• ベストアンサー

原付のエア抜きで困ってます・・

ヤマハのSUPER JOG Z(3YK)を所有しています。 今日、フロントディスクブレーキのブレーキオイルを交換しようとしました。しかし、マスターの蓋をとり、キャリパーについているブレーキ液を抜く口にホースを挿してボルトを緩めても液がいっこうにでてきません。(マスターシリンダーの中には液がのこっているのに) そこで完全にボルトを抜いてしまったのですがそれでも出るのは3滴くらいでした。 そこで知り合いに教えてもらった逆の手順で、キャリパー側からポンプでマスターシリンダーに液を送りました。 マスター側へ液がピューピューでるのをみてボルトを締め、ブレーキレバーを何度も握ってエア抜きしたのですがそれでもスカスカの状態になっています。 何か手順が悪かったのでしょうか?それとも部品が消耗しきって正常に機能してないのでしょうか? ちなみにフロントブレーキを強く握るとレバー全体が振動したりと、妙な症状があったりもしたのですが、一応ブレーキは効いていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

肝心の手順が下に書かれていないようですので・・・ ボルトを外してしまったために完全にエアが噛んでしまって いるようですので、まずキャリパをフロントフォークから外します。(パッドも) ピストンを綺麗に清掃します。 リザーバーの蓋を開けます。 リザーバーの液量に注意しながらキャリパのピストンを戻します。 リザーバーからこぼれそうになったらスポイトなどで吸い取ります。 完全にピストンが戻ったら、フォークに仮止め。(仮止めとはっきりわかるように、ネジをあまり締めないこと!) キャリパとディスクの間に挟まる出来るだけ厚い木片などを かませ、ピストンがなるべく出てこないようにします。 リザーバーに液が十分入っていることを確認し、ブレーキレバーをゆっくり何度も握ります。 手ごたえが出てきたら、キャリパのブリーザースクリュにホースを繋ぎます。 ボルトに工具をかけ、ブレーキを握りながらボルトを少し緩め、すぐ締めます。 ブレーキレバーに抵抗があれば、緩めた瞬間に手ごたえが軽くなるはず。 ボルトを締めるまで絶対にレバーを握りっぱなしにします。 ボルトを締めたら、レバーをゆっくり放します。 レバーを離すと同時にリザーバーの液が吸い込まれます。 何度かゆっくりレバーを握り、最後にしっかり握った状態で、またボルトを一瞬だけ緩めて締めます。 これを何度も繰り返します。 リザーバーの液量に注意。 少なくなると、一気にエアが配管に吸い込まれます。 エアが抜けきったら木片を外し、パッドを組んで、仮止めだったネジをちゃんと固定します。 メンテが悪いと簡単に事故を起こす部分ですので、しっかりと知識を教わって、詳しいひとのやる作業を見て、教わって、それから作業したほうがいいですよ。 >そこで知り合いに教えてもらった逆の手順で マスター付近のエアを抜くには有効な手段ですが、キャリパ内のエアは これでは抜けません。

hamaann
質問者

補足

くわしくありがとうございます。 本日違う手順ではありますがシャンプーのポンプを使う方法でやってみました。 手順は、こちらの回答を見る前でしたので全く異なりますが、ブリーザースクリュにホースを繋ぎ、ブレーキを握ったままキャリパのボルトを緩め、ブレーキを離し、ひたすらポンピングで吸い出すと言う方法です。しかも何度かマスターが空になってしまいあわててつぎたし、またポンピングしたりしてました。 時々、ブレーキレバーだけ握る動作もまぜてレバーを握ったままボルトを締めると、ブレーキの効きとレバーの硬さが戻りました。(ほとんど諦めかけてたのですが) ブレーキレバーの硬さが戻ればこれは完了したと思って良いのでしょうか?ブレーキング中にいきなりブレーキタッチがなくなる(実は空気が混入してて)などはあり得るのでしょうか? 明日、もう一度確認作業をするつもりですが・・。

その他の回答 (4)

回答No.5

手ごたえが元に戻ったらOKですよ。 肝心なのは、なるべく完全にエアを抜くこと、水分の混入に気をつけるということ。 雨の日などは絶対に作業すべきではありません。 ブレーキ液は吸湿性があり、吸湿した液を使用するとベーパーロックが発生しやすくなります。

hamaann
質問者

お礼

今回の事でエア抜きがよく理解できました。 使ったブレーキオイルは長期保存しておいたので状態はよくはないのですが通勤(片道3km)で使うだけですから大丈夫かなと思っています。車などには絶対には使えませんが。

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

手順が全く違います。 フルードは送り出さないと出ません。 ブレーキが妙な振動をしていたのはおそらく マスターのピストンゴム?の硬化か劣化による物だと思いますので マスターシリンダーセットと言う ピストンがアッシーになった小さな部品を交換するべきです。

hamaann
質問者

補足

ありがとうございます。 本日、一応、レバーの手ごたえは(ブレーキの効き)は戻りましたが、まだ確認作業を行うつもりです。 ピストンのアッシーですか。 一応利きがもどってしまったのでまたオイルを抜くのは避けたいのですが・・・。 この作業はオイルを抜くことから始めないとだめですよね? とりあえずは一度、試走してみてまだ振動がでるか確認してみます。

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.2

キャリパー側からブレーキ液を送るのは正解です。エアーは高いところに行きたがるためです。ただ、ポンプだと送る途中でエアーが入る可能性がありますので、注射器が良いです。 一度エアーが入るとなかなか抜け切れませんので根気よくやるしか方法はありません。

hamaann
質問者

補足

ありがとうございます。 注射器の方法が良いとはしりませんでした。 一応、自作ワンマンブリーダーの作り方を教えてもらったので、本日それでなんとかブレーキのタッチは戻ったのですが、ちょっとまだ心配です・・・。

noname#60563
noname#60563
回答No.1

エア抜きのの手順はマスター側の液が無くならないように気を付けながら、何度か握りそのまま握った状態でキャリパー側のボルトを緩め、すぐに閉め、又レバーを何度か握り(ゆっくりで良い余り早くするとフルードがこぼれます)握ったままでキャリパー側緩めすぐ閉める、この繰り返しです。 もしすかすかの状態でしたらマスター当たりにエアの混入が考えれますし、簡単にエアーは抜けないことが多いです辛抱強く続けるしかないと思います。 又キャリパー側から送るのはやめておいた方がよいですよ、こぼれたフルードによって塗装やメッキなどあっという間に溶けてしまいます(こぼれたりすればすぐに水を掛けますが、場所によれば掛けれないことも) キャリパー側からでしたらワンマンブリーダー等を使って吸い出します。 又ブレーキが効いたときにキックバックがレバーに有ったと言うことは、ディスクプレートなどにひずみがある可能性があります。

hamaann
質問者

補足

ありがとうございます。 車などでしたらブレーキを踏むと液が送りだされていくわけなのですが、原付はそうはならないのでしょうか? 今日、自作ワンマンブリーダーでなんとかブレーキのタッチは戻せたのですが、ワンマンブリーダーをつけた状態で、ブレーキを握ってもたまに3cmくらいまでホースの中を満たすくらいで、ブリーダーの吐き出しまでくるオイルは微量でした。 まただめかと思いつつ、ブレーキを握ったままボルトを締めると利きが戻っていたというわけで・・・。 その前にかなりポンピングしてはいました。 ホースの中を見ると明らかに気泡がでているわかったのですがそれでもブリーダーの吐き出し口から出るオイルは微量でした。 空気がかなり混入していて空気ばかり吐き出されていたのかもしれませんが、そんなに空気って入るものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ブレーキのエアー抜き

    ブレーキのエアー抜きについて教えてください。 過去の方とは少し異なるようなので 質問させていただきました。 (当方素人のため、用語が間違っているかもしれません。) 車のブレーキのエアー抜きは何度も経験しておりますが バイクは初めてです。 ブレーキホース交換しました。 マスターシリンダーにオイルを入れて キャリパー部のエアー抜くところ?を緩めて ブレーキレバー何度か握りましたが まったくオイルが送られません。 ためしにホースのキャリパー側を外して エアー抜きの要領で、シリンダーにオイルを満たして レバーを何度か握っても、まったくオイルが送られませんでした。 何か原因はあるでしょうか??

  • ディスクブレーキのエアー抜きについて

    NSR50のフロントブレーキのマスターシリンダーの新品(汎用品)を購入し装着しましたがうまくエアーが抜けません。今まで何回も経験はありますが今回は参っております。キャリパーのエアー抜きのボルトにホースをさし、シャンプーの容器で作りましたエアー抜きで抜いていますが、出てくる泡が止まりません。接続部からのフリュード漏れはないのにいくらエアー抜きをしても次から次と泡が出てきます。マスタシリンダーのバンジョウボルトからもエアー抜きしましたがだめでした。 あきらめて、レバーをぎゅっと握るとしっかりブレーキがきいておりますが、じわーっとレバーを握るとレバーがアクセルまでついてしまいます。レバーをぎゅっと握ってレバーをゴムバンドではさんだままにしておけば、いつまでもしっかりきいております。 どこからもエアーを吸っているようにないのですが・・・ 対策をどなたかご教授お願いします。

  • オフ車のブレーキのエア抜きについて

    オフ車のフロントブレーキのエア抜きの相談なのですが、マスターシリンダ、キャリパーともにフルードを抜いて OH(シール・カップ交換)しました。 パーツを組み立てて車体に装着後 新しいフルードをマスターシリンダに入れて、キャリパー側より真空引きしたあと ブレーキレバーを握って、ブリーダーを緩めてエアを抜いて...の繰り返しを2時間ほどやったのですが いつまでたっても、レバーがふにゃふにゃです。 ホンダのXLR250Rなんですが、こんなものなんでしょうか 何かコツ?ってあるのでしょうかね オンロードモデルの時は、こんなに苦労した覚えがないので、困っています。

  • ブレーキのエア抜きがうまくできません。

    ’89式CRM250についてですが、 ブレーキラインのエア抜きを行ったところ、どうも 効きがよくありません。 以前はレバーの半分も握ればググッと効きはじめていたのに、今は思いっきり握ってもディスクが滑る感じになっています。 エア抜き方法としては、マスターをハンドルから外し高い位置に上げながら、ホースやキャリパーをレンチ等で叩きながらレバーを数回握り、握った状態でブリーダーボルトを緩め、そして締めたらブレーキレバーを離す。の繰り返しで行いました。 マスター内にも気泡は出なくなり、キャリパー側からもフルードだけしか出てこなくなったのですが、効きはとても走行中に突発的な事態を回避出来るようなものではなく、恐ろしくて公道を走る気になれません。 そしてエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)を買って、説明書どうりに作業を行ったのですが、ポンプを何回も前後させても(たぶん500回はやりました)気泡が出てくるだけで、フルードが出てきません。 あんなに沢山エアが入っているわけないし、フルードも吸い上がってこないのはどういうわけなんでしょうか? 当方近所にバイクショップがなく、近くても40kmくらい離れているので自走していくことも出来ません。 どうか助けてください!

  • JOG ヤマンボのOH

    JOG 3KJをディスク化するため、中古の3YKのフロント周りを手に入れました。 メーター類は付属せず、ハンドル、ボロボロのマスターシリンダー+レバー、 ホース、キャリパー、メーターケーブル、メーターギア(?)、ステム、ベアリング2組、フォーク、ホイール+タイヤ、ステム下のプラスチックのバー状のもの、が全てです。 キャリパーはフォークに付いていましたが、マスターシリンダーは外してありました。 フルードも抜いてあるようです(?) 組み付ける前に、まずはブレーキキャリパーのオーバーホールをしようと思っています。 交換部品は、フルードとパットはともかく、 2NA-W0047-50 ・キャリパシールキット 以外に何を準備すればよいでしょうか? また、洗浄は灯油でよろしいですか? 洗浄後の脱脂はどのようにすればよいでしょうか?

  • スクータのハンドルが取られるのですが何を点検すれば良いですか

    ヤマハスーパーJOG-Z(3YK)を人に貸したところ、転倒したとのことでフロントブレーキレバーが曲がり、またブレーキシリンダも押し込まれた状態のまま固着してフロントブレーキを引きずった状態で戻ってきました。レバーは修正してシリンダとキャリパをオーバーホールしてフロントブレーキは直ったのですが、その後試乗してみると、どうもハンドルが左に取られるようで常に右へ右へと意識しなけばならない状態です。JOGはフロントフォークが弱いと聞いていましたので、フォークが曲がったのかなと思いますが、何をどのように点検すればよいでしょうか?フォークとかフレームとかメンテナンスしたことが無い素人ですので、どこが歪んでいるのか点検方法をご教示ください。

  • ローバーミニのブレーキ、エア抜きをしてるんですが

    先日、フロントブレーキのキャリパーを交換した際、 フルードが垂れ流し状態になり、うっかりマスターシリンダーをカラにしてしまいました。 フルードを補充後、フロントはエア抜きを完了して、割とブレーキはきくようになりましたが、 リア側がまったくエアが抜けず、ブレーキもまったく効かない状態で困っております。 フロントは勢い良くフルードが流れるのですぐにエアが抜けますが、 リアに関しては、小刻みにペダルを踏む⇒かなりの力で踏み込むの 手順をとっても少しずつしか流れません。 (ブリードニップルにつないでいる内径6mm程度のホースに4~5センチ程度ずつでしょうか?) 一日に2時間程度ブレーキを踏み続けて、かれこれ4日目になります(汗)。 1リッター程度は流れたと思いますがいまだにエアが出てこないので、 さすがにこれはおかしいと思いまして、質問させて頂いた次第です。 リップルにつないでいる廃液用のホースの途中にたまっている空気が、 フルードが流れているにもかかわらず(高低差のため)排出されないのを見ていて、 ブレーキラインの途中で同じようなことが起こっているのかな?などと思ったりもしたのですが… 95年式、インジェクション、マニュアル車です。 どなたか解決策がお分かりになる方、ご教授よろしくお願い致します。

  • ブレーキエアー抜き方法

    ブレーキが固着ぎみだったので、サービスマニュアルを見ながらブレーキキャリパーのOHをしました。 キャリパーのOHが終わったので、ブレーキフルードを入れたいのですが、バイク整備は初めてでよく解りません。 現在、OHをしたのでフルードはホース内、マスターシリンダー内、もちろん空になっている状態です。 そのような状態でも初心者でも比較的わかりやすい確実なフルードの入れ方、エアー抜き方法を教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキホースについて

    ブレーキホースフィッティングについての質問です。 マスターシリンダー側のボルト穴がM12×1.0、キャリパー側のボルト穴がM10×1.25なんですが、バンジョーボルトさえ合えば取付け可能なのでしょうか? ブレーキホースはプロトのスウェッジラインを使用する予定です。

  • マスターシリンダーのカップからエアが・・

    ブレーキフルードの交換しようとしたのですが、ブレーキをポンピングするとフロントのマスターシリンダーのカップからエアが出ます。 マスターシリンダー側のブリーダーでもエア抜きをしたのですが、500mlくらいブレーキフルードを使ってもエアが抜け切れません。 キャリパー側でエア抜きを行うと、数回やるうちにペダルが底付きしてしまいます。 その状態でポンピングするとカップからエアが出ます。しばらく続けるとエアはなくなりますがキャリパー側を行うと最初の状態に戻ります。 カップからエアが出ている状態でもブレーキタッチは通常と同じです。 前述しましたが、キャリパー側で行うと底付きしてしまいます。 エアはどこから噛んでいるのでしょうか? フルードの漏れはありません。 車はFRの国産車でABSは無しです。 マスターシリンダーのカップは前後別です。 つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。