• 締切済み

べた基礎の水抜き穴について

べた基礎の水抜き穴について べた基礎の底盤に水抜き穴を何箇所か施工 してもらいました。只今、基礎の養生中で けっこうすごい雨が降っています。 一晩でプール状態になるんではないかと 思うぐらいです。 水抜き穴に、その雨が一気に流れ込んでしまったら べた基礎の下(砕石)とか、ぐちゃぐちゃになってしまうんでしょうか・・・? 心配です。

みんなの回答

回答No.3

床面に水抜き穴ですか?他の方も言っているとおり、普通は立ち上がりが床から上がるあたりの「立ち上がり」面に2センチくらいの穴が開いています。生コン打設時にパイプを突っ込んでおくだけなんですが。 「施工してもらいました」と書かれていますが、床面への穴あけ指示を質問者さんがしたのでしょうか? おっしゃるとおり、良いことには繋がりそうにありませんよね。 地面からの湿気が、その穴を通ってあがって来そうですし。 ふさいで貰って、水抜き穴はあきらめて、基礎パッキンあたりで通風を確保していくように変更したらどうでしょう? 確認申請で、この辺りまで触れてはいないと思うので大丈夫だと思いますし。

kinocoffee
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の場合、スラブに穴が垂直に抜けてあります。 ご親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

べた基礎の底盤に水抜き穴でしょうか? 下方向に向かって 水抜き穴がある? 横方向ではないのでしょうか? 立ち上がり基礎部分と底盤との継ぎ目=直角に立ち上がる ところの立ち上がり面に横方向に水抜き穴を開けて、基礎の外周部 に排水できるようになってないですか?  (私の拙い経験上からは通常そのようだと思っておりましたが) なので、下方向なら確かに心配かも。 現在養生中とのことで 型枠が外れたら、横方向の穴が出てくるかも知れないので、 聞いてみるか、水かきして取り除いてもらうように言ってみたら どうでしょうか?   よく基礎打設後にプール状に水が溜まり、構造的に大丈夫か、 心配ですと言ってくるお施主さんはいらっしゃいますが、 乾けば特に問題ないです。

kinocoffee
質問者

お礼

ありがとうございました。 床に垂直に穴が抜けてあります。 乾けば問題ないのですね。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2009)
回答No.1

回答とはならないかと思いますが、疑問点です。 べた基礎の下には防湿用のビニールシートは敷かれていませんか? 地盤からの湿気をコンクリートを通して床下に上げないためのものです。コンクリートってのは水を吸います。 だいたい、外部側の立ち上がり四方下端に小さな水抜きの穴を予め開けておいて用が済み(屋根が上る)次第止水処理をしていますけどね。 底盤から立ち上がっている基礎(布)は人がはって通れるように80cmくらいの幅で切れているので、そこへは水かきで水をかき寄せていけば事は足ります。 どう?なんでしょう。参考までに。

kinocoffee
質問者

お礼

ありがとうございました。 防湿のシートは敷いてあります。 とても参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塞いである基礎の水抜き穴からの水漏れについて

    お世話になります。 12月新築しましたが最近になって,基礎水抜き穴を塞いであったモルタルがはがれて,そこのパイプから微量の水が流れているのを発見しました。 水抜き穴は施工中に基礎にたまった雨水等を逃がすものと、当カテゴリーで読ませていただきましたが,当家ではどのように理解したらいいのでしょうか? 床下のどこかで水漏れがあり、それがかなりの量となり内側からモルタルを破ってしまったのでしょうか? 湿気で腐ってしまったらと思うと心配でたまりません。 お助けください。

  • 基礎部の水抜き穴の処置

    基礎立ち上がり部に水抜き穴についてお伺いします。 ベタ基礎で基礎立ち上がり部に直径5cm程度の水抜き穴が施工されています。最終的に塞ぐかどうか工務店に確認したところ、水抜き穴は塞がずそのままにしますとのことでした。 基礎断熱で建築中であり、穴を塞がない場合、断熱欠損になるのではないかと心配しています。土盛をするので問題ないということでしたが、発泡ウレタンなどで水抜き穴を塞ぐ必要はないのでしょうか?それとも、万一の水漏れなどを考えて、塞ぐべきではないのでしょうか? 土盛或いは埋め戻す場合、どの程度土中に入っていれば問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベタ基礎の水抜き穴について

    はじめまして、pink77pnk77といいます。 現在建築中ですが、ベタ基礎について工事中の水抜き穴(直径75)として、4カ所穴があいています。 建築後、キャップを付けるとの事ですがそう言う物なのでしょうか? モルタルなので塞がなくてキャップで良いのでしょうか?

  • ベタ基礎の水抜き穴はそのままで良い?この基礎は大丈夫でしょうか?

    ベタ基礎の水抜き穴はそのままで良い?この基礎は大丈夫でしょうか? ちょうど1年前に一戸建てを建てたのですが、この度基礎部分の水抜き穴が開いたままの状態であることが分かりました。穴がある事自体は気づいていたのですが、換気の為か何かだろうと放置しておりました。それがどうして気づいたかといいますと、最近になって湿度の高い日が多く1階にある和室が特に湿気ていたため、畳をめくり床下の基礎を確認したのです。その際和室の外壁側の基礎に穴が見え、改めて外から周囲を確認すると写真のような穴が何か所か開いていました。 工務店の現場監督に電話で連絡したところ、あっさりと水抜き穴だと言い、また閉じ忘れであるので近々閉じに来るとも言いました。 ここでいくつか気になるのですが、(1)1年も放りっぱなしにしていた穴を何の処置もなく急にふさいでも問題ないのでしょうか?(湿気や虫などの侵入の可能性)(2)また我が家の土地は緩やかに勾配があり、和室の水抜き穴が開いているほうの西側の基礎が地中に埋まっています。(水抜き穴も埋まっています)土の中に開きっぱなしの穴があった事に何の問題もないのでしょうか?(3)最後に改めて基礎を見直したところ、土台と基礎の継ぎ目部分がとても汚いように思えてきました。このような状態の基礎で大丈夫でしょうか?もし問題がある場合現時点でどう対処すればよいでしょうか? 自分の無知とはいえ、突然色々な事が気になり混乱しております。文章も長々読みにくくてすみません。 どうぞ皆様のお知恵を頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • ベタ基礎の水抜き穴は塞ぐ?塞がない?

    ベタ基礎を施工する際、工事中の雨水排水のため水抜き穴を設けることがありますが、最終的にこの水抜き穴を塞ぐのが良いか、塞がないのが良いか、広く皆様のご意見をお願いします。 ちなみに、本サイトで質問したところ以下のような回答をいただいており、それぞれにメリット、デメリットがあるようです。 「塞ぐ」  ・湿気、蟻の通り道となるため。  ・水漏れ等のリスクは高いものではなく、それより日常の防蟻、防湿   を考慮すべき。 「塞がない」  ・万一の水漏れや、床下浸水時に排水が容易。   (水抜き穴がない場合やあっても塞がれている場合は、災害時に   穴をあける必要がある。)  ・家相、風水学上、地面からの「気」を取り入れたほうがよい。

  • サッシの水抜き穴

    この度新築しまして早速お風呂に入りました。お風呂のお湯を抜いてサッシの曇りをとるためにシャワーをかけたところ、サッシの水抜き穴から大量の水が室外に漏れ出ていました。 このサッシの水抜き穴は室内結露水を排出することが目的と聞いていますが、このような状態は当たり前なのでしょうか? 次世代省エネ3地域基準で設計・施工し、浴室も含めて全てのサッシをアルプラLow-Eペアにし、全館空調で浴室も室内の温度と同じになるように設計してもらったはずなのですが、何となく薄ら寒いし、お湯を抜いた後も外気がこの水抜き穴から浸入し、浴室で暖めらているのか、窓硝子が曇ったままです。全館空調の排気以外に、強制排気用の浴室換気扇も連続運転しましたが、窓硝子の曇りは何時までも解消できませんでした。 せっかくの気密が水抜き穴で切れてしまうのは何とも釈然としませんし、台風時の横殴りの雨などで風圧がかかった場合、この水抜き穴が風泣きや室内漏洩の原因にもなると思うので、いっそのこと水抜き穴を発泡ウレタンで塞いでしまおうと思うのですが、ご意見をお聞かせ下さい。 特にサッシの設計・施工・販売などに係わっておられる専門家の方々のご意見をお聞かせ下さい。

  • 木でプランターを自作、水抜き穴の開け方は?

    木でプランターを自作、水抜き穴の開け方は? 市販のプラスチックのプランターって適度に穴が開いていますよね。水抜きと通気性のためなのはわかるのですが、以前そこから土が徐々にもれてベランダの床が土だらけになったことがあります。 今回、木で箱を作り、プランターを自作するのですが水抜きは土がもれないよう小さな穴を開けるつもりです。 調べると底面に大きめの穴を何ヵ所か開けている方が多いようですが、土がもれやすくないですか?下の横に小さな穴を複数開けたほうがいいですよね?

  • 真冬のべた基礎施工

    べた基礎施工方法について質問です。 先日べた基礎のベースを打設して、約中三日後に立ち上がりの打設を実施。夕方に打設し、一晩経過後、雪が降り始め、そのまま丸一日降り続けました。 基礎養生はブルーシートをかぶせてあるだけで、ところどころ基礎上面がおおわれていなく、積雪したいた状態でした。 業者に確認したところ、寒中コンクリート 27Nを使用しており、また、気温がそこまで低くならない(北陸や北海道のように)ので問題ないといわれました。 施工後二日目に業者に基礎を確認いただいたところ、やはり問題ないといわれました。 自分たちで確認する限り、素人なので何とも言えませんが、アンカーボルト周辺には立ち上がりと同じ水平方向にうっすらクラックのようなものがあり、また、コンクリートの表面は少し爪で擦ると若干コンクリートがぽろぽろと取れてきました。 また、立ち上がり部分の型枠も中二日で外すといわれました。 このような状況ですが、基礎強度は問題ないのでしょうか。 表面のみ硬化して、基礎中央部分はまだ硬化していたいと言ったことはないでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。

  • 土間コンクリートに水抜きの穴をあけても?

    先日、野天で約70m2程度の土間コンクリートを打設しました。が、全く勾配や水の逃げ道などを考えずにやってしまったので雨が降ると所々水が溜まってしまい困っています。コンクリートのかぶり厚は約10cm程度で、1.6mmで100mmピッチのワイヤーメッシュを埋設してありますが、その水溜りの部分にだけ水抜きの小さな穴を貫通させたらまずいでしょうか?またもし可能だとしたら推奨の穴径や施工上の注意点など教えてくださいませんか?よろしくお願いいたします。

  • べた基礎の養生

    現在戸建新築中です。 べた基礎の施工方法について教えて下さい。 1.通常ベース部は養生(シート&散水)しないもんでしょうか?立ち上がり部はきちんと養生されていましたが、ベース部は打ちっぱなしでした。脱型は中4日ほどあけていましたが・・・。 2.ベース部と立ち上がり部の水平打継部は、一般的にレイタンス除去,チッピング等はしないもんでしょうか?打ちっぱなしのベース部に立ち上がり部の型枠組んでそのまま立ち上がり部を打設していました。接着剤の類は塗布していたかもしれませんが・・・。 宜しくお願いします。