• 締切済み

相続放棄できますか?

昨年暮れに父が亡くなりました。つい最近になって、法定上の相続人である私に、債務返済の手紙が来ました。故人が生前事業(自営業)資金として借金し、借主:会社、保証人:本人としたようです。債務があることは知りませんでした。「相続放棄」できるでしょうか。またその手続き方法が知りたいです。また、相続放棄した場合、法定相続人はどうなるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

ます、相続には「単純承認」と「限定承認」と「放棄」があります。 「単純承認」は財産、債権、債務を全て相続する。 「限定承認」は債務の分だけ財産・債権を放棄し、それにより財産が残った場合にその分だけ相続する。 「放棄」は財産、債権、債務全てを放棄する。 という3パターンがあります。 従って財産、債権は相続するけど債務は「放棄」ということは出来ません。 相続人は、民法915条により、相続の開始を知った時から3ヶ月以内に放棄するかしないかの意思表示が必要で、特段、意思表示をしなかった場合、921条により「法定単純承認」があったものとみなされ財産を始めとする債権や、消極的な遺産である債務を全て相続することになります。 昨年暮れということは3ヶ月以上経っておりますので、既に「単純承認」をしたとみなされご相談の債務も相続したことになり、支払義務が生じます。 また「相続の承認」を「取り消したい」場合の規定は919条にありますがこれは「未成年者の承認」「詐欺・脅迫による承認」についてのみ10年以内に行使することが認められているだけで、「知らなかった」というだけでは認められません。 ただ可能性としては民法95条の「錯誤」です。 あなたが借金の事実を知っていれば「相続の承認をしなかった」ならば「無効」となりますが、これも「重過失」があった場合は認められません。 ですから「借金の事実を知らなかった」ということが「重過失」かどうかがポイントとなりますのでその辺は弁護士に確認すればよいと思います。 こういうことはままあると思いますので、弁護士からは直ぐに最新の事例・判例に基づく回答が得られると思います。 私見ですが、相続財産の把握は相続人の義務でもあります。会社関係の債権・債務をきちんと調べれば直ぐに把握できたということであれば「重過失」として取り消しの主張は難しいと思いますが・・・・

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

相続放棄は確か三箇月以内にしなければならないので手後れです。

関連するQ&A

  • 相続放棄と保証人

    Aさんには娘さんと息子さんがいます。 娘さんは結婚しています。 独身でAさんと同居する息子さんがAさんの世話をしてくれたので、 Aさんが亡くなった時、娘さんは相続放棄の手続きを取りました。 その後息子さんも結婚しました。 数年後、突然銀行より、娘さんに手紙が来ました。 Aさんは息子さんの事業の借金の連帯保証人になっていたらしく、 息子さんの返済が滞ったため、担保等の清算後の不足分を Aさんの法定相続人である娘さんに請求させてもらうという というような内容の手紙です。 その場合、相続放棄をしていても、娘さんには返済の義務は生じますか。

  • 相続放棄について

    死亡した時は借金の存在を知りませんでした。 故人にはわずかでしたが預金が残され、法定相続人で分けました。 それから7ヶ月後、ある貸金屋から請求書が届き、故人に借金があることが分かりました。 既に分割した預金を上回る金額でした。 この場合、もう分割は終わっているので単純承認したとみなされ、 相続放棄はできないのでしょうか。

  • 相続放棄の効力

    父の生前、保証協会の保証を受けて信用金庫から借金があります。 遺族としては払えそうも無いので相続放棄をしたいのですが金庫側は自己破産の方を勧めてきます。 理由は、『国のお金だから何が無くとも返さなければならない。相続放棄をしてもあなたたちに返済の義務がある』からだそうです。 この場合、相続放棄をしても返済の義務はなくならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄できませんか?

    故人(兄弟)の医療費の支払いと故人名義の軽自動車の名義変更の手続きをしてしまいました。故人には借金があり法定相続人である兄弟全員が相続放棄を考えていますが、上記の行為をしたことによって認められなくなってしまうでしょうか?

  • 相続放棄について

    相続放棄について教えてください。 父親がある人の借金の保証人になっていた場合に、父親が死亡したら相続人は保証人として返済を迫られることはあるのでしようか? 返済を迫られる場合にそなえて相続放棄しておくべきでしょうか?

  • 相続放棄と連帯保証

    現在、父が母を連帯保証人として信金から事業資金を借り入れています。もし、父が負債を残したままなくなってしまった場合(父に資産はない)相続放棄をしたいと思っています。 その場合父には配偶者である母、私、実父、実母、弟2人、妹1人とその子供2人がいますが全員が相続放棄をしなければ返済義務が次々にまわっていきますか?また、母の親族にも及びますか? あと、母が連帯保証人となっていますが、父がなくなった場合、相続放棄をしても連帯保証の返済義務は残るのですが、その場合自己破産するしかないですか?母は先日、他の借金で債務の任意整理を受けたばかりです。

  • 相続について 教えて下さい。

    父方の祖父が亡くなってから、4~5年経っています。先日、銀行から、「貴方が祖父の法定相続人なので、祖父が連帯保証人になっていた債務の支払いを してください。」という内容の配達証明の手紙がとどきました。私の父親は30年前に亡くなっています。 その場合、祖父の孫である私が、借金を返さないといけないのですか? 祖父に連帯保証人を頼んで借金した人が自己破産したので、法定相続人である私が債務の支払いをしないといけないという文面だったのですが・・・。  祖父の所有不動産は、遺言公正証書により、叔父に 相続されたそうです。そのことは、銀行の手紙が届いてから知りました。  祖父が亡くなった後、今まで何の相続も受けていま せん。  法定相続人になっていたことも、銀行からの手紙で 初めて知りました。  孫だから、相続には関係ないと思っていたんです。   遺言証により叔父に 不動産が相続されていても、借金の債務の支払いは私がする義務があるのですか?  叔父には、債務の支払いの義務はないのですか?   (借金をしたのは、その叔父で、自己破産したらしいのです)  相続放棄の手続きをすれば、私が債務の支払いをしなくてもよくなりますか?  祖父が亡くなってから、数年たっていても相続放棄の手続きは出来ますか?  できれば、その方法も教えて下さい。  相続放棄の他に、私が債務の支払いをしなくてよくなる方法も あれば、教えて下さい。   2千万円近くの大きな額なので、今後借金をかかえて 暮らしていかないといけないのかと、悩んでいます。

  • 相続放棄の手続きについて

    分かりやすく書くために、故人をA(女性)とします。 故人Aには夫と子どもが3人いました。 Aは、夫の事業のために借金をしていたため、Aの死後、夫がその借金を返済していく予定です。 夫のみがAの借金を含めた遺産をすべて相続し、子ども3人は相続放棄をすることで合意しました。 この場合、相続放棄の手続きをするのは、子ども3人のみで良いのでしょうか? Aの遺産の相続権を持つ人間は、夫と子どもの他に、実母と妹、姪と甥がいます。 Aの借金を誰も相続しない場合には、子ども3人だけでなく、Aの実母、妹、姪、甥も相続放棄の手続きをしなければならないと聞きました。 夫がAの借金を相続し、子どもがその相続を放棄する場合でも、Aの母たちは相続放棄の手続きをする必要があるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    親の借金の相続についてです 現在私は自営業の跡継ぎとして実家に住んでいます。 しかし、親の金遣いが荒くいつ借金してもおかしくない状況です。 そこでもし借金を抱えてしまった場合のことを考えているのですが、 親が死んだ場合母親→私へと相続されるかと思いますが、正直借金の返済なんてしたくないですし、相続放棄を考えています。 そこで、もし相続を放棄した場合、私は住む場所はおろか自営業なので職も失ってしまうことになるのでしょうか? 住む家や、仕事に使う商売道具も失ってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相続について 相続すべき? それとも放棄すべき?

    相続について教えてください。 財産:1000万(現金、不動産、有価証券含む) を相続しようと思うのですが、この他に連帯保証人となっていることがわかりました。 実際にはまだ連帯保証した先が優良なので、借金は発生していませんが、 もし破産すると、多分2500万~3000万位の借金がかかってくると思われます。 (連帯保証した先は順調に返済が進んでいるとの事) この場合、財産1000万を相続すべきでしょうか? それとも連帯保証した先が破産することを恐れ、放棄すべきでしょうか? 一緒に暮らしていることもあり、全て放棄するとなると不動産関係で困まりますが、それでも2500万~3000万の借金よりマシと考え、放棄すべきでしょうか? どうしたら良いか、教えてください。 宜しくお願い致します。