• 締切済み

今やるべき事は?

uriboutamaの回答

回答No.3

私も人間(凡夫)ですから,言ってはいけないことを言ってしまう事はあります。格言に「災いは口より出でて身を破る 幸いは心より出でて身を飾る」というものがあります。貴女は言ってしまったのですからもう二度と元には戻ることはありません。ある種の男は一度臍を曲げると元に戻ることはありません。長い時間をかけて少しずつ旦那さんの心を開く以外にはありません。貴女の心根次第だと思います。なぜ私ばかりと思われるのでしたら離婚する以外にはありません。二つに一つです,決めるのは貴女です。

syoko11
質問者

お礼

その通りです。私は言ってはいけない事を言ってしまった。それはまげられない事実です。 しんぼう強く頑張ってみます

関連するQ&A

  • イライラしてしまう。。。

    毎回ここで質問させてもらい、みなさんの意見を参考にしている者です。 現在来月で2歳になる女の子の育児中なんですが、最近すごく私がイライラしてしまい、言う事を聞かないようならすぐ怒鳴って怒ってしまうんです(涙) いけないと分かっているのですが、家事・仕事・育児の毎日の繰り返しに本当に嫌になる時があります。 このままでは、娘にママ嫌いなんて言われそうで。。。 怒っても、すぐ娘に「おいで!」っと言って抱きしめてあげると、娘はものすごい笑顔をくれます。 その笑顔に救われるのですが、イライラしてしまう気持ちはまたぶり返してしまうんです。。。。 いけない母で本当に悩んでます。 旦那は、毎日仕事を遅くまで頑張ってくれているのに私はすぐイライラしてしまう自分が嫌です(-_-;)

  • 今でも信じる事ができない・・

    結婚10年目、30代。2人の子供がいます。旦那とは妊娠をきっかけに結婚しました。 現在は共働きで働いています。 5年前に、主人の携帯メールから、浮気を知りました。(飲み屋の人で、肉体関係はないとのこと) 話し合いの結果、主人ももう二度と裏切るようなことはしないとの約束で仲直りました。 それ以来、5年たった今も主人が飲みに行く度に嫌で嫌で、機嫌が悪くなってしまい、家族にあたってしまいます。信じることができないのです。仕事や、子供のこと、家事のことも積極的に手伝ってくれて、とても優しく、私を心から愛してくれています。 笑顔で送ってあげたいと思っているのですが、冷たくしてしまい、帰ってくるまで心配で眠れません。自己嫌悪でいっぱいです。 私が3歳のとき、実父は飲み屋の女性と駆け落ちし、母は借金をかかえ、とても苦労しました。私は母が泣いている姿と、借金のために働く姿、親戚の家を転々としたことから、「男」を信じられずにいるのかもしれません。 主人は、その事を全て知っています。私自身が変わらないと、主人も、子供達もかわいそうです。2人も子供がいながら情けない限りです。善いアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 旦那より老けてるって事?!

    くだらない質問ですみません。 ちょっとモヤモヤしたので、皆さんのご意見お聞かせください。 たまに顔を合わせて話をする程度の知り合いのママさんがいます。 その方は小2と3歳のお子さんがいます。 私は30代半ばで4歳の子供がいます。 そのママさんと私は、そこまで 親しくないので お互い年齢を知りません。 でも、子供の年齢が近いので子供の話を中心に、たまに話します。 私は、ママさんを40代前半と感じるので、敬語で話していて、ママさんは 私をどう思っているか分かりませんが、タメ語で話してきます。 なので、漠然と年下と思われているんだろうなぁ~と思っていました。 (そのママさんがフレンドリーな感じの方なので、皆にタメ語なのかもしれませんが) でも、今日ちょっと気になる発言が・・・。 以前から、ママさんとうちの旦那がちょいちょい話すことがあったんですが 今日 ママさんが 「○○ちゃん(私)の旦那さんって若いよね?!」って言ってきたんです。 その時は、普通に旦那の年齢を言いましたが(旦那は30代前半です) 後になって、あれ?旦那さん若いよねって 私は若くないけど、旦那さんは若いよね?って意味?!って思いました。 私の年齢を知っているなら、まぁ仕方ないかと思うのですが、知らないのに そう言うのは、私が旦那より老けているって事なのかなぁ~と感じてしまうのです。 皆さんが同じような立場だったら どう思われますか?

  • 今妊娠4ヶ月になります。

    今妊娠4ヶ月になります。 9ヶ月前に旦那の地元に引っ越してきました。 私の地元は、車で40分程です。 実家の母は左半身麻痺、父も船乗りで、姉が母と居ます。 旦那には実家に行きたいと言い、結婚してから平日の午後は毎日見に行ってました。 最近になって、毎日実家に行っているのに、今の家の居心地がすごく嫌で実家にいる時はすごく安らいで落ち着いています。 家は風も通らないし、一日中電気を付けてないと暗いです。 旦那は仕事で夜は平均9時ぐらいに帰宅で、遅い日は12時回ります。 家に一人孤独感、家のちょっとした匂いも嫌悪感が出てきて、実家に戻りたくて、一人ふさぎ込むようになってしまいました。 実家の母が異変に気付き、最近笑ってないし顔が怖いよ?大丈夫?と声を掛けてくれ話しました。 父も母も私が病気になってしまう前に、心配だから落ち着くまで旦那と一緒に実家に帰ってきなさいと言ってくれました。 旦那にも今の自分の気持ちを話したら、お前とお腹の子が心配だから、いいよと言ってくれました。 でも旦那は、私の実家じゃ気を使うから自分の実家に行くと言ってました。 今度は、旦那とは離れ離れになってしまうし、このまま離婚されてしまうんじゃないかと、不安になってしまいました。 一緒にきて欲しかった。 私のせいで別居になってしまい、でも落ち着かない家に居たら自分が暗くなってしまい、泣いてばかり居ます。 涙も止まらなくなっています。 こんな我が儘な自分居なくなればいいのにと思ってしまいます。 今朝はいつもは開けるのに、お風呂場の窓を昨日開けるのを忘れてしまった為に、いつもはこんな事で怒らないのに朝から旦那に怒られてしまいました。。 「なんで開けてないの?!」って怒られ、 「あ、ごめん…」って謝ったのに、「びしょびしょじゃん!!ねぇ?!なんで?」って。。 妊娠中の頭痛で犬の散歩も早くは行ってあげられなくて、玄関マットにしてしまいました。 でも私のせいなので、犬に怒ったりはしませんでした。 旦那には、人間だって朝からトイレ行きたいのに犬だって当たり前!朝から散歩連れて行ってやれよ。そんなだから玄関マットにされんだよ! と怒られ。 毎朝起きてからずっとため息ばかりつかれるし、本当落むばかりです。 情緒不安定な家事もロクに出来ないくせに、実家に行く私にイライラするんだと思います。 元々、生理前など情緒不安定になると旦那はキレてました。 そして過呼吸になる私に更に怒り。。 もっと強くなれ!メンタルが弱すぎる!そんなんで母親になれるのか? と旦那にいつも怒られてしまいます… 悪阻中は、家事は無理にやらなくていいよと言ってくれても、やってくれるわけでもなく、私がやらなかったら誰がやるの?と家事を一生懸命頑張って来ました。 でもなんか崩れ落ちてしまいました。 休日旦那は、毎週バイクで出掛けてしまい。。 また行くの?と不機嫌になった私を知らんぷりで出て行き… 実家の父と母には、迷惑をかけてしまっています。 母は、○○君は気を使うかもしれない、でも夫婦なんだから辛い時だからこそ、あんた一人で帰すんじゃなく一緒に来てあんたの側で支えてあげてほしかった。 そんなんでこれから、私の大事な娘を託して大丈夫なの? と涙してました…。 母は里帰り中、一回もあんたに会いに来なかったら私はあんたを帰さないからと私に言っています… 父は、俺が戻ったらちゃんと話ししようって母をなだめています。 私が事を大きくしてしまい、本当にみんなに迷惑をかけてしまいました。。 初めての妊娠、こんなに情緒不安定になってしまうもんなんだろうか…と不思議でたまりません。 私はうつ病なんでしょうか。。 今は実家に帰ってきて、穏やかには過ごしています。 旦那はメールと電話はしてきてくれています。 まだ会いに来てくれるかは分かりませんが… ちなみに旦那の仕事場は私の実家から5分くらいの場所なので、仕事帰りに寄ろうと思えば寄れます。

  • ママ友がいない方…同じ気持ちの方いませんか。

    一才の娘がいる新米の母親です。引っ越してきて一年経つのですが、まったくママ友がいません。 むしろ最近は、子供を児童館に連れて行く際にママ友の集団を見かけると作りたくないと思ってしまう自分がいます。 うちは旦那が交代制なので、旦那が休みの日は旦那と一緒に子供を児童館に連れていきます。その際ママ友集団と居合わせることがしばしばあるのですが、本人たちは子供は放ったらかしで、他のママ友の悪口ばかり話しているのを見かけてしまいドン引きしてしまいました…。ママ友の集団が全てそうでないとはわかっているのですが、違う集団を見かけた時も同じような雰囲気だったので、集まるとそんな風になってしまうのかなぁ…とゆう印象を受けてしまいました。 たまに話しかけてきてくれる方もいるのですが、そうゆう方とは気軽に話せるんですが集団になって声を大にして噂話しなどをしているママ集団を見ると、正直怖いです…。こうゆう風に感じた事があるのは、私だけなんでしょうか… また、ママ友を作ると予定を合わせなければならないだろなぁ、とゆう気持ちや、ただでさえ子供の面倒や家事で忙しいのにことさら大変そうに感じてしまいます。 ママ友を作らない主義のママさん、または以前はいたけれどつき合いをもうやめたとゆう方、皆理由はそれぞれあると思いますが理由はなんでしょうか。 実際にママ友がいない方はどのくらいいるのでしょうか…。最近児童館に行くと、何か私だけ浮いている気がしてしまいます。

  • 2人目妊娠中にゲーセンに行った旦那とケンカ

    もうすぐ3歳になる女の子がいて、今2人目妊娠6か月です。 日曜日旦那とケンカしました。原因は旦那がゲームセンターに 行く時に、ママ友に休みの日に旦那さんゲームセンターに行かせて あげるなんてやさしいねーって言われるよと、私が言った事です。 そのとたん不機嫌になり、ゲームセンターから帰って来ても、機嫌が悪く、私もまだつわりが収まらないなか、子供の世話も家事も やってるのに悲しくなりました。 私は普段の仕事帰りにゲームセンターに行くのも、特に 悪く言ったりしないし、休みの日にも旦那の気分転換になればと 思って快く行かせてたのに、なんでそんな事ママ友に話すんだよ‼ ゲーセンに行くのが悪みたいに言われてムカつくと、 言われました。 私はただ少しありがたいなぁと、思ってもらいたかっただけだし、 ママ友と旦那の愚痴を言ったりするのは日常的な事だし、 何でそんなに怒ってるのか、わかりません。 あげくに外で働いてるのに‼ と言われ、私だって何ヵ月もつわりで つらいのに家事も頑張ってると言ったら、そんなの知らねーよ!と 言われて、ほんと悲しいです。 普段はつわりで辛いのもいたわってくれるから、衝動的に言ったのかもしれませんがかなりショックでした。 しかも普段はないのですが、ソファーをけったりしてすごく嫌でした。 ケンカしてると娘も泣いて止めるのでかわいそうになって、 とりあえず今は普通にお互い接していますが、向こうはどう思ってるかわたしませんが、私は何だか今もモヤモヤした気持ちでいっぱいです。でもこの話をまたむしかえすと、またケンカになりそうで どうしたらいいのかわかりません。 私が悪いのでしょうか?どうしたらいいでしょう 旦那の気持ちがわかる。私の気持ちがわかるなど、何か意見が もらえたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーと付き合っているのですが

    シングルマザーと付き合って1年半になります。 付き合って1年で同棲を始めたのですが、同棲してからあまりいいことがありません… 彼女が休みの日に仕事から帰ってきても、家事を何もしていなかったり、なんもしたくないとか言って家事を何もしない日があったり、子供を叱るのは自分ばかりで、彼女は甘やかしてばかりだったり、自分は少ないお小遣いで我慢してるのに、自分が休みの日はママ友と遊んでばっかだったりと挙げたらきりがないんですけど… 父親ってみんなこうなのでしょうか… 父親ってみんな我慢しなきゃいけないのでしょうか? 最近は家に帰るのが苦痛です。 あっ、ちなみに子供は6歳の女の子です。 いろいろな意見が聞きたいので、よろしければ回答お願いします。

  • 旦那の価値観がわからない

    3歳2歳1歳の年子のママをしています。 仕事を始めてから家事育児との両立がとても大変でストレスもたまっています。 子供も可愛いし、旦那さんの事も大好きです。家事はなるべく私がしようと思い、朝もなるべくギリギリまで旦那さんには寝ていてほしいし、休みの日はゆっくりしてほしいのでお風呂も私が入れたりしています。 全く苦ではありません。家事をする事は。 ただ、時間に追われていたり、体調が悪い時は、私ががんばっているそばで、部屋が散らかったままテレビばかり見ている旦那をみると、状況がちゃんとわかっているのかな?と不思議に思います。 それが積み重なって爆発してしまいました。 私は仕事も家事も育児もする。でも旦那との会話も子供との会話も大事にしたい。だから唯一晩御飯だけはテレビを消して、会話をしたい。 ご飯中に子供がこぼしたり遊んだりするのをものすごく叱るくせに自分はいつも携帯でゲーム。まだ手のかかる子供達をほったらかしで自分が食べ終わるとすぐにテレビの部屋へ。 あまりにも家庭に無関心すぎて、昨日なんで人の話だけも聞けないの?今日あった出来事を聞くのがそんなに難しい事?と私が言ったのがきっかけで旦那も逆キレして、殴る蹴るされました。 ただ、わかってくれていれば何もしてくれなくていい。だからわかってくれてないって思った瞬間になんで私ばっかり!って虚しくなってきたのです。 旦那は、もう私の事愛してないのだと思います。 私もわからなくなってきて、でも子供は可愛いし、これから家族みんなで暖かい家庭 を作りたいと思ってます。 私がこの先頑張らないといけない事は他に何がありますか? 頑張っても頑張ってもダメ出ししか返ってこない。自分に自信がなくなってしまいました。

  • 子どもができてから旦那に以前と同じように接する事ができない。

    現在3歳の子がいます。 旦那は36歳。私は27歳です。 旦那は家庭が複雑で、甘え方を知らずに・甘える事を許されずに育ってきました。そのせいか私にかなり甘えてきます。 いわゆるラブラブした。という甘え方ではなくて、小学生が母親を頼って甘えるような状態です。くっついて居たい。なんでも困った事があったら助けてくれるから無茶が出来るといった感じです。 私っていったいなんなんだろう。旦那にとって私は奥さんではなく母親なんじゃないか?と思う事もよくあります。 子どもが2歳すぎて自我が出るようになってさらに困った事になっています。 旦那はまるで下の子が生まれてママを取られた上の子みたいです。 旦那は深夜に帰ってくるので私たちは寝ているのですが、寝ている事をお構いなしに大きな音を立てるしうるさい。 そして旦那が布団に入る時間は6時くらいなのでそのときには私たちは半分起きているような状態で、さらに物音のうるささで目が覚めます。 にもかかわらず、私とくっつきたい旦那は「なんで●●起きるんだよ俺がくっつけないだろ」 と文句を言います。 旦那に「あなたがうるさいから●●が起きるんだよ。静かに布団に入ってこれば起きないのに」と何度も言っていますが納得してくれません。 最近はそれが続いて旦那も私も不機嫌な状態です。 旦那は子どもが出来て以前と変わらない生活が出来ないのがストレスがたまるようで、口に出して直接は言いませんがなんとなく言っています。 私が以前と変わらないように旦那にせっする事が出来ればいいのでしょうが、子どももパパがいるとテンションが上がって暴れてしまい、壁や柱にぶつかってしまったりするので心配で片腕だけはいつでも動かせるようにしています。 それがまた旦那にはきに食わないようです。 かといって人に預けて2人の時間を作るのは嫌だそうで、旦那が何を考えているのか分かりません。 たぶん何も考えていなくて、その時その時の感情で行動しているのだと思うのですがこのままだと私のほうが参ってしまいます。 どうしたらいいのでしょう? ちなみに、その時その時の感情で・・・というのは、子どもが生まれた時、専業主婦で居てくれと言った旦那。それから ・なんで働かないんだ! ・俺の金で楽な生活してるね←私は内職で自分の小遣いは稼いでいます ・○○クンのとこは共働きなのになんでうちは働かないの? ・働いたら今より会える時間すくなくなるから困る と意見がかなり変わっている事がこれ以外にもよくあるのでそう思います。

  • うつ病?それとも性格の問題?(夫の事です)

    5年程前、旦那がうつ病になり、その後治療して何とかよくなり、何度か『再発しちゃったかな?』と思う事はあっても何とか暮らせていました。 5年の間に2人子供も産まれ、現在3人目の子供がおなかにいます。 3月の中旬頃から旦那の様子がおかしくなり、私はうつ病が再発してしまった・・と思っていました。 休日は寝てばかりいるし、朝はとても憂鬱そう、何に対してもイライラしてる、悲観的な言動が増えたなどです。 睡眠が不足してると言う事もあり、私はとにかく休養できるように気を配りました。病院に行く事ももちろん考えてましたが、そんな生活を続けるうちに調子は上向きになってきました。 会社には行けてますし、悲観的な言動はなくなりました。 ただ子供に対しての態度が前とは全然違います。 子供といると『疲れる』といいます。『イライラする』と言います。 旦那は子煩悩な人で子供をすごく可愛がっていました。 それでも、やっぱり可愛いらしく一生懸命面倒を見ようと思ってるのは伝わってくるのですが、一緒にいてちょっとしつこくされたりするとすぐ爆発して、『俺は家庭に向いてない』とか言います。 病気ならば仕方がない・・と思い、少しの間だけの辛抱だと思い、なるべく子供は旦那と接しないように、平日は早く寝かせたり、近所のおばあちゃんちに遊びに行かせたりしていました。 再発か?と思い1ヶ月が過ぎ、すっかり調子はいいのに、子供に対しては避けているのが手に取るようにわかります。 今朝も、会社は遅く行けばいい日だったのに、子供が騒ぎだしたら30分も早く家を出て行きました。 子供が早く寝て私と二人なら夜遅くまでテレビを見てすごく楽しそうです。でも子供がいると早々に寝てしまいます。 休日も寝てばかり。子供がおばあちゃんちに行ってれば大声で笑いながらテレビを見てます。私ともすごく話します。 こんな旦那は病気なのですか?病気だから仕方がないと思っていたけど、最近違うのではないか?と思ってきました。 前回の病気の時のターゲットは私でした。私に対する不満ばかり口にしていましたが、今回は子供のせいみたいです。 今、子供の事がかわいそうでなりません。そして旦那の事が憎くて仕方がないです。 旦那に子供にやつあたりされたくなくて、子供がうるさくすると私もガミガミ言ってしまったりします。 子供はまだ気付いていないと思いますが、上の子は最近ちょっと旦那に気をつかってるような気もします。 うちの旦那、本当にいい人でした。家事も手伝ってくれて。こうなって全くやってくれなくなりました。でも私も悪阻も終ったし、自分で全部出来ますからいいのですが(もちろん今までの事は感謝しています)ある日突然『やーめた』となる旦那の性格?が本当に信じられません。家事なんて別にいいですけど、そのほかの事もそうなるような気がします。 最近、『新型うつ病』と言うものがあって、もしかしたらうちの旦那ってそれなのかな?と思い始めました。 普通は仕事に対してうつ状態になるらしいのですが、 うちの旦那の場合『子育て』なのかもしれません。 旦那にとっては負担になっていたのかもしれないですね。でも子供だから騒いだりうるさいのは当然だし、どうすればいいのだろう。 旦那の負担になってるからと言って子供の存在は否定したくないです。旦那が疲れないように子供にうるさく言うのもちょっと違うと思ってます。期間限定で短期間ならそれでもいいけど、長引くようならちょっと考えないといけませんよね。 私は今までどおり『病気が悪化しないような対応』でいいのでしょうか? この文章だけだと子供以外の事は普通っぽいけど、現実はちょっとした違和感は感じています。上手くいえないんですけど。 なので突き放すのも躊躇してるのです。 だんだんどうしたらいいのかわからなくなってきました。