• ベストアンサー

Y33 シーマ 足回り

宜しく願いします。 Y33シーマのJIC車高調のフロントブレーキキャリパーの事なんですが、 ブレーキキャリパーを止める2本のボルト径?が12パイ?と14パイ?があると聞きました。ボルト径をしりたいのですが、力不足でボルトを緩める事ができません。 緩める時に使うラチェットのコマ数は22ミリですが、これでボルト径?がどちらか分かりますでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161268
noname#161268
回答No.1

自動車用なので絶対こうだとはいえませんが、参考まで。 http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Y33シーマにGTRのブレンボキャリパーを付けたい!!!

    以前から購入したいと思っていた、Y33シーマ(中古車)がこの頃、値段が下がってきていて、購入したいと思っていますが、購入後に取り付けたいものがあります。 スカイラインGTRのゴールドのブレンボキャリパーを付けたい!!!っと思っております。 制動力よりも見た目重視で取り付けたいのですが、その事について質問です!(特に交換したことある方、ぜひ教えてください。) 1.Y33シーマにブレンボキャリパー(前後)を取り付け事は可能でしょうか? 2.自分で取り付けが出来ないので、取り付けでもらえるお店は、ありますか?(埼玉県に住んでますので近県地域で・・・) 3.取り付けの際には、キャリパーの固定のための金属のステー?みたいのが必要だと思うのですが、Y33ですと取り付けキットなど無いので作成などをしてもらえるのでしょうか? 4.また、キャリパー交換だけだとマスターシリンダーの圧力が足りないと聞いた事があるのですが、全部含めて、どのぐらいの費用をみておけばよいのでしょうか? 5.最後にキャリパー交換後にホイールを憧れのBBSのスーパーRSの18インチに交換したいのですが、キャリパーのオフセットは、いくつなら、履けるのか、もしわかる方教えてください。 キャリパー交換しても、メッシュホイールで見えづらくなってしまうのですが、メッシュの間からチラリと見えるブレンボを想像しながら、毎日購入後の事を考えています。 ぜひ、教えてください。

  • Y33シーマ フロントウィンカー ヘッドライト

    Y33シーマ4.1L後期のフロントウィンカーとヘッドライトの事ですが、まず純正ヘッドライトでオプション、ロービーム、ハイビームをホワイトで統一させたいのですがオプションはホワイトでも違反ではないでしょうか? また、オプションもHIDにする事は可能でしょうか? 続いてフロントウィンカーですがバルブ自体はクリアで光はオレンジに出来るような球はあるのでしょうか? 乱文申し訳ありませんが詳しい方教えていただけませんか。

  • ホンダ ライフ ja4 フロントブレーキのボルト

    フロントブレーキパッドを交換しましたが、 フロントブレーキの12ミリのボルトのアタマが ツルツルになってしまいました。 どこで、フロントブレーキの12ミリのボルトを 購入できますか? やはり、ホンダのディラーでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

  • フロントブレーキの強化

    フロントブレーキについての質問です。 現在フローティング300パイ・2ピストンキャリパー(2696)のシングルディスクですが転倒でディスクを曲げてしまい買い直すことになりました。 ショップに確認したところ300パイと320パイがあると言われました。20mmの差はかなり違うことなのでしょうか?  またキャリパーも2ピストンより4ピストンがよいとよく言われますがサーキット以外で体験出来る差なのでしょうか?それと鋳鉄・ステンレスを選べるらしいのですがどちらがいいと思いますか?

  • フロントフォークの異音の原因は

    [ZZR1200ですが、フロントブレーキを掛けた瞬間(前進でも後進でも)に、コンという感じで異音がします。ただ、停止した状態でブレーキを掛けフロントフォークを動かしても異音はしません。また、キャリパーをフロントフォークに取り付けているボルトは緩みはありません。原因は何なのでしょうか?

  • フロントブレーキパッドを取りかえた後について

    土曜日にフロントブレーキパッドを交換しましたが、 日曜日の今日は、ブレーキを踏むたびに、ゴゴゴォーという 音がします。 フロントブレーキパッドを交換した後というのは、こういう音が するものなのでしょうか? それとも、フロントブレーキパッドを反対に入れているとか、 キャリパーボルトが緩んでいるとかあり得るのでしょうか? 整備に詳しい方、ご教授下さいm(_ _)m

  • シマノティアグラのパーツをアルテグラに交換できる?

    ティアグラのブレーキキャリパー、リアとフロントのディレイラーをアルテグラに変えたいのですが、互換性に問題はないのでしょうか?たとえばフレームに取り付けるボルトのサイズが違って無理だとか...。

  • ゼファーχ G3ブレーキパッド交換

    フロントキャリパーのブレーキパッドをぶら下げてるボルトの所は6角レンチで外せるようになっているんでしょうか? 自分のは左右ツルツルになっていて6角レンチすら入りません。 もしかしたら頭が両方とも折られてるのかなと思いまして。

  • 原付のエア抜きで困ってます・・

    ヤマハのSUPER JOG Z(3YK)を所有しています。 今日、フロントディスクブレーキのブレーキオイルを交換しようとしました。しかし、マスターの蓋をとり、キャリパーについているブレーキ液を抜く口にホースを挿してボルトを緩めても液がいっこうにでてきません。(マスターシリンダーの中には液がのこっているのに) そこで完全にボルトを抜いてしまったのですがそれでも出るのは3滴くらいでした。 そこで知り合いに教えてもらった逆の手順で、キャリパー側からポンプでマスターシリンダーに液を送りました。 マスター側へ液がピューピューでるのをみてボルトを締め、ブレーキレバーを何度も握ってエア抜きしたのですがそれでもスカスカの状態になっています。 何か手順が悪かったのでしょうか?それとも部品が消耗しきって正常に機能してないのでしょうか? ちなみにフロントブレーキを強く握るとレバー全体が振動したりと、妙な症状があったりもしたのですが、一応ブレーキは効いていました。

  • タイヤ交換用のインパクトレンチを他の用途に使えるか

    よろしくお願いします。 今回、ダイハツMAXのブレーキパッドを交換しようとしています。 さっそく、ラチェット片手にブレーキキャリパーのボルトを外しにかかりましたが、 硬すぎてまったく手に負えない状況です。 CRC塗布やメガネレンチひっかけてハンマーで叩くなど、いろいろやりましたが、 無理でした。 そうこうしているうちにボルトの頭がなめてきてしまいました。 14mmの六角のボルトなのですが、電動インパクトレンチでぎゅい~んっと回せたら 楽なのにな、と考えました。 以前、タイヤ交換用に、以下のインパクトレンチを購入してあります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4954008982034.html そこでご質問なのですが、タイヤ交換用のインパクトレンチに何かソケットをつけて、 ラチェット用の14mmの六角の頭を装着できるものでしょうか? 量販店、インパクトレンチのメーカー、ソケットのメーカーに問い合わせても 明確な答えが返ってきませんでした。 お手数ですがご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

MFC-J739DNの印刷について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNは透明のプリントシールに黒字で印刷できるの?
  • 使用環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線については特にありません。
回答を見る