• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【相談】仕事の効率をあげたい)

仕事の効率を上げたい相談

diode5の回答

  • diode5
  • ベストアンサー率50% (37/73)
回答No.4

皆さんと回答が重なりますが私からもアドバイスを。 #2さんと同様、仕事に前向きに取り組む姿勢を高く評価したい旨をお伝えしておきます。 さてどうするかですが、時間に余裕があればPCでの管理をお薦めするところです。 しかしながら入力する時間もないようですから機動性を考えて手書きのままでいきましょう。 次に履歴を残すためにA4ノートは良いと思うのですが、業務量を考えると見直しに時間がかかるのでこれも捨てます。 残るのはA4のいらない紙です。 これをうまく使います。 1.その都度A4の紙にメモをする。 メールもプリントする。 2.案件ごと、優先順位をつけてクリップする。 3.終わった項目は日付を書いて塗りつぶす。 4.全部塗りつぶした紙はクリップから外す。 5.終わった紙は案件ごとにクリップする。 履歴を残すために数ヶ月机の下などで保管して時期をみて捨てる。 6.フォローが必要な項目は塗りつぶさずに丸で囲むなど印をつけて別にクリップして置く。 7.毎朝クリップした紙を見直して忘れている物がないか確認する。 このやり方のメリットは見直しが容易なことと紙の量が減れば仕事が進んでいることがわかることです。 さらに#3さんから指摘がありますが、上司に状況を報告しておくことは重要です。 仕事が溢れる場合には手遅れにならないうちに早めにアラームを上げます。 仕事のリストを作って期限までにできる物できない物をはっきりさせた上で相談します。 うまくすれば業務の分担や人手を借りることができます。 これは自身が部下に仕事を割り振る際に必要になる能力です。 無事切り抜けられることを願っています。

関連するQ&A

  • 仕事が回せない

    自分の能力でミスなく回せる量を明らかに上回る仕事の量があり、どうしてもうまく回すことができず悩んでいます。 優先順位をつけてやろうにも、後から後から別の依頼が入ってきて埋もれてしまう仕事が出てくるのを防ぐことができません。結果的に、それが大きなミスとなって自分にはねかえってきます。メモをとって管理しようにも、それすら追いつかない状態です。 上司達は仕事量が多過ぎるのが原因だと言ってはくれますが、だからといって自分が仕事を回せていないという事実に変わりはなく、毎日憂鬱です。 他の人に分担する、増員はしばらく期待できない状態です。(いっぱいいっぱいなのは私の担当だけではないので) なのでなんとか上手く回すしかないのですが、同時に様々な依頼をこなす上手な管理方法をアドバイスいただけたらと思います。

  • 仕事の悩み

    今新しい仕事を教えてもらっています。 しかしその教育担当者が信用できません。仕事内容の指導の際にも、指導内容をノートにメモしているのですが不安なところを確認したいので質問すると図面を見て下さい!と言われたり、指示された内容で書類を作成し確認してもらったときは、ここにはこれが足りないんじゃないですか?これは何ですか?など、後になってから問題を指摘され、手直しを何度もしなくてはいけなくなります。さらにミスをした時には上司に報告され、上司から注意を受けました。注意を受けることは私がミスをしたのだから当然のことなのですが、その内容が実際のミスよりも大袈裟な内容になっていたりします。今までは素直に受け止めミスをしないように反省点をノートにまとめたりしていましたが、今日その担当者が起こしたミスを押し付けられ、他の作業者の前で晒しもののような扱いを受けました。そしていつもの如く上司に報告、反省点をまとめるようにと私が言われました。正直頭に来ましたが事をそれ以上大きくしたくなかったので上司に従い別室でまとめていたところ今度は私が泣いていると、嘘の報告をし心配した上司と二人で駆けつけてきました。 この時、私はもう我慢の限界だったのと教育担当者が信用できなくなり、本当に泣いてしまいました上司には壁は誰にでもある!あなたなら越えられるなど励まされましたが真実を知らない人から言われても何も響いてきませんでした。 このままでは悔しいので見返したい気持ちもありますが、今は失敗することが凄く怖く自信がもてません。 何か前向きに考えられる方法はありますか?

  • お仕事についての相談です…

    初めての相談です。 私は正社員(事務職です)として働くのは 今の職場が初めてで、 先月ようやく半年が経ちました。 しかし半年経つというのになかなか仕事に慣れず 必要以上に緊張し、慌ててしまい、 何度も同じミスを繰り返してしまいます。 友人達は最初はそんなものだ、 いつかは慣れるよ、と言ってくれるのですが 職場では上司に半年も経つのにまだ慣れないのか、と言われ しまいにはこの調子が続くようなら 辞めてもらうとまで言われてしまいました。 ミスを減らす為にメモを書いて何度も確認したり、 曖昧なところも質問するようにしているのですが 業務が増え、忙しくなるとやはり慌てて 頭が真っ白になってしまいます。 職場の先輩達にも呆れられているのか 最近とても冷たくされてしまい、 尚更仕事のし辛い環境になってしまいました。 仕事の出来ない自分に自己嫌悪で 自宅では泣いてばかりです。 自主退職も考えましたが、 やはりクビだと宣告されるまで 自分なりに精一杯出来る限り頑張りたいのです。 こんな私ですが何かアドバイス等あればお願いします!

  • 仕事ができていないことでの相談

     私が仕事ができていない。それで悩んでいます。よきアドバイスをお願いをします。  結論から言って、「メモがうまくとれないこと」これが、自分の仕事ができていない評価につながっています。  というのも、入社半年の新人です。今は、電話の対応や、先輩の仕事の雑用(コピー、FAXの送信。書類のかたづけ。PDFやワードの製作)を担当しています。  で、先輩から仕事を教えて貰いながら、自分の仕事の指示も、忘れないようにメモを取るんです。が、メモを取るのに箇条書きなのですが、先輩の言葉の方が早すぎて、書ききれない。つまりAの件の指示を受け、それをメモしている間に先輩はB、Cの件と次々と話をします。  「メモしているので、待って貰えませんか」というと、先輩はかったるい顔をします。で、それ以降待ってほしいと言えず、で、わかったように返事をしてしまい、つまり、本当のことを(待ってほしい)いわないから、仕事をミス、やり忘れが多く、信用を無くしてしまいました。    ごめんなさい。もう少し待って貰えませんか?と先輩に言いたいのですが、嫌な顔をされてから言えず、また、とろいとか使えないと思われるのが嫌で、仕事ができている=メモもすばやく取っている振りをしてしまいます。  で、自分が読んでも理解ができるメモを取る方法が、少し時間がかかります。  また、電話対応でも、相手の会社名や氏名をメモし、用件を聞いていてもメモをとることに集中したり、相手の内容をいうことがはやかったりして、「もう一度お願いをします」というと、「聞いていなかったのか」と罵声を浴びせれれ、そのごきき忘れたことをそのままにして、トラブルになったりしています。  自分で仕事の信用をなくしています。  だから、メモをうまく取れていないのが大まかな原因です。  その他にも、自分の相手への言い方。物のたずね方が下手だからかもしれません。  ほんとトラウマになっていて、けど、ここで自分自身にも負けたくないので、なんとか最低現の仕事はクリアーしたいので、よきアドバイスをお願いをします。(ほんと、仕事の内容を適当にしておく怖さ、ミニしみました。)

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • 仕事でのミスは自腹を切るべきでしょうか。

    仕事でミスをしてしまいました。 具体的には、私がエコポイントの申請を忘れ、約350万ポイントを失ったのです。 昨年の9月に上司からエコポイントの申請をするように必要書類を渡され、 昨年の年末に上司から「もう出したか?」と確認されました。 私は勘違いもあり「大丈夫です」と答え、そのまま忘れていました。 そして今年の6月に上司から「そういえば、エコポイントはまだ出ないの?」 と質問され、私のミスが発覚したのです。 その場はつい「ちょっと確認してみます」と言い逃れましたが 私がエコポイントの申請書類を出し忘れたのは間違いないです。 上司の確認が甘かった点はありますが、明らかに私のミスです。 でも、350万円なんて自分でどうにかできるものでもありません。 客観的に考えて、分割してでも支払わねばならないものでしょうか?

  • 管理課について

    管理課の女性について質問があります。 自分は下請けの会社に勤めています。 直後会う事は滅多になく、主に電話のやり取りだけです。 管理課の女性の依頼書の同じ部分のミスが多い→こちらから週一で電話をしていた →最近になり忙しい?のか電話をシカトする→その事を自分の上司に相談して直接のやり取りをなくして貰う→ちょっと して本来だったら依頼書が1枚で済むないようなのに嫌がらせ?わざと2枚にして 見ずらくする→仕事が忙しいので協力工場に仕事を頼むので今度協力工事の方が 見学にくるのですが、何故か本社の管理課の女性もくる 自分に対して嫌がらせをしているのでしょうか? 上司には相談したのですが、中々動いてくれません 相手は、意識しているのでしょうか?

  • 仕事のミス

    書類のミスをしているかも知れません。 本社に提出するレシートを原本を送らなければいけないところ、コピー(小さく複写と書かれているので原本でないことはわかります)を送ってしまったかもしれません。 その書類を送る前に上司も目を通しますが、原本を送らなければいけないことは部下に徹底されており、上司も他に作業があるためその部分の確認作業はサラサラとしかしておりません。決して確認作業をサボっているのではなく、部下を信用してのことだと思います。 また、ミスをしているかもしれないと曖昧なのは、原本を本社、コピーをA社と分けて送らなければいけないため、手元にどちらの資料も残っていないからです。 ミスをしている場合恐らく本社の方から電話が来て「どうして原本ではないのですか?」と理由を求められ、ミス発覚という形になると思います。(複写でも内容は同じなのですが、保存資料として原則原本でないとダメだそうで確認の電話がきます。) いまは電話が来るのを待つしか出来ないのですが、(来なければ万事OKなのですが…)失敗していないことを願うしかありません。 最近こういった些細なミスが多く上司から信頼を失ってしまうのではないかと不安です。 今回のミスの要因としては、他に作業を並行しており確認作業をせずに提出してしまったことです。 皆さんはミスをして落ち込んだときどういって改善されていますか?

  • 仕事の見積書について

    仕事の依頼が来て客先に上司が見積書を出したところ、金額が高いと言われて仕事を丸投げされてしましました。 内容を見ると下請けが出した見積書に少し上乗せしたようです。 明日、客先に会って話をするのでアドバイスお願いします。 *勝手に金額を下げれないので、揉めるようなら上司が担当者なので再度、確認しますと言って逃げるつもりです。

  • 仕事がんばれるか分からない

    今年の新入社員で、タイトルの悩みです。仕事をがんばって出勤できるか、不安、というか無理かもしれなくてどうしたら自分の精神力をセットし直せるか聞きたいです。 最初は、ミスしたりしてしまったのでそれを自分でメモをしたり反省したりして改善したのですが、何だか私は思っていたより自分がしっかりしておらず、一度聞いた事でも何回も聞いてしまいます。申し訳ない、と思いつつもやってしまいます。 先輩方には、メモやノートを取って改善してね的な事を言われて、はい、その通りですね、と思ったのですが、メモを取ったりノートにまとめたりして、やってもやっても覚えられない(というか量が多い)、いくらやってもメモが終わらないし、頭から入れても抜けていくみたいで、他にも日誌とか色々あるのにやってもやっても終わらなくて、一体どうしたらいいんでしょう。こんな状況で、がんばろう!とか何て前向きな気持ちになれません。 どうしたらいい気持ちの切り替えができますか。また、こういう時どうしたらいいですか??

専門家に質問してみよう