• 締切済み

品格を高める本

wassakusの回答

  • wassakus
  • ベストアンサー率21% (31/144)
回答No.2

慶應大学のご出身の方なら、もう読んでいるかもしれませんが、カール・ヒルティの本などが良いのではないでしょうか。 「眠られぬ夜のために」 「幸福論」 等。

II3560
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 慶應OBの出世について

    慶應OBの出世について 慶應は就職に有利な大学として有名で、就職後もOBの人脈により好待遇を受けると言われていますが、慶應OBの方の就職後の出世の状況はどんな具合なのでしょうか?ご自身がOBでなくても、ご存知のOBの方の例でも結構です。 僕は慶應卒業後、国家公務員(ノンキャリア)として、出先機関に就職したのですが、「慶應卒だから得した」と実感できることが実に少ないです(就職2年目です)。公務員は大卒と高卒との差はあれど、大学名での派閥は少なく、慶應出たのにむしろ損していると感じることが多いのですが…。

  • 公務員である自分は、何故もてないのか?

     医者や弁護士がもてるのは有名な話です。  しかし、公務員がもてる(結婚相手として人気がある)と言うのは幻想だと思うのです。  僕は26歳の国家公務員(ノンキャリア)です。ノンキャリアと言っても、地方上級公務員と遜色ない給料を貰えています(少ないですが)。  しかも僕は慶應義塾大学卒です(慶應には高校から入りました)。  しかし、生来の内向的な性格が災いしたのか、大学在学中は全くもてませんでした。  勿論、今も全くもてません。  医者や弁護士がもてるのに、何故慶應ブランド(自分で言うのもなんですが)と公務員の肩書きを持つ自分が全くもてないのでしょうか?  因みに容姿は 背格好・体格→普通 顔→下の部類だと思います(小さい顔だとは言われます) 愚問で申し訳ございません。甘えているようですが、親身になった回答を期待しています。

  • 女性の方へ。この中で交際相手の男性が就いていると嬉しい職業は?

    次の9つの職業を、もしもあなたの交際相手の男性が就いていたら嬉しいと思う順に、番号で並べてみてください。 (もちろん勤めている職場だけで男性の価値が決まる訳ではないけれど、とりあえず深く考えずに並べてみてくださいね!) 1,某SONYの社員 2,民放テレビ局の社員 3,NHK職員 4,東京都職員(首都公務員) 5,道府県職員 6,国家公務員:キャリア組 7,国家公務員:ノンキャリア組 8,ベンチャー中小企業の社長 9,消防士 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 国家公務員の俸給及び年金を現物支給で支給して?

    日本は財政難です。これからは、現物支給です。キャリヤ組みの国家公務員には、政令指定都市の一等地を20a以上、ノンキャリア組みには、自存自衛のため、田畑とコンバインをセットで30反を現物支給してください?

  • 都道府県を跨いだ異動

    警察官という仕事は、 「警視」以下・・・・地方公務員 「警視正」以上・・・・国家公務員 警察庁長官・・・・国家公務員 となっていて、例外としてキャリア・準キャリアのみ、警視以下でも国家公務員扱いです。 その組織構成上、殆どの警察官がノンキャリアとして採用されます。 キャリア・準キャリアの場合、警察庁が採用者なので階級に関係なく国家公務員として扱われるため、都道府県を跨いだ異動はありますが、ノンキャリアの場合、都道府県単位で採用されるので、警視正以上に昇進して立場が地方公務員から国家公務員に切り替わらない限り、都道府県を跨いだ異動は有り得ません。 しかし、ノンキャリアでも「実家の跡目を継ぐため」・「病気がち・年老いた両親の介護をするため」など、正当な理由により、どうしても転居しなければならないが、警察官だけはどうしても辞めたくないという場合、交渉を以って他の都道府県警察に都道府県を跨いだ異動を行うことは可能なのでしょうか?

  • 地方公務員の採用試験と出世

    国家公務員のキャリアとノンキャリアでは出世に大きく違いがあると聞いたことがありますが、地方公務員の場合でも、上級とそれ以外ではやはり違いがあるのでしょうか。教えてください。

  • 国家公務員キャリアのシステムについて!

    国家公務員キャリアのシステムについて! よく国家公務員キャリアはノンキャリアより出世が早いと言われていますが、偉くなると今度は生き残りをかけて出世争いに負けると、その省庁を定年を待たずして辞めなければならないと聞いたことがあります。 この不景気の中、不祥事をしたわけでもない人が何故辞めなければならないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 防衛省について

    (1)国家公務員 I 種 【いわゆる官僚、キャリア組】とききますが、官僚、キャリア組というのは 霞が関?本庁で働く人を指すのでしょうか? (2)駐屯地、基地で働く国家公務員 I 種の人はいるのでしょうか?この場合も官僚、キャリア組という 扱いになるのでしょうか? 詳しい方・・・ご回答お願いいたします。

  • 公務員は有志活動を行うと出世で不利になりますか?

    公務員が有志活動を行うと、 出世で不利になることはあるのでしょうか? 女性に「ドロボー!」と叫ばれた無実の男性が、 警官らに取り押さえられて死亡する事件がありました。 しかし男性の無実が判明しても、 取り押さえた警官らは刑事上民事上ともに 責任を問われていません。 この事件では問題意識を持った人達が有志を結成し、 警察に対し情報公開請求活動を行いました。 (結果は棄却。) 万一、公務員が私生活でこのような活動を行った場合は、 昇進などで不利な扱いを受ける可能性があるのでしょうか? 民間会社員よりもむしろ公務員の方が、 この種の有志活動によって受ける 不利益は大きいと聞きましたが、 これは本当でしょうか? また、同じ公務員であっても、 ノンキャリア組よりもキャリア組のほうが、 その中でも特に国家公務員のキャリア組のほうが、 昇進で不利な扱いを受ける可能性が高いのでしょうか?

  • 公務員のキャリアとノンキャリの差別?

    国家公務員にはキャリアと、ノンキャリアの採用試験が別になり、採用後、人事面や給与面で愕然とした差が付くのですが、みなさんはこれについてどうお考えですか?たとえばキャリアだと若くして、警察署長になったり、郵便局長になったりします。しかしノンキャリアだと一緒うなれないケースがほとんどですね。 私の考えによると、もちろん入ったときに差が付くのは当然だとしても、入ったときに身分が一生付いて回る今の制度はおかしいと思います。 みなさんの忌憚ない意見をお待ちしております。