことはありますか? 臭い自体に関しては、絶対に嫌ということはありません。 臭いが嫌だからやりたくないというよりは、最初に知っておきたいというぐらいです。 例えば仮に、体に臭いがついて洗っても取れないとか、仕事帰りに店に寄ると嫌な顔をされるとかがあっても、それはそれでしょうがないと思っています。 上記のように思っている訳ではないので、ゴミ処理場での作業をしている人で気分を害された方がいたら申し訳ありません。例えばどういう感じなのか知りたいだけで、上記のレベルでも興味があるということです。 よろしくお願いします。

  • 煙のにおいで、あくび(欠伸)が出てしまいます…自然現象でしょうか?

     はじめまして。 昔から気になっていたので皆様にお尋ねしたいのですが、 私は煙のにおい(特にたばこ)が苦手で、煙くさいと言うだけで、 喉の奥が詰まった感じになります…若干のにおいでも感じます。 この辺までは非喫煙者の方には良くあることだと思うのですが、 私はそれに付け加え、眠いわけでもないのですが煙のにおいを嗅ぐと あくび(欠伸)が出ます。しかも隣で煙草を吸われた時にはあくびがとまりません。 近くで吸っている人がいなくとも、においがするだけで出ます。 これは何かアレルギーの一種なのでしょうか? 少し気になりましたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 隣の家の煙草の臭い

    マンション住まいなのですが、(おそらく)隣の家の方だと思うのですが煙草のにおいが臭くてたまりません。カーテンをひいて網戸をしているのですが、隣からぷーんとくさい煙草の臭いがしてきて気分が悪くなります。休みの朝に清々しく窓を開けていたら臭いが漂ってきたり・・・。恐らくその吸っている人はご家族のことなどを考えベランダで吸っているのだと思いますが、隣近所のことは全く考えないものでしょうか?つねに窓をしめきるわけにもいきませんし、かといって直接隣の家に、臭いのでベランダで煙草を吸わないで下さい。というのも角が立ってしまいます。。 私は基本的に煙草が嫌いで、特に歩き煙草をしている人などは「馬鹿じゃないの??」とか本気で思ってしまいます。歩き煙草をしている人とすれ違う度に、苛々してその人をガン見してしまい、そんな自分にホトホト疲れます..orz どうすれば煙草に関してあまり苛々せずに過ごせますか?

  • 家の中に漂う匂いについて

    家の中に漂う匂いについて 2年ほど前に購入した新築マンションに住んでいます。 今年に入ってから、部屋の中にタバコの煙のような匂いが充満するようになり 悩んでいます。 初めは、外気の匂いが風向きの関係で流れ込んでいるのだろうと思っていましたが 風のない日でも昼夜問わず流れ込み、窓をピッチリ閉めて24時間換気システムを オフにし、エアコンや換気扇などを止めても、匂います。 臭いは、全くしない日もありますが、朝から晩(真夜中も)まで匂う日が 何日か続くこともあり、そういう時は臭くてたまりません。 匂いの種類は、煙ったような(タバコのような、もしくは何かが燃えているような)匂いで かなりキツイです。 我慢することは出来ますが、時々苦しくなって「臭っ!」と叫びたくなります。 また、匂いが長時間立ち込めていると、目がショボショボする時もあります。 匂いのもとを探るため、エアコンの送風口やキッチン・トイレ・浴室の換気扇に 顔を近づけてみましたが、そこからは匂いません。 窓を開けて外の匂いを嗅いでも、もちろん匂いません。 部屋の中だけ匂うのです。 (70平米の小さなマンションですが、どの部屋にも匂いが立ち込めます) そこで質問ですが、24時間換気システムを導入していた場合 換気は外部の空気を取り込んでいると思いますが 例えば、どこかの家で排出された匂い(タバコの換気など)が循環して 別の家に流れ込む、ということはありますでしょうか? また、マンションには冷媒管が先行配管されており その配管を使ってエアコンを3台設置していますが これが弊害になっているということは考えられますか? (よく分かりませんが、換気ダクトの設置が悪い..とか) 他にも、何か原因として考えられるものがありますでしょうか? 匂いの原因が分からないため、どう対処してよいか分からず かといって、このままでは家の中での生活が辛く、健康にも悪そうなので お知恵をお借りしたいと思いました。 説明不足な点はあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 (こういった類の相談センター(公共の)があるのであれば  それだけでも教えていただけると助かります。)

  • 隣の家からタバコの煙が…

    私は今アパートで二人暮ししているんですが、越してきてから半年以上隣の家の人がベランダで吸ってるタバコの煙に悩まされています。 窓をしっかり閉めているのに、どうしても隣から煙(ニオイ?)が入ってくるんです…。ベランダに干した服も、帰りがおそいとタバコの煙がついてて嫌な気分になります。あちらのベランダは見えないですが、最近は窓が開く音がするだけで苛々します。 私の側といえば小学生の頃、親戚で仲良しだった叔父さんが肺癌末期でだんだんやつれていく姿を何度も見たためか、タバコに対して嫌悪感が非常に強いです。ホントに、ちょっと相手の服からニオイがするだけでもテンションが下がってしまう感じで。(口には出しませんが)毎日ストレスが少しずつ溜まってく感じです。 朝1回、夜2~3回、休日吸ってる場合は日に(1)0回近くベランダで吸っているようです(あちらのお父さん?) 消臭剤、エアコンの空気清浄なども試してますが、あちらのタバコのためにこっちが色々用意しなきゃいけないなんで馬鹿馬鹿しくなってきました。 でも、あちらはお隣さんですし(とはいえ引越ししてきた時に挨拶したくらいなので家族で住んでる事しかあちらの事は分かりません)どう行動を起こせば円満に解決できるのか分からなくて困っています。 気にしすぎとか、遠慮して外で吸ってるんだから許してあげてという意見ではなく、どうしたら摩擦を起こさずこの問題を解消できるか、アドバイスを頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • イーサーネットバックホールの構築方法を説明します。
  • 使用機器と構成について解説します。
  • エレコム株式会社の製品を使用したイーサーネットバックホールの構築について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう