• ベストアンサー

小学校低学年の子供って 死が面白いの?

 親戚の小学校低学年の子供が、死を面白がっているように見えます。 年端もいかない子供ですから、『死』という概念が沸かないのかな? とも 思いましたが・・・ 近所の知らない方が 亡くなったのを聞いては 『誰が死んだの~?~^^♪』と まるで これから面白い話が聞けるかのように期待した笑顔で 聞いてきます。 自分の子供も居ますが そんな事はありませんでしたし  友人・知人にも聞いたことがありません。 補足・この場合の 『面白がる・笑う・』は  お葬式等で大勢が集まって知らない雰囲気が楽しい感じ とか お寺や葬祭会館など 珍しくて広くて楽しい とか お坊様の読経がなんだか面白く聞こえる とか そういったことでは ありません。 家に居て 誰かの死を知らされた場合と 思ってください

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.7

はじめまして!  親戚のお家は何か揉め事ありますか? 確かに人や動物等の身近な死を経験しないと難しいかも知れませんが、その状況で誰もきっと笑顔で〇〇さん死んだんだって~なんて言いませんよね?  深刻な顔や悲しい顔や声のトーンが低くなるとか・・・ 小学校低学年でもそれなりにその場を見ることが出来ると思います・・  我が家は男の子三人いますが、死に係わる葬式等に長男は出たことありますが、次男現在小学校3年ですが経験はないですが、死と言うのは軽いく話すものではないって理解してますよ・・・  ニュースを見ていたり新聞を見ていて私や主人が大変だな。。って新聞内容で悲しい事件の事を横で聞いている事もあります。  何があったの?って聞いて事情を説明します・・ そうしてたら真剣な顔で聞きますよ・・・ 横で聞いている三歳のチビでもかわいちょうね・・・って意味がわからなくても親の声のトーンとかで感じ取ります。  本当の死の意味はわからないかも知れないですが、でも明るい感じで話すものではないって感じますよね?  無理に明るくしているって事はないですか?   私が重く感じ過ぎていたらごめんなさい・・  親戚の方のお家で揉め事があってお子さんに見えない負担があるのかと心配しました・・  

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 情緒性などが発達してから“死”というのを考えるのかも知れませんね。 なので こう考えました。 この子は“死”というモノが理解できていないんだと。 でもしかし、誰かが亡くなった と言った話題で  周囲の語る重い雰囲気・・・ 悲しい事だ・残された者の気持ち等を この子は 推し量れない、雰囲気が全く読めていないんだと思います。 毎回 同じなので・・・

その他の回答 (6)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 おもしろがってというより、理解出来ていません。  我が子ですが、私の父が亡くなり葬儀を行いました。その時に色々とゆかんの儀とかに参加させました。そして理解したと思います。  死というのは見た目や聞いただけでは理解出来ません。目の前に起きて始めて理解するのだと思います。    私自身、理解していませんでしたよ。虫を殺したりしていました。でもあるとき、悟ったんです。それからですね。糸トンボをシオカラトンボを食べさせたりしていました。その時に糸トンボからにらまれたような気がしたのです。その時に「ごめんなさい」って。  命って理解しにくいのです。そして死ぬ事も理解しにくいのです。 お葬式とかでごちそうが出れば、そちらがメインになりますからね。子供にとっては。  でも現在、ネット上とかでも「死」に対しての感覚が弱まっていると思っています。子供ではなく大人が理解しているのでしょうか?

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう、子供って本来残酷な面がありますね。私も似たようなことをしてましたから 分かりますし、海外の紛争地域では大人の兵士より子供兵士のほうが 残酷に人を殺す傾向があるとニュースで見ました。 情緒性などが発達してから“死”というのを考えるのかも知れませんね。 なので こう考えました。 この子は“死”というモノが理解できていないんだと。 でもしかし、誰かが亡くなった と言った話題でも この子は 雰囲気が全く読めていないんだと。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.5

低学年では難しいかもしれないですね。自分のおじいさん、おばあさんや、飼っているペットとか、本当に身近で起こる死から、死は悲しいものだということを理解するのではないでしょうか。 私の甥っ子ですが、小学校に上がるまで、生き物は死んでもよみがえると思っていました。私はそれを聞いて「え~信じられない」と思ったのですが、後のテレビで、小学校低学年の5人に1人が「死んでも生き返る(だから死んでも大丈夫)」と考えている現実を知りました。死んだら生き返るという考え方は、テレビゲームが好きな子に多い傾向があるそうです。 うちには8年間飼っていたウサギがいました。それが先日死んでしまい、5歳の娘と一緒に埋めに行ったのですが、娘はあまり分かっていない感じでした。「死んじゃったからもう動かないよ。いっぱい頑張ったから(最期は、病気で足が動きませんでした)、ナデナデしてから埋めようね」と私が言ったら、撫でながら「全然動かないね?」と不思議そうにしていました。ウサギを見てというよりも、ションボリしている私を見て、娘は悲しそうにしていました。 色んな子がいるのでしょうが、嬉しそうに話すのはやめてほしいですよね。私なら、子供がまだ理解できないとしても、死は悲しいものだと言って聞かせます。

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに人であれ、動物であれ 身近な何かが 還らないという経験はないので 実感が無いのかも知れませんが・・・ 誰かが亡くなった という話を聞くたびの ニヤニヤしているので なんていうか・・・いやな言い方ですが、不気味な気がして・・・

noname#108165
noname#108165
回答No.4

小さい子ほど死というものは判りません。 高学年くらいで、やっと理解してくるものです。 個人差はありますけれど。 子供にとって死とは遠い世界の言葉です。 はたまたTVや本の世界。 いくら周りの大人や親が話していても、漠然としてしまいます。 笑ったり、楽しむのも仕方がない事です。 無邪気さが、させている事であり、おかしくはありません。 普通です。故人の家族は、相手が子供であっても良い思いはしないでしょうが、それは大人として耐えるしかありません。 大事なのは常に親が死を重く受け止め、生命の尊さと共に子供の成長に合わせながら教え説く事です。 死とは自分の身近にあって初めて解るものです。

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに人であれ、動物であれ 身近な何かが 還らないという経験はないので 実感が無いのかも知れませんが・・・ 誰かが亡くなった という話を聞くたびの ニヤニヤしているので なんていうか・・・いやな言い方ですが、不気味な気がして・ 死とは自分の身近にあって初めて解るものです そうですね、ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

> 近所の知らない方が 亡くなったのを聞いては >『誰が死んだの~?~^^♪』と まるで これから面白い話が聞け >るかのように期待した笑顔で 聞いてきます。 その時の ご両親様や周りの方々の反応はどうでしょうか。 きっと 質問者様の場合は 本当に哀しいという 思いを真剣にお子様に伝えていませんか? だから 大変な事なんだ。哀しい事なんだ。と受け止めていらっしゃるのでしょう。 きっと実感が無いからだと思いますよ。 自分の身の回りで その様な場面に出くわしていないからでしょう。 もう二度と会えない悲しみは 体験者でなければわからないと思います。 実際 大人だって わかったような気がしているだけなのかも。

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに人であれ、動物であれ 身近な何かが 還らないという経験はないので 実感が無いのかも知れませんが・・・ 誰かが亡くなった という話を聞くたびの ニヤニヤしているので なんていうか・・・いやな言い方ですが、不気味な気がして・・・ おっしゃるように、近所の誰かが亡くなった話は もちろん突然なので その場に居る家族全員がびっくりします。 『え?○○さん、亡くなったの?』『○○歳だって・・・』 『まだ若いのに・・・』『娘残して心配だろうに』といった話を 当然しています。中には遠くに進学した大学生が亡くなって帰って来たご近所さんも居て・・・本当に家族がびっくりしたときもありましたが・・・ やっぱり 同じ反応なんです。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

いや、ごく普通の行動だと思いますよ。 死=悲しむというのを経験していないからです。 皆が泣いてるのを見て、ここは泣くタイミングだというのを覚えます。

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに人であれ、動物であれ 身近な何かが 還らないという経験はないので 実感が無いのかも知れませんが・・・ 誰かが亡くなった という話を聞くたびの ニヤニヤしているので なんていうか・・・いやな言い方ですが、不気味な気がして・・・

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.1

ただの想像ですが… 実感が無いからではないでしょうか? 今まで聞いたことのない話が聞けると思ったのかもしれません。 今の世の中、『死』って、現実世界と隔絶されたものじゃありませんか?また、ニュースやテレビドラマ・アニメなどで簡単に人が殺されていますし…。 現実味が無いんでしょうね

sasarahime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに人であれ、動物であれ 身近な何かが 還らないという経験はないので 実感が無いのかも知れませんが・・・ 誰かが亡くなった という話を聞くたびの ニヤニヤしているので なんていうか・・・いやな言い方ですが、不気味な気がして・・・ 現実味が無いのは その通りだと思います… なんだか 悲しいですね・・・。

関連するQ&A

  • 法事のお坊さんについて

    先日実家の親の法要を行いました。(私自身は結婚して他家に嫁いでます)そのときのお坊さんに関することで質問です。大阪、浄土真宗本願寺派です。 1 当初、○○回忌という重要な法事?だからご住職か副住職がきてくれるのでは?と親類は考えていたようでしたが、やってきたのは高校生といっても通用しそうなめちゃ若いお坊さんでみんな「えーっつ」でした。 お寺自体は葬儀会館からの紹介でそのせいか檀家さんも多く(初盆のときは初盆だけで200件だと聞きました)また、月参りはお願いしておらずほぼお盆と親の命日の時だけ(それも飛ぶ時があります)お坊さんにきて頂いています。 「月参り頼んでなくそれほどつきあいがないから、得度して間もないアルバイト坊さんをよこしたのだろう」と親類はいうのですがそんなものでしょうか? 2 読経自体はきちんと40分しており(時々省略したのとか聞きますが)独特の節もついていました。また読経の後のわずかな時間の雑談(決して法話ではありません)がおもしろく楽しいひと時をすごさせてもらいました。そこで、この若いお坊さんへの激励の意味もこめお寺に法事の礼状を出そうかと考えていますがどうでしょうか?こういったことは普通はしないものでしょうか?かえって迷惑でしょうか?実家に迷惑ではないかも気になります。あまりお寺とはつきあわない主義のようですので。(報恩講もいってないと思います)

  • 子供の葬祭用のネクタイ

    先日親戚で不幸があり葬式に出席しましたが 子供(7歳)には黒に近いグレーのスーツがありましたので着せました。でも黒のネクタイがなく主人の古いネクタイを簡単に作り変えました。何所か通販などで葬祭向けの子供用のネクタイを販売しているようなところ知っている方は教えてください。

  • 改宗は可能ですか?

    少し長文です。 先日友人のお父さんが亡くなり葬儀が行われました。 友人の家は「浄土真宗(何派かは詳しくわかりません)の檀家で お葬式の読経をされるお坊さんはお一人でした。 わたしの住む地域は田舎で、お葬式といえば最低4人はお坊さんがつきます。 導師・やくそう・ふういん(字がわかりません)というそうです。 「おひとりで」とお願いしても「それは出来ません」といわれるそうです。 初めて「浄土真宗」のお葬式を見ましたが、お坊さんは一人で十分だと思いました。 お坊さんに支払う金額は一人と四人では全く違います。 わたしの家は「曹洞宗」で祖父の時には7人(8人かも?)ついたそうです。 父も高齢で近い将来お葬式を出すことになると思いますが、 そのときに出来るだけ簡素に行いたいと考えています。 (お金の問題もありますので・・・) そこで質問です・・・・・・・ (1)「曹洞宗」の檀家から「浄土真宗」の檀家へ宗派を替えることは可能ですか? (2)可能ならどのようにすればいいのでしょうか? (3)もし可能なら、家にある曹洞宗の仏壇はどうなりますか? (4)ご先祖の戒名が書いてあるお墓の石版(名前がわかりません)はどうなりますか? (5)その他に問題が出てくるでしょうか? 我が家のお寺が一人で執り行ってくださるのが一番なのですが、 「それは出来ない」と断られるそうですので・・・

  • 死から立ち直れない。

    先月妊娠・中絶を経験しました。 今まで、物心ついてから、一度もお葬式に出たことがないくらい、まわりの人の死もなく過ごせて来ました。 今回、初めて死に直面して、立ち直れません。 妊娠中、赤ちゃん達をプールで泳がせている夢を見ました。 一人だけ、私の方に泳いできて、抱っこした子供がいました。 子供嫌いの私でしたが、すごく可愛く思えて、起きてから、その子は私が妊娠中の子供だと思えました。 抱っこした感覚が忘れられません。 今思えば、私のお腹にいたいっていう事だったのではないかと思えます。 手術中に見た大好きなイルカと泳ぐ夢も、赤ちゃんが見せてくれたのではないかと思えます。 妊娠がわかり、薬で中絶しようとした自分の軽率さが許せません。 つらいと思ってエコーの画像を見なかったことも、すごくすごく後悔しています。 今となっては、中絶したこと自体、後悔しそうです。 友人やパートナーに水子供養をしなければならないと言われます。しなければ、子供がかわいそうだと・・・ それを拒否してしまいます。 今、喪失感でいっぱいです。 中絶で肉体的に離れて、水子供養で精神的に離れるような感覚です。お寺に子供を置いてくるような感覚なんです。 愛情を向ける対象がないです。 自分でも、気持ちの整理がついていないので、うまく説明できませんが、自分がわがままを言っていることはわかります。自分が中絶したし、どうやっても罪はなくならないです。 どうやって死を受け止めたらいいのでしょうか? 離れたくない気持ちから、供養さえできません。 親しい人の死を乗り越えられた方、どうやって立ち直ったか、教えてください。

  • 葬儀のこと。

    無知で申し訳ありません。どなたか教えてください。 父が亡くなりました。 実家はお仏壇があります。 曹洞宗のご近所のお坊さまに、お盆だけお参りに来ていただいています。 昔は本願寺で、最後のお葬式は40年位前です。 その後その本願寺のお坊さまが亡くなり、お付き合いがなくなりました。 特別な手続きもせず、家族が命日や盆正月に集まって仏壇にお参りだけしておりました。 しかしそれではいけないと、ご近所のお寺にお参りだけお願いをしたようです。 そちらが、曹洞宗です。30年くらい前からでしょうか。 母の記憶も曖昧で、その時の経緯もわかりません。 父が亡くなり、葬儀会館を手配し、お寺様を決めるに当たり母はもちろんいつもの曹洞宗をお願いしました。 枕経をあげていただき、通夜、告別式の予定を話し合っていたのですが・・・ 家族葬でひっそり、10人くらいを予定しており、お金もあまりかけられませんので。 ところが、お坊さまは四人だそうで・・・ 小さいお葬式なので、おひとりでお願いできませんかと申し上げたら、それぞれの役割があるので四人です、とのこと。 対応した母は仕方がないと思ったようです。 結局、亡くなった父の弟が、もともとは本願寺なんだから、本願寺に戻そうと言い出しました。 宗旨替えということですね。 叔父の知っている本願寺にお願いをし、無事に終えました。昨日です。 葬儀会館の担当の方が、曹洞宗のお寺様にとりあえず事情を言って断ってくれましたが。 家族としては二三日内にお詫びとお礼に直接伺いますと、伝えてもらいました。 もちろん、高齢の母に対応させてしまったのも、一旦お願いしておいて、枕経をあげていただいて、お断りしたのも・・・こちらが悪いのは、重々承知しています。 で、教えていただきたかったのは。 今朝、葬儀会館に曹洞宗のお断りしたお寺様から連絡が入って・・・ 今日の午後二時に、家族と担当者で来てくれと。 会館の担当さんが電話をくれて。 葬式の翌日、時間指定は厳しいのですが、わたしか行くつもりです。 その際、お布施を一万から三万包んだほうがいいとのこと。 三万円用意しました。 お詫びするしかないのは分かっています。 ですが・・・ 葬式翌日の午後に時間指定して呼ぶというのは・・・ かなり怒っていらっしゃるのだろうと思うのです。 特殊な失礼なケースなんだと思います。 どう動くのが得策でしょうか? 損害賠償なども考えておくべきなのでしょうか? 宗旨替えは難しい手続きがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私は神奈川県に父と2人で住んでいるのですが、4年前に母が亡くなり、生前

    私は神奈川県に父と2人で住んでいるのですが、4年前に母が亡くなり、生前の希望で母の実家がある福島県にお墓をつくりました。なので、檀家も福島のお寺さんに入っています。 そして今、父の命があと少しになってしまいました。 福島の親戚は、葬式の事をやたら気にしていて。檀家に入ってるから、神奈川で葬式をやるとお坊さんが行かなきゃならないから、20万くらい余計にかかるとか。 そんな話をあまりしたくなかったから、それ以上聞かなかったけど、確かに、カイミョウ?を付けてもらったりお経あげてもらうのって、檀家のお寺さんじゃなきゃいけないのかな?って思って。 やっぱり、葬式だけ神奈川のお寺さんってわけにはいかないんですか?

  • 一旦納めたお骨を出せるのか?

    先日母が亡くなりました。 父が13年前に亡くなり今はお寺で預かってもらっているのですが お葬式の時に来ていただいたお坊さん(父母同じ)と預けているお寺の宗派が違うことがわかりました。 (13年前、兄弟は子供だったのでわからなかった) やはり父と母を一緒に居させてあげたいのとお坊さんの方の宗派でまとめたいので父の今居るお寺さんから父のお骨を引き取りたいと思うのですがこういったことは可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 葬式の時の創価学会の人達への対応

     葬式の度に必ず創価学会の人が来て、大声でお経を呼んで帰ります。  私の家族含め親戚の宗教は曹洞宗で、お寺からお坊さんを呼んでお経を読んでいただいているので、学会員の人のお経にはほとほと迷惑をしています。  ことわる方法は無いのでしょうか?

  • お坊さん、教えてください!!

    ぶしつけな質問ですいません。 お坊さんが普段、檀家周りなどでお召しになられている衣を何というのですか。 お葬式などでお召しの衣装は何というのでしょうか。 お家がお寺で跡取りの方がいらっしゃいましたら、お子さんの頃、お寺の子供でいやだったこと、よかったことをお教えください。それからお父様が住職の場合、息子さんは副住職となるのでしょうか? できましたら、宗派などもお書き添えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 寺へ納骨に行きます。私の場合はいくらが失礼でないですか?

    先日父がなくなりました。生前からの希望で葬式などはしませんでした。 寺が地方なのですが、ダビの際はご住職が東京までお経をあげに来ていただけました。その際。車代5万円お経料20万がいいでしょうと葬祭業者にアドバイスされてそのようにしました。 それからは何もお布施などしていません。 49日になりそのお寺へ納骨に行くのですが、いったいどうしていいのやら? いったいいくらぐらいが相場なのか?わかりません。 葬式などをしていないので普通の包み方と変わってくると思うのですが、今回の納骨でお寺にいくら出せばいいですか? お墓は代々の墓がありそこへ納骨する事になると思います。 親戚が少ないのでたずねることができずに困っています。 ずばり! いくら? 戒名にもよりますか?