• 締切済み

私は後期試験で環境系に進もうと考えている高校3年生です。

私は後期試験で環境系に進もうと考えている高校3年生です。 今面接の練習をしていて、私は水質汚濁の問題から貧困問題に発展させようと思っているのですが、貧困問題というと経済問題、社会問題といった感じがして、環境問題ととらえて良いのか不安なんですが、どうですか? また、面接なので詳しく現状や解決策を知りたいんですけど、なかなか良いサイトが見つからないのでおすすめのサイトがあれば教えて下さい。 質問が多くて申し訳ないんですが 田舎の国公立大学を出てODAやJICA(現地に行くのではなく事務系希望です)で働くことは可能でしょうか? あとUNHCRとか… どなたか回答よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.4

すごく良いと思います。 あなたの視点が正しい/正しくないではなく、あなたの視点が独自であるという意味においてです。当面の課題は面接ですよね? これがもし卒論なら、関連づけが希薄とか、ちょっと唐突であるとか、色々突っ込まれそうです。しかしこの場合は面接ですので、求められるのは論理的に正しいことではなく、面接官の印象に残ることです。 この内容は印象に残ります。なぜなら環境学教室の面接にきて貧困問題を語る学生はあまり居ないからです。あとは面接官との相性でしょう。お、こいつ変わってて面白いぞ、と思われれば受かるでしょうし、単に変な奴だで終われば落ちるでしょうが、それは縁がなかったということであり、別にあなたが悪い訳ではなく、他の大学へ進めばいいことです。 捕捉を読むに、あなたの興味はまず環境問題より貧困問題であるように思われ、後者を語って面接ではじかれるような教室なら、元々あなたに合っていない可能性があります。その場合、かりに入学できても肌に合わず、ストレスが溜まるだけです。長崎大学とひとつに決めてしまわず、幾つか受けて相性の良い所を選ばれてはどうですか。いずれにせよ若いうちから興味が絞れているのは良いことなので大切にして下さい。そんなことやってもつまらんよ君ィ、などと言ってくる教授に流されて自分を曲げてしまわないように。頑張って下さい。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.3

この大学では、持続可能な開発を目指し、 こう書いてあるなら水問題大いに結構だと思いますよ。 ですが少し話が整理されていないようですね。 水質問題のほとんどは保健衛生上の問題で、貧困だから安全な水が飲めないという構図があっても、水が汚いから貧困であるというケースはあまりありません。 だからきれいな水があれば貧困が解決できると言うわけでもないです。 まあきれいな水が無ければ人が死にますが。 もちろんアフリカやアフガンのように水が無いから耕作できない→貧困という事例はありますが、これは水質問題と言うより水の有無そのものです。 また水問題でも、持続不可能な水使用が将来問題となるのではないかといったケースもあります。 (オガララ帯水層とか) 水質問題だとケニアのナイバシャ湖とか有名ですね。 まあどこでもいいですから、なにかモデルケースになるような問題を見つけて、あなたなりの分析や解決策が提示できるようであれば、なかなかなものです。

noname#143204
noname#143204
回答No.2

>貧困問題というと経済問題、社会問題といった感じがして、 >環境問題ととらえて良いのか不安なんですが、どうですか? そもそも「環境系」というのが漠然としすぎていて、あなたの志望している大学・学部が何を専攻しているのかがわからないと何とも言えません。本当に純粋に環境だけを専攻しているのなら貧困というのはちょっと飛び出てしまっていますし、環境から社会学的なアプローチをするのであればむしろ積極的に語るべきです。 >田舎の国公立大学を出てODAやJICA(現地に行くのではなく事務系希望です)で働くことは可能でしょうか? あとUNHCRとか… それは大学の問題ではありません。あなたの問題です。さすがにUNHCRとかは狭き門でしょうが…。

ko1smgo
質問者

補足

説明不足ですいません。 私が志望しているのは、長崎大学環境科学部です。 この大学では、持続可能な開発を目指し、環境問題や人々の思想や文化、自然観などの人文科学、社会科学も学ぶことが出来ます。 貧困問題をとりあげようと思ったのは、「世界がもし100人の村だったら」や「24時間テレビ」などで餓死していく子供達を見て、貧困の原因には様々な問題がありますが、その中には水質汚濁による飲み水の不足や食料不足があると思ったからです。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>貧困問題というと経済問題、社会問題といった感じがして、 >環境問題ととらえて良いのか不安なんですが、どうですか? あなたがどう捉えているかを補足にどうぞ。 >なかなか良いサイトが見つからないのでおすすめのサイトがあれば教えて下さい。 ありません。本を読みなされ。 そして載っている参考文献をさらに読みなされ。

ko1smgo
質問者

補足

上の回答者の方の補足にも書いたのですが、私は貧困問題が起きている原因に、安全な水が確保出来ないといった環境問題も含まれていると思っています。 貧困問題の解決策に先進国が開発援助をするという策もありますが、それで森林伐採をしては環境破壊を促進させてしまいますし、まず第一に最低限の基本的な環境の整備が大切なのではないかと考え貧困問題をとりあげようと思いました。

関連するQ&A

  • 発展途上国の環境対策

     発展途上国。特に、アフリカなどではなく、これからも高度の成長を続けて、環境の悪化が加速するであろう東南アジアの場合です。  ↑のような東南アジアはすでに日本がかつて公害問題が起こった頃よりも深刻な汚染度になっていますが、 発展途上国に厳しい環境対策を採らせるにはどのような問題点があるのでしょうか?  先進国のODAだけでは資金的にも厳しいし、規制を厳しくしてしまうと、経済発展が阻害されるため途上国側が積極的に環境問題に取り組むとは思えません。  しかし、日本などの先進国が「汚してからきれいにする」対策ではいけないとの教訓を残していますし、 このまま、環境破壊を放置しておいたら地球全体のマイナスにも、現地の人は命にかかわってくる問題だと思います。  実際に環境対策を採らせて、環境を改善させることは可能なのでしょうか?可能なら、先進国どのような協力をしてあげられるのでしょうか?

  • ゴルフ場の環境配慮は?

    ゴルフ場は、水質汚濁問題など、環境問題としてよく 議論されるのを聞きます。 その開発に関しては、結構住民反対運動があったりして 中止になる事をよく聞きますが、実際にもうできてしまった ゴルフ場の環境管理っていったいどうなっているのでしょう? イギリスには、環境に配慮した「グリーン・コース」みたいなもの (正式な名前は覚えていません)がスタンダードとしてあるとも 聞いたのですが・・・。 私は自身でゴルフをしないし、会員になってる方の知り合いも いないのですが、何かご存知の方はいらっしゃいますか? 良かったら教えて下さいませんか?

  • 水質汚濁問題に関してお願いします

    こんにちは。 保健の授業で「水質汚濁」について手書きパワーポイントを作って発表します。 その際、(日本語あっているか分かりませんが)汚濁した川、のような画像が使いたいのですが、ヤフーの画像ではうまく見つかりませんでした。 年代は問いませんので、画像やページを紹介してもらえないでしょうか。 また、何か少しでも水質環境問題に関わることを知っている方は 教えていただけると嬉しいです。 ちゃんと問題の大きさを人に伝えられる発表をしたいと思っているので、 どうか手助けお願いします。

  • JICAって投資会社になったんですか?

    JICAって投資会社になったんですか? JICAって金欠なんですよね? JICAがベトナムのコーヒーバリューチェーンに7500万USD融資するそうですが、完全に金融投資ですよね? 世界の貧困問題を人じゃなくて金で解決するのも辞めて儲けに走ってませんか? 発展途上国もコーヒーを飲み出したのでコーヒーは確実に価値が上がる儲かるのが確実な投資ですよね。 JICAは運営赤字で経営がピンチなんですよね? このニュースってどういう意図があるんですか? JICAが自ら金を稼ぐことにした?

  • ODA(政府開発援助)について

    標題の件(ODA)、下記について解りやすく教えていただけますようお願いします。 わたくしの周りにJICAや商社に勤務をしアフリカ向けにODAをしている人がとても多いです。 正義感が強く他人を幸せにすることに喜びを感じている友人が多いのですが・・・私にはいまいちピンときません。  1. 日本がアフリカやそのほか発展途上国に援助をすることによって、企業や団体にどのような    利益・効果がでるのでしょうか? 2. もしあなたがODAのお仕事をすることになった場合どんなことを意識したり、やりがいを      感じますか?(本質的な問題も含む) ODAに携わっていた方、現在仕事としている方、興味のある方どなたでも構いません。体験を元に いろいろ教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語翻訳を大至急お願いしたいです。

    私は、英語がまるで駄目なのですが、専門用語の入った下記の文章を英訳しないとならないことになりました。是非力を貸してください  水質汚濁問題に対して、水質汚濁防止法を始めとする総合的な防止対策が行われてきました。  水質汚濁が問題となった昭和40年代と水質を比較すると、現状では、水質がかなり回復してきている。 地下水に関しても過剰揚水の結果、水位低下・塩水化を起こしていましたが、多少の回復がみられます。  今後は、水質汚濁発生源の規制の強化と合わせて、公害を未然に防止する市民総ぐるみの予防運動の展開が基本となるべきである。  しかし、水辺の環境の保全再生等は、行政の行う仕事として、それらの運動に誰もが本当に積極的に参加するほどの意識向上が成されていない。  より心の豊かさを求める時代になった今、わたしたちは、質・量ともに健全な水循環を確保し、水と人との望ましい関係を持ち続けていくため、「持続可能な水循環社会の形成」を図り、次世代に引き継いでいくべきである。

  • 霞ヶ浦について。

    私は今、学校の総合学習で“環境問題”について調べていて、さらに私は“野生動物”について調べています。 そのなかでも、霞ヶ浦の水質汚濁について調べているのですが、水質が悪くなったために見られなくなってしまった野鳥や魚などがいるのか、又、その野生動物への影響について、何か知っている事があれば教えて下さい。 できれば、参考URLも教えて下さい。 お願い致します。

  • 環境基準に関する「騒音に係る環境上の条件」とは

    環境基本法16条1項の規定に規定している「騒音に係る環境上の条件」を満たすかどうかを判断する対象となる騒音とは何か、教えてください。 すなわち、環境庁の告示である「騒音に係る環境基準について」は、環境基本法16条1項の規定に基づく「騒音に係る環境上の条件」について・・・望ましい基準(以下「環境基準」という。)は、・・・次のとおりとする。 としています。 http://www.env.go.jp/kijun/index.html そこで、 環境基本法16条1項の規定を見ると、・・・ 第十六条 政府は、大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ、人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする。 とあります。 環境基本法16条1項が規定する「騒音に係る環境上の条件」を満たすかどうかを判断する対象となる騒音とは、何でしょうか? 私の私見では、「特定の建設工事や交通機関の騒音などの受忍限度が問題となる、特定の対象騒音」とは区別される、「環境騒音(特定の対象騒音を問題としない、その地域における全ての騒音の総和)」を意味するのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • シムシティDSについて

    このたびシムシティDSにはまり、毎日のようにやっています。 だがしかし、環境汚染や水質汚濁がいつまでたっても消えず困っています。 【元】発電所のあった場所 【元】工業施設のあった場所 などは、壊した後も、何十年も汚染がありまったく町が発展しません。 森を大量に作っても水辺を多くしても一向に汚染は改善されません。 お金が大量にあったため、画面上にあるもの全て除去して数十年何もしなくてもまったく空気や水はきれいになりません。 どうしたらいいのか、アドバイスお願いします。

  • 立命館大学 総合理工学専攻の博士後期課程の英語の試験内容

    はじめまして。 現在、某大学の修士課程(M2)に在学しておりますが、来年度、博士後期課程に進学しようと考えております。そこで、現在、いくつか大学院の博士後期課程の試験を受けてきましたが、できれば立命館大学の理工学研究科の総合理工学専攻に入学したいと考えております。 願書を見る限りでは、試験は英語の筆記試験と面接となっており、具体的にどのような問題が出題されるかがわかりません。おそらく自分の専門分野に関する問題だとは考えておりますが、どのような形式の問題がでるか実際に受験した方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。 ちなみに、柱となる研究分野は環境型です。